« 前の記事| 後の記事 »

越谷北STオリジナル講座(28) ソナチネアルバム1巻より

~何でも気軽に質問できる講座です~

ソナチネアルバム全曲全楽章の演奏法、指導法を考えていく連続講座です。作曲家の視点で、分かりやすく説明していきますので、どなたでもご参加ください。

・ソナタ形式、ロンド形式、3部形式とは何か
・それぞれの形式らしく演奏するとはどういうことか(様式感ある表現)
・その他、今さら聞くに聞けないポイント、本には書いてないあれこれをこの際解決

*楽譜はご持参ください。版は問いませんが番号が異なることがあるのでご注意ください。
*講座の流れによっては、内容に若干の変動があるかもしれません。
*今後の予定 4/23, 5/28, 6/25

越谷北ステーションオリジナルアナリーゼ講座 第28回 ソナチネアルバム

13、14番(全音による番号)

【とき】2011年3月26日(月) 10時 【ところ】和幸楽器越谷店 東武伊勢崎線越谷駅から徒歩10分
【ねだん】PTNA会員2500円
【お申し込み】Tel.048-964-8411 Fax.048-962-7243(和幸楽器越谷店)

nishio.jpg 講師:西尾洋 にしおよう 作曲家。1977年生まれ。東京藝術大学附属音楽高校卒業後、同大学音楽学部作曲科を中退、ドイツ国立リューベック音楽大学を経て、同大学院を審査員満場一致の最高点で修了。滞独中にDAADドイツ学術交流会より奨学金を得る。作曲家グループ東京楽派メンバー。日本現代音楽協会、日本ロシア音楽家協会、日本ソルフェージュ研究協議会会員。2010年3月開催の入賞者記念コンサートで演奏された、連弾のための「やがて」を作曲。永瀬まゆみ氏著の「ピアノ・テクニックの本」執筆協力。一般財団法人ヤマハ音楽振興会東日本支部で生徒の創作指導や講師研修、講演活動。管弦楽スコア解説執筆(日本楽譜出版社)。現在ヤマハマスタークラス特別コース講師、上野学園大学専任講師、音の葉研究会顧問。

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |