2023年9月28日

倉敷冬季ステップ【はじめての室内楽vol.2】のお知らせ

皆様、昨年に大好評を頂きました【はじめての室内楽vol.2】を今年も開催させて頂きます。
今回は演奏曲も増えましたので、きっと皆様に楽しんで頂ける事と思います。

デュオ1:『しつないがく はじめの一歩』に加えまして、
     ○バスティン (平田もも子)
     ・うみべのたからもの
     ・ダンスしましょう
     ・プレリュードとガボット
     ・白鳥のワルツ
      (ミュッセより購入出来ます)

     ○ブルグミュラー 25の練習曲
      100のレッスン・レシピ(東音企画)

ヴァイオリン15名、チェロ15名を募集致します。
弦楽器とのデュオを楽しんで頂けるステージです。初心者の方、大歓迎です。
皆様のご参加をお持ちしています。

倉敷藤の花ステーション 遠藤美子

2022年5月20日

倉敷秋季ステップ 室内楽企画のお知らせ

2022年9月23日(金)に開催されます、
倉敷秋季ステップにおきまして
室内楽企画を実施いたします!

詳細は要項をご覧いただければと思います。
奮ってのご参加をお待ちしております♪

2022倉敷秋季 (1).jpg

2021年9月30日

倉敷秋季ステップ開催レポート(2021.9.19)

2021年9月19日(日)倉敷玉島市民交流センターにおきまして倉敷秋季地区ステップを開催致しました。

アドバイザーには
・門脇加江子先生
・須崎朝子先生
・羽原久美子先生
をお迎え致し、59名のご参加者様で10時から17時まで熱演が繰り広げられました。

倉敷藤の花ステーションは西日本豪雨によりステップ中止からコロナ蔓延の為に中止と3回のステップが中止となりましたが、今回は本当に久しぶりに開催され、藤の花ステーション会員一同、ご参加頂きました皆様に楽しんで頂けますステップを全力でサポート致しました。 普段のステップと違いコロナ対策にも万全の準備を致しました。

ご出演の皆様は日頃の練習の成果を充分に発揮された素晴らしい演奏が繰り広げられ、ステージでの演奏を楽しんでおられる様子に観客の皆様も大きな拍手を送っておられました。
100回継続表彰のご出演者様、おめでとうございます【継続は力なり】の言葉通り1回1回のステージを大切に進んで来られた賜物だと思います。本当におめでとうございました。

次回のステップは倉敷冬季地区2022年1月30(日) 玉島市民交流センターで開催致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

2019年9月27日

倉敷秋季ステップ開催レポート(2019.9.15)

2019年9月15日(日)
倉敷市玉島文化センターにおきまして倉敷秋季ステップを開催致しました。
アドバイザーには
多喜靖美先生(東京都)
鈴川ゆかり先生(愛知県)
徳あおい先生(福岡県)をお迎え致しました。
昨年は台風の影響で倉敷秋季ステップもその影響を受け急遽中止になり、
ご参加予定の皆様に多大なご迷惑をお掛けしました。
今回のステップは秋季ステップでご出演の皆様80組のご参加を頂き、
無事開催出来ました事を本当に嬉しく思っております。

今回は室内楽のステージが17組あり、ヴァイオリンとチェロの音の響きを堪能致しました。
ピアノソロは勿論、歌、8手連弾、鍵盤ハーモニカの合奏と日頃の成果を発揮されまして
熱のこもった演奏が繰り広げられました。

アドバイザーの先生方からは沢山の暖かい講評を頂き、
トークコンサートでは多喜靖美先生(ピアノ)
田中郁也先生(ヴァイオリン)
佐藤洋一先生(チェロ)のトリオによるコンサートを開催いたました。
「世界の舞曲」と題しまして、

~世界の舞曲~
グリーグ:ペールギュントより『アニトラの踊り』
グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37より『アンダルーサ』
ロドリゲス:ラ・クンパルシータ
ブラームス:ハンガリア舞曲 No.6
熊本陵平:The Arabesque of Life(日本)

参加者の皆様も大満足で会場一杯の拍手で終えることが出来ました。

次のステップは
2020年1月19日(日)
玉島市民交流センター湊ホール

アドバイザーには菊地裕介先生をお迎え致します。

沢山のご参加を倉敷藤の花一同お待ちしております。

倉敷藤の花ステーション
遠藤美子

2019年2月 4日

【実施レポ】「ショパン演奏の秘訣」~名曲編~(宮谷理香先生)

2019年1月21日(月)にヤマハミュージック岡山店 サロンホールにてショパン国際コンクール第5位入賞の宮谷 理香先生をお招きし、「「ショパン演奏の秘訣」~名曲編~」を開催いたしました。

・ショパンの作品の特徴
・ショパン独特のテクニック攻略法
・ショパンの難しさ克服の練習アイデア
・ショパンらしさを伝える奏法とは
と題しましてセミナーを開催致しました。

当日は早朝からのセミナーにもかかわらず県外からもお越し頂き、43名のご参加を下さいましたので会場満席になりました。ご参加下さいました先生方の熱意と熱気で暖房も切る程でした。
宮谷先生ご自身の体験されましたショパン国際コンクールのご様子やエピソードを交えながら、日頃のレッスンに活かせられます演奏のヒントを沢山ご伝授頂きました。
取り上げられました曲は
♪幻想即興曲
♪革命のエチュード
♪ワルツ第7番
♪ノクターン第2番

ショパンの曲はステップは勿論コンペティションでも課題曲に取り上げらております。宮谷先生の分かり易いご説明と素晴らしいピアノ演奏を混じえてのセミナーはアッと言う間の二時間でした。

セミナー最後はドレスにお着替えになられました先生が
♪マズルカop7-1
♪バラード第1番

を演奏されましてセミナーを終了致しました。

素晴らしい演奏と楽しいトークにご参加下さいました先生方は宮谷先生の大ファンになられ、また岡山・倉敷でもセミナーをとご希望されておりました。

これからも色々なセミナーを開催致し知識を深めて参りたいと思います。

Rep:遠藤 美子

2019年1月30日

倉敷冬季ステップ開催レポート(2019.1.20)

2019年1月20日(日)、玉島市民交流センター湊ホールにおきまして倉敷冬季ステップを開催致しました。
アドバイザーには上原薫先生(沖縄)、竹本絵巳先生(東京)宮谷理香先生(東京)をお迎え致しました。
倉敷は昨年7月に西日本豪雨により大きな被害を受け、その後の台風の影響で倉敷秋季ステップもその影響を受け急遽中止することになりました。
ご参加予定の皆様に多大なご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。
今回のステップは秋季ステップでご出演の皆様が振替で多数ご参加下さいました。
申込締切日を待たずステップ申込み開始後すぐに定員に達してしまいました。

倉敷冬季ステップは参加者83名、時節柄、風邪、インフルエンザでの欠席がありましたが、無事開催できました。
アドバイザーの先生方からは暖かい講評を頂き、トークコンサートではショパンコンクール第5位に輝いておられます宮谷理香先生の楽しいトークと素晴らしいピアノ演奏を聴かせて頂きました。
参加者の皆様も大満足で会場一杯の拍手で終えることが出来ました。

2016年2月18日

倉敷冬季地区ステップ開催レポート(2016.1.24)

平成28年1月24日(日)玉島市民交流センター玉島湊ホールにおきまして、倉敷冬季地区ステップを開催いたしました。アドバイザーには多喜靖美先生、谷口賢記先生、木村法子先生、末木裕美先生をお迎えして、午前9:45~午後19:40まで熱演がくり広げられました。
今日のステップはピアノソロステップ・フリーステージに加え、ヴァイオリン 田中郁也先生、チェロ 佐藤陽一先生をお迎えして室内楽のステージも開催いたしました。アドバイザーでお見えの谷口先生にもご共演頂きまして、小学生7名は「はじめの一歩」から、室内楽 in 倉敷の有志15名はデュオやトリオを発表しました。アドバイザーの先生方から暖かい、心のこもったメッセージは、これからの励みになるとステップ共演者一同喜んでおります。
また、「倉敷富士の花ステーション」団体では鍵盤ハーモニカの発表もいたしました。団体では次回が10回になります。これからも会員一同、心を一つにして継続して参りたいと思っております。
画像名
画像名
画像名
画像名
画像名
画像名

2014年10月 6日

【実施レポ】導入・初級のレッスン革命!(多喜靖美先生)

140924倉敷_多喜2.jpg9/24(水) 10時~14時、ヤマハ倉敷店ウィスタリアホールにて、多喜靖美先生をお迎えし『導入・初級のレッスン革命』を開催いたしました。38名が受講し、県外からも熱心な先生が集まって下さいました。広島・小倉まで聴講に伺い、ずっと心待ちにしていたセミナーを、この度倉敷で開催出来ました事を本当に嬉しく思います。前日には、新たに立ち上げた "倉敷かわせみステーション" ステップのアドバイザーをして戴き、2日間にわたり大変お世話になりました。

140924倉敷_多喜1.jpg午前のセミナーは、
「ピアノを使ってどんな事がしたい?どんな生徒に育ってほしい?」
多喜先生の問いかけから始まり、いつも音楽に溢れていた先生の経験談から幸せなイメージが溢れます。そして、
♪ 音楽の楽しさを感じ取らせる導入
♪ 四期を弾き分けるための初級
を柱にお話があり、そもそも拍子とは何か?を考えるきっかけを下さり、拍子・和声・リズム・メロディーがどう絡んでいるのか、音楽の 基本を丁寧に説明して下さいました。
また、多喜先生のアイディア楽譜を使った受講者同士でのアンサンブルや、鍵盤ハーモニカでの演奏を楽しんだり、誰かと一緒に音楽を作る喜びを体感し、笑顔に包まれました。
多喜先生と田中先生(ヴァイオリン)の演奏もあり、音楽に溢れた幸せな時間はあっという間でした。
昼食は多喜先生を囲み、他県の先生方とお話ししたり和やかな時間となりました。

140924倉敷_多喜3.jpg午後は、
♪ アンサンブルより指導法のヒントを!ということで、曲集「しつないがく~はじめの一歩~」を題材に、田中郁也さんにヴァイオリンでの演奏協力をお願いし、5名の先生方が小中学生になりきって受講しました。小学生になることで、生徒への指導の仕方が分かり易く、受 けている方も緊張がほぐれ、多喜先生のアドバイスでみるみる演奏が変化していきました!

笑いと、へぇ 、あぁ と、なるほどの連続!
アンサンブル講座なのですが、《ソロのためにアンサンブルを》という先生のお言葉通り、アンサンブルを経験することで、呼吸・どのようにその音を弾きたいか・打鍵スピードなど、ソロにも直結した音楽の土台を学ばせて戴きました。
最後に多喜先生と田中先生の素晴らしい演奏に酔いしれました。

1月より定期的に室内楽講座が始まります。「待ち遠しい!」「弾きたい!」という声が終了後たくさん聞こえてきました。
午前も午後も、もっともっと聴きたく、学びたくなる内容満載で大盛況でした。
多喜先生、アンサンブル(ステキな音楽の種)を有難うございました。

(Rep:ピティナ倉敷藤の花ステーション 遠藤美子)

2014年5月 1日

倉敷春季ステップ開催レポート(2014.4.13)

 2014年4月13日(日)玉島市民交流センター湊ホールにて倉敷春 季地区ステップが開催されました。
 アドバイザーには大林裕子先生、橋本晃一先生、羽石彩子先生をお招き して、105組の皆様が早朝より熱演されました。

 今回もステップ初回登録数が25名でステップ毎に更新しております。 皆様の継続を心より願っております。
 継続表彰者も5~35回と14名の皆様が表彰されました。特に35回 の方(2名)は、アドバイザーの先生方よりお褒めの言葉も頂き更に40回を目 指して参りますと意欲を燃やしておられました。

 アドバイザーの先生方からの心こもった暖かい講評やステップシートに 次も頑張ろうと心新たにされておいででした。

 次回は倉敷藤の花ステーションの姉妹ステーションとして立ち上がりま した倉敷かわせみステーションが9月23日倉敷秋季ステップを開催致します。

皆様とまたお会い出来ますことを楽しみにしております。

2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ 2014倉敷春季ステップ

2013年12月19日

2013倉敷冬季Ⅱステップ開催レポート(2013.12.8)

2013年12月8日(日)玉島市民交流センター玉島湊ホールに於いて倉敷冬季Ⅱステップを開催いたしました。
アドバイザーは多喜靖美先生、谷口賢記先生、深谷直仁先生をお迎えして参加者107組(初回41組)の参加を頂きました。
開始9:40~終了20:05とタイトなスケジュールではありましたが、スムーズな進行に出演されます皆様も日頃の練習成果を充分に発揮しておられました。第3部は地元演奏家 中野了先生、中村康万理先生により室内楽デュオ、トリオステージ、第4部は今回アドバイザーでお越しのチェリスト谷口賢記先生との室内楽デュオのステージもありました。
また多喜先生と谷口先生によるトークコンサートも開催され、至福のひと時を過ごす事ができました。 ソロ演奏、4手連弾、6手連弾、団体でのベル演奏、リコーダー(アンサンブル)、クラシック、ポピュラー、ジャズ、アンメ等、広いジャンルからの演奏に出演者・会場がひとつになり、素晴らしいハーモニーを醸し出していました。次回は4月13日(日)に玉島湊ホールで倉敷春季ステップを開催いたします。また皆様にお会い出来ますのを楽しみにしております。

2013倉敷冬季Ⅱステップ 2013倉敷冬季Ⅱステップ 2013倉敷冬季Ⅱステップ 倉敷冬季Ⅱステップ 2013倉敷冬季Ⅱステップ 2013倉敷冬季Ⅱステップ

過去の記事(月別)