5月10日(日)、郡山春季ステップは86組の参加でした。
ソロ、デュオ、ラジオ体操第一、鍵盤ハーモニカ、演奏者本人による編曲...と盛りだくさんでした。
アドバイザーの先生方の講評もよかったです。
後藤幸子先生:拍子、テンポは大事です。数えるのは基本です。「この曲が弾けるようになって嬉しい!」というコメントが嬉しかったです。
種子尾由里先生:1曲目と2曲目の間を取りましょう。部活、その他で忙しくても続けてほしいです。続けることで豊かになり、大人になっても楽しめます。
森裕子先生:左手だけの練習をやっていますか?自分のイメージを持って音を出すと、自分の思いが音になります。
初ステージの人から、継続表彰40回の人まで、皆さん楽しんで演奏していました。今回もステーション代表の中野雅子先生の「一言感動コメントカード」が参加者全員に渡されました。次回は11月8日(日)新しい郡山市立中央公民館です。
後藤幸子先生によるワンポイントレッスン
1部と2部。継続表彰5回の3人です。
森裕子先生によるワンポイントレッスン
ラジオ体操第一、ステージ衣装は運動服と運動靴です。同じ教室の生徒さんも参加しました。
アドバイザーの先生もラジオ体操を見て楽しんでくださいました。
5部と6部。継続表彰5回、15回、30回の生徒さんです。
3部と4部。継続表彰 5回、10回、20回の生徒さんです。
ソロ、デュオ、ラジオ体操第一、鍵盤ハーモニカ、演奏者本人による編曲...と盛りだくさんでした。
アドバイザーの先生方の講評もよかったです。
後藤幸子先生:拍子、テンポは大事です。数えるのは基本です。「この曲が弾けるようになって嬉しい!」というコメントが嬉しかったです。
種子尾由里先生:1曲目と2曲目の間を取りましょう。部活、その他で忙しくても続けてほしいです。続けることで豊かになり、大人になっても楽しめます。
森裕子先生:左手だけの練習をやっていますか?自分のイメージを持って音を出すと、自分の思いが音になります。
初ステージの人から、継続表彰40回の人まで、皆さん楽しんで演奏していました。今回もステーション代表の中野雅子先生の「一言感動コメントカード」が参加者全員に渡されました。次回は11月8日(日)新しい郡山市立中央公民館です。






