« 前の記事| 後の記事 »

熊谷春季地区ステップ開催レポート


第1部出演者 集合写真

第2部出演者 集合写真

第3部出演者 集合写真

第4部出演者 集合写真

第5、6部出演者 集合写真

ドレスアップして出演したスタッフ 記念撮影
5月31日、熊谷文化創造館「さくらめいと」月のホールに於いて、熊谷さくらステーションステップが開催されました。
アドバイザーに池川礼子先生、奈良井巳城先生、水野千春先生をお迎えし、欠席者もなく91組全員が、美しいベーゼンドルファーのピアノで演奏してくださいました。
今回のステップで印象的だったのは、連弾での参加を楽しんでくださっている方が増えた点でした。親子での参加、先生と参加、お友達と参加...など、それぞれの選曲もアニメの名曲やポピュラー、クラシックなど...と個性があり、聴衆側も楽しませて頂きました。
また、今回は室内楽アンサンブルステージとして、今井奈々子先生(ヴァイオリン)、吉田祥子先生(チェロ)と共演できる部を設けました。普段ソロ曲としても人気のある曲に、弦のオブリガード、ベースが美しく合うことで響きも広がり、演奏者の姿もとても堂々として見え、皆さんがその時間を楽しんでいらっしゃるように感じました。

室内楽アンサンブルステージには、当日もスタッフとして活躍している5人のステーション会員が、ドレスアップして演奏しました。会員の先生方の素敵な演奏に、出演者や生徒さんたちが一生懸命聴き入っている姿が印象的でした。

アドバイザーの先生方による講評の時間には、出演者の皆さんがお集まりになり、熱心にお話を聞いていらっしゃいました。
3名の先生とも、ピアノを生涯楽しく続けてもらうためには...というキーワードを出してお話してくださり、『効率の良い練習をどのようにすればよいか』や『上手になりたいという欲求を満たすために、曲について考えたり、イメージを膨らませたり、自分の演奏や人の演奏を聴いたり音の振動を感じたりすることで、もっと弾きたくなってもっと上手になる』、『きちんと暗譜をするにはどんな手段がいいか』など...どのお話も指導者の立場からも大変興味深いお話ばかりでした。
当日は、風邪やインフルエンザへの対策をとり、各出演者やお客様に、手洗いとうがいを呼びかけながらの運営でしたが、皆さんのご理解を頂けて、無事全てのステージが終えられたことにスタッフ一同感謝しております。

今回のステップが終わって、ピアノ大好き!な出演者の皆さんのパワーを感じた効果でしょうか?私も無性にピアノが弾きたくて仕方がありませんでした。
全国にピアノ仲間がいるってとっても嬉しいなと改めて感じた1日でした。
報告者  古川 貴子

奈良井巳城先生 講評にて
奈良井巳城先生 講評にて
水野千春先生 講評にて 参加者に『曲のストーリーを想像してみましょう』とお話してくださいました
水野千春先生 講評にて 参加者に『曲のストーリーを想像してみましょう』とお話してくださいました
継続表彰の様子
継続表彰の様子
写真撮影準備
写真撮影準備
池川礼子先生 講評にて
池川礼子先生 講評にて
室内楽 目で合図を送って...
室内楽 目で合図を送って...
室内楽 グランミューズの参加者
室内楽 グランミューズの参加者
室内楽 トリオで厚みのある演奏でした
室内楽 トリオで厚みのある演奏でした
継続表彰のようす
継続表彰のようす
継続10回表彰 有村典子さん
継続10回表彰 有村典子さん
受付スタッフ
受付スタッフ
仲良く継続表彰 とても息のあった連弾ペア(高木さん 秀さん)でした
仲良く継続表彰 とても息のあった連弾ペア(高木さん 秀さん)でした
講評の配布
講評の配布
開演前ステージ
開演前ステージ

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |