9/25(日)郡山秋季地区ステップ
今回は三春交流館「まほら」大ホール、101組の参加。各部最後の3名はアンサンブル。ヴァイオリン田辺秀樹先生、チェロ小澤洋介先生をおむかえして夢のアンアンブルを体験しました。
講評です。
金子恵先生:生の演奏を聞く。プロの演奏を聞く。(プロとは音楽を仕事にしている人です)「自分がどう弾きたいか」を大事にする。
斉藤ちづる先生:熊本から来ました。今年4月に熊本地震があり、ステップもコンペも中止になりました。今回は震災から5年後の福島を知ることができ、感動しました。
末木裕美先生:広いホールで弾くこと、スタンウェイのピアノを弾くことを体験し、これからも表現する喜びをもって演奏してください。
トークコンサートは金子先生、田辺先生、小沢先生のピアノ三重奏を聞くことができました。外国に留学していた先生方の曲目解説は音楽をよr身近なものにしてくださいました。会場の人、出演者共にバイオリンとチェロの魅力にはまりました。
文、田中順子
継続表彰(7部)10回~30回
斉藤ちづる先生に色紙が渡されました。これはステップ参加の生徒さんが会場受付で熊本のおともだちにメッセージを書いたものです。
継続表彰(5部、6部)5回~40回
フルートで参加
継続表彰(3部、4部)5回~30回
トークコンサート。金子恵先生(ピアノ)、田辺秀樹先生(ヴァイオリン)、小澤洋介先生(チェロ)
継続表彰(1部、2部)5回~45回
今回は三春交流館「まほら」大ホール、101組の参加。各部最後の3名はアンサンブル。ヴァイオリン田辺秀樹先生、チェロ小澤洋介先生をおむかえして夢のアンアンブルを体験しました。
講評です。
金子恵先生:生の演奏を聞く。プロの演奏を聞く。(プロとは音楽を仕事にしている人です)「自分がどう弾きたいか」を大事にする。
斉藤ちづる先生:熊本から来ました。今年4月に熊本地震があり、ステップもコンペも中止になりました。今回は震災から5年後の福島を知ることができ、感動しました。
末木裕美先生:広いホールで弾くこと、スタンウェイのピアノを弾くことを体験し、これからも表現する喜びをもって演奏してください。
トークコンサートは金子先生、田辺先生、小沢先生のピアノ三重奏を聞くことができました。外国に留学していた先生方の曲目解説は音楽をよr身近なものにしてくださいました。会場の人、出演者共にバイオリンとチェロの魅力にはまりました。
文、田中順子

斉藤ちづる先生に色紙が渡されました。これはステップ参加の生徒さんが会場受付で熊本のおともだちにメッセージを書いたものです。




