« 前の記事| 後の記事 »

第8回 二本柳先生バスティンピアノベーシックス指導法講座

9月19日

二本柳先生のバスティンメソードピアノ指導法講座ベーシック編も今日で最終となりました。8月はお休みだった為、約2ヶ月ぶりの講座です。
先月まで行われたピティナピアノコンペティションのお話から始まりました。予選、本選、全国大会までの色々なドラマがありとても興味深いです。そして、先生や生徒のパワーに驚きます。

kouza2.JPG

今日はベーシックスレベル4、受講している先生方の中でもレベル4まで使う方が少なめの様でしたが、是非レベル4まで使うべきと二本柳先生。ペダリング、クリアな和音、転回形、分散和音、16分音符、シンコペーションやタッカなどのリズム、増三和音、減三和音など細かな説明を受けていると、やはり大切なポイントがたくさんありました。

kouza.JPG

ただ音符を並べるだけでは曲になりません。1曲1曲ほんの少し追求すれば、どんどん素敵に弾いていける可能性が無限大です。普段のレッスンの中でコツコツと積み重ねる事。そして指導者自身がテキストをトータルで把握しておくこと、とお話されました。

shoujou.JPG

グッズも使っての音色の追求、耳を育てるための工夫などたくさんのテクニック、アイディアがあり、レッスンの中でも役に立っています。
とても素晴らしい!そして、楽しい講座でした。
二本柳先生、ありがとうございました。

kaishoku.JPG

(川田麻子・記)

nihonyanagi.JPG ※10月より和幸楽器大宮店で二本柳先生のバスティンパーティーシリーズ講座が始まります。また、越谷店でも二本柳先生の講座を計画中です。是非、ご興味のある方はご参加下さい。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |