2022年7月11日

久喜ステップ開催レポート(2022.6.26)

2022626()、久喜総合文化会館小ホールにて、ピティナピアノステップ久喜地区が無事開催されました。

ご参加、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

ステップは本当に沢山の方々にご協力をいただき、支えられていることをしみじみと感じました。

スタッフの先生方は、何ヶ月も前からどのようにすれば出演される皆様が安心して演奏できるか考えてくださいました。そして、演奏をされる方は日々練習に励み、ご指導してくださった先生方もお忙しい中かけつけて応援してくださいました。

地域の先生方や参加の皆様と交流、ピティナ本部の方との連携や、アドバイザーの先生方からのメッセージは心に響くものとなりました。

天本みどり先生、市木嵜みゆき先生、弓削田優子先生

温かく詳しいメッセージをありがとうございました!

今回は継続表彰をされる方も多く、私もその1人となりました。自分の頑張った証は大人になっても嬉しく思います。

コロナウイルス感染防止対策も慣れてきたとはいえ、皆様のご協力のおかげで無事何事もなく終了できホッとしております。

皆様、ご協力ありがとうございました。

参加者の感想≫

『講評も心が伝わって来ます。

熱心に書いて下さって‥予選通過できるようにアドバイス下さった気がします。』

今回も裏面にまで渡ってメッセージを書いてくださった先生がいらっしゃいました。詳しいアドバイスに参加者の皆さまに喜んでいただけました。

昨年度の様子、当日の流れの動画もYouTubeをはじめ、SNSでも配信いたしました。少しでも、会場の雰囲気が伝わると嬉しいです。

https://youtu.be/7f4c7MaYvFw  昨年度の様子

https://youtu.be/nGSjl_ak4Y8  ステップ当日の流れ

来年度は、2023625()、同じ会場となります。ご参加をお待ちしています♪

久喜イリスステーション  熊田正子

           '*継続表彰*'

IMG-7752.JPGIMG-7753.JPGIMG-7770.JPG

IMG-7769.JPGIMG-7755.JPG

IMG-7754.JPGIMG-7764.JPGIMG-7765.JPG

'*会場とスタッフの先生方*'    

IMG-7771.JPGIMG-7763.JPG

2022年6月22日

久喜ステップ開催します(2022.6.26)

            ≪ご挨拶≫

     ♪ピティナピアノステップ久喜地区にようこそ♪

コロナウイルス拡大で大変だった昨年度に比べ、今年度は少しずつ日常が
戻ってきている気がいたします。以前のような生活はまだできませんが、
演奏会も徐々に増え心に潤いを感じるようになりました。

しかしながら、まだまだ感染防止も必要となっております。
皆さまが安心して演奏できますよう、スタッフ一丸となって準備をしてまいり
ました。ご協力をよろしくお願いいたします。

今年度も、昨年同様、動画収録型のステップを開催いたします。
詳しいアドバイスがいただけた!とご参加の皆さまから、
大変喜んでいただきました。
素晴らしい先生方からのアドバイスメッセージがいただけますので、
どうぞお楽しみに♪

それでは、皆さまにとってすてきなお時間となりますように・・・。
次回のご参加もお待ちしております。

            ピティナ久喜イリスステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年7月10日

久喜ステップ開催レポート(2021.6.27)

6月27日(日)久喜地区ステップ無事に終了いたしました。

開催から2週間、感染報告もなく安堵しております。

2021.6.27会場.JPG

感染防止対策にご協力いただきました参加者の皆さま、お付き添いの方々、

スタッフの先生方、ありがとうございました。

今年は前回を20名程上回り、83名のご参加となりました。また、初参加の方が49名と全体の6割を占めました。久喜ステップもまだまだ始まったばかりですので、これから皆様と一緒に成長できますことを楽しみにしております。

又、今回は動画収録型という新しい形のステップで行いました。ホールで演奏できるのは通常ステップと変わりませんが、アドバイザーの先生方はご自宅からとてもきめ細やかなアドバイスをしてくださいました。裏面まで使って書いてくださった先生もいらして、熱のこもったメッセージに、おうちの方から

『とても心に響きます。お金にかえられない経験ですね』

とのお言葉をいただきました。

また、参加者のご指導の先生より、

『コンクールを初めて受けますがその前にステップで舞台経験を積んでもらいました。久喜ステップの温かい雰囲気にホッとしたようで、私も同じく良い経験ができました。』

とメールをいただきました。

今回の温かいメッセージで応援してくださいました、アドバイザーの黒岩悠先生、竹中馨子先生、竹本喜代美先生、

そして、温かい対応をしてくれたステーションの先生方、応援に駆けつけてくださった先生方に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

来年度も6月26日(日)を予定しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております♪

継続表彰の皆さま

20210628継続表彰10回.jpg  20210628継続表彰2部.jpg 

20210628継続表彰.jpg  20210628継続表彰.jpg

受付の様子・ホール前                

20210627受付.jpg   20210627_024606000_iOS.jpg                

動画収録の様子・スタッフの先生方

20210627動画収録型ビデオ.jpg   20210627スタッフ.jpg

久喜イリスステーション 熊田正子

2021年6月23日

久喜ステップ開催します(2021.6.27)

             ≪ご挨拶 ≫

 本日はピティナピアノステップ久喜地区にご参加いただき、あり
がとうございます。久喜イリスステーションは今年で結成3年目と
なりました。初回から1年空けてのステップ。皆さまにお会いでき
ますことを大変心待ちにしておりました。
 未だ感染が収束しておりませんので、ご不便をおかけすることも
あるかと思いますが、スタッフ一同気を引き締めて感染防止対策を
しながら運営いたします。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
 今回久喜地区では新型ステップ『動画収録型』を導入しました。
アドバイザーの先生方のメッセージも動画収録型ならではのもの
になるのでは、と楽しみにしています。
 このようなご時世ですが、ホールでの響きをご堪能いただき、
皆さまにとって素敵なお時間となりますように...♪
 次年度のご参加もお待ちいたしております。

               ピティナ久喜イリスステーション
                        スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年6月18日

久喜ステップ当日の流れの動画作成しました

久喜ステップまであと10日となりました。

参加する皆さまは最後の仕上げにと、熱が入った練習をしていると思います。

久喜ステップでは新型ステップ『動画収録型』で皆様をお迎えいたします。

アドバイザーの先生からのメッセージも動画収録型ならではになるのではないかと

スタッフも楽しみにしています♪

今回、久喜ステップは初めて参加する方が49名と大変多く、

当日の流れに不安なのではないかと、動画を作成いたしました。

ご覧になっていただけると嬉しいです。

YouTubeはこちら↓

https://youtu.be/D5e3LANY504

又は「久喜ステップご案内動画」で検索をお願いいたします。

昨日、ZOOMにて久喜イリスステーションのステップ臨時定例会を開きました。

都合で参加できなかったスタッフにも限定公開YouTubeにて共有・確認するなど、

皆さまに安全安心にご来場・演奏していただけますよう、

気を引き締めて準備しております。

今回は無観客(参加者・付き添いの方・指導者・スタッフ)での開催となります。

ご不便をおかけすることもございますが、

感染防止のため皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

それでは、当日皆様にお会いできますことを楽しみにしております♪

SNSも始めました。フォローしてくださると嬉しいです!

よろしくお願いいたします。unnamed.jpg

2020年4月23日

ST定例会&オンラインレッスン勉強会

4月10日、久喜イリスステーションのST定例会とオンラインレッスン勉強会を行いました。

定例会はラインチャットにて、メンバーの先生方が同時刻に画面に向かって意見を交換しました。チャットで行うことで休校中でお子さまがいらっしゃっても気兼ねなく参加できたと思います。文字での意見交換でしたが対面の時と同じ様に行うことが出来ました。

6月28日ピティナピアノステップ久喜地区について(今年度は開催中止)

1月に好評をいただいた『ふれあい事業』の依頼内容について etc..あっという間のお時間となりました。

定例会後、第2部として、オンラインレッスンについての勉強会を行いました。メンバーの先生からオンラインレッスンについて知りたい!という提案を受け、今注目のZOOMで行いました。

内容はZOOMでできることの確認、オンラインレッスンを始めている先生からの助言や質疑応答など、さまざまな情報をうかがうことが出来ました。

オンラインレッスン勉強会.jpgのサムネイル画像

【参加した先生の感想】

ZOOMでレッスンしている方のお話を聞き、実際にやってみたいと思いました。オンラインレッスンの希望者は少なく厳しい状況ですが、もっと浸透させたいと思います。(青木)

ZOOMが初めてで途中で切れてしまったり、皆さんについていくことができず残念でしたが、新しい発見があって勉強になりました。また、機会があったらお願いします。(富田)

(お知らせ)

ピティナピアノステップ久喜地区(2020.6.28(日))は、新型コロナの影響を受け、開催中止となりました。

参加希望してくださった皆様、ご尽力くださった皆様、色々とありがとうございました。

次回の久喜ステップでお会いできますことを楽しみにしております。

2020年2月 4日

埼玉県芸術文化ふれあい事業報告

埼玉教育委員会より芸術文化ふれあい事業のご依頼がピティナ久喜イリスステーションにありました。埼玉県白岡市のしらおか虹保育園で演奏をさせていただきました。

しらおか虹(鍵ハモ)PG.JPG


お子さんの知っている動物の曲やディズニーの曲、一緒に歌って踊れる曲を中心に選曲し、当ステーションの先生方と共に準備、練習をいたしました。

保育園のお子さんたちはとても可愛らしく、曲に合わせて手をたたいたり、歌ったり踊ったりと楽しい時間を共有することができ、とても素敵な経験となりました。

また、保育園の先生方からは「ペープサートやスパークハーフを使用することで子供たちが集中して見ることができ、乳児も飽きなく参加できた。」「講師の先生方が優しく子どもたちに対応してくれた。」と好評をいただき、大変嬉しく思います。

しらおか虹(スパークハーフ).JPG しらおか虹(パプリカ).JPG

      

次回は6月28日(日)のピティナピアノステップ久喜地区に向けて、団結して頑張って参りたいと思います。

2019年5月25日

久喜ステップ開催レポート(2019.5.12)

令和と共に、久喜イリスステーション運営の久喜ステップも新しく誕生しました。

初ステップとなった5月12日、久喜総合文化会館小ホールに66組の方がご参加くださいました。

久喜イリスステーションの新規スタッフ、埼玉中央支部からベテランスタッフ、他ステーションの新規スタッフ、学生スタッフなども集まり総勢17名のスタッフとなり華やかな幕開けとなりました。

アドバイザーには戸沢睦子先生、鳥羽瀬宗一郎先生、花谷加奈江先生の3名の先生方をお迎えしました。戸沢先生、鳥羽瀬先生、花谷先生から温かいお言葉と素敵なメッセージをいただきました。ピティナ本部からもお二人いらしてくださり、私たちスタッフも安心して仕事をすることが出来ました。

記念すべき第1回目のトークコンサートは鳥羽瀬先生にお願いしました。鳥羽瀬先生には皆さんが聴いたことのあるような曲、鳥羽瀬先生が大好きな曲というリクエストをさせていただきました。
演奏されたのはシベリウス作曲「樅の木」、ベートーヴェン作曲「エリーゼのために」、ショパン作曲「ノクターン第5番Op15-2」、平吉毅州作曲「五月の風」と「サンバ・カンシオン」以上5曲でした。
「樅の木」をいつも最初に弾いていることをその理由と共にお話され、聴衆の方へ選曲をする上でのアドバイスもしていただきました。

他にも連弾の部、男の子の部や、久喜イリスステーションメンバーの参加、親子アンサンブルなど盛りだくさんな内容となりました。

活気あふれるスタッフの先生方連携で滞りなく初回ステップを終えることが出来ました。

 



 

【新規&参加保護者の感想】

ピティナピアノステップ久喜地区のスタッフとして初めてお仕事をさせていただきました。今まで生徒さんの参加に伴い、何度か会場を見ていましたが、実際に準備から携わってみて、多くの方が力を合わせてステップを支えていたのだと実感いたしました。

事前の細かい打ち合わせ、準備、会場設営。当日は受付、会場、集計、接待などに分担して各自持ち場にて仕事をします。私は会場係としてアナウンス、誘導、前説、番号札などを担当しました。初めての事で緊張し不安もありましたが経験豊富な先生方が側についてくださり優しくアドバイスしていただいたお陰で大きなミスもなく安心して仕事をすることが出来ました。スタッフとしてはまだまだ未熟ですが、これから先もたくさん経験を積んで、スタッフの先生方とチームワークを良くし、参加してくださる皆さんに気持ち良く演奏して頂けるよう支えていけたらと思います。

今回のステップには、数名の生徒さんと子供2人も参加しました。生徒さんの演奏の時はスタッフのお仕事から外れて舞台袖から演奏をじっくり聞くことが出来ました。ステップに向けて難しい曲を一生懸命に練習してきて、初ステージで堂々と演奏できたことは良かったと思います。最後にとても素敵な先生方とスタッフとして活動できたこと、嬉しく思います。又、ご指導くださいました先生方に深く感謝申し上げます。

                           (和知明子先生)      



来年も今年以上に楽しく演奏して頂けるようスタッフ一同ステップアップしていきたいと思います。次回も多く方のご参加をお待ちしています。 

                  久喜イリスステーション スタッフ一同

2019年5月 8日

久喜ステップ開催します(2019.5.12)

はじめまして。
ピティナ・ピアノステップ久喜地区にようこそお越しくださいました。
昨年秋、ピティナ久喜イリスステーションを設立し、初めての
久喜地区開催となります。「イリス」はこの時期に咲く菖蒲の
洋名でもありますが、ギリシャ神話に出てくる虹の女神でもあります。
音楽を学び、愛する皆さまの音楽活動に虹のようなかけ橋が
できれば!とスタッフ一同、心を込めて準備いたしました。
"今年は2部に連弾演奏の部、3部はピアノ男子の部とさせて
いただきました。"
また、記念すべき初回久喜ステップのトークコンサートは
アドバイザーの鳥羽瀬宗一郎先生にお願いしています。
お楽しみに♪
今後毎年、菖蒲(イリス)の咲くこの時期にピティナ・
ピアノステップ久喜地区の開催を予定していますので、
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。

               ピティナ久喜イリスステーション
                        スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年4月18日

久喜イリスステーション定例会第3回目

4月10日のまだ肌寒い雨が降る中、久喜イリスステーション定例会が久喜総合文化会館で行われました。

5月12日の久喜地区ステップに向けてスタッフの役割分担の確認、持ち物、買い出しの分担とステップ開催に向けて着々と準備が進んでいます。

またステップのステージでイリスステーションメンバーで演奏をすることになり、連弾合わせの練習を開始。
限られた合わせの練習時間の中でより良い物ができるように一致団結をし、本番は講師陣も素敵な演奏をお届けできるように頑張っていければと思います。


初めてのピティナステップ開催まであと1ヶ月。
スタッフ一同頑張っていきたいと思います。

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |