« 前の記事| 後の記事 »

郡山春季ステップ開催レポート

2014年3月2日(日)郡山春季ステップを開催しました。
出場者117組、アドバイザー4名、会場はミューカルがくと館でした。
今回からお目見えしたご当地シールは「郡山市イメージキャラクターがくとくん」のデザインです。がくとくんは表彰式にも応援に来てくれました。子どもたちは大喜びでした。

アドバイザーの先生方の講評です。

嶋名真理先生:
音楽はことばです。「こんにちは」と自然に聞こえるように理解して弾いてください。
松本明先生:
学校の勉強とピアノで使う脳の働きは違います。ステージで2~10分集中することが、これから役立つと思います。
水崎知実先生:
大きなグランドピアノの音を響かせるのは難しいです。ペダルを踏んだ時にその音が強くならないよう練習してください。
望月玲子先生:「基本が大切」です。姿勢、指の形、手の形、椅子の位置、音作り。

今回嬉しかったのは、最後の第8部でも聴いてくださる方が多かったことです。
郡山市内の会場だったのがよかったのかな、と思いました。
次回ステップは9月、会場はミューカルがくと館です。(田中順子)

1部と2部。継続表彰の生徒さんと出場者とがくとくん
1部と2部。継続表彰の生徒さんと出場者とがくとくん
3分と4部。継続表彰の生徒さんと出場者とがくとくん
3分と4部。継続表彰の生徒さんと出場者とがくとくん
5部・6部。継続表彰の生徒さん(10回と20回)
5部・6部。継続表彰の生徒さん(10回と20回)
7部・8部。継続表彰の生徒さん(5回 10回 30回)
7部・8部。継続表彰の生徒さん(5回 10回 30回)
最後の回まで来場者が多く、郡山ステップ盛り上がりました。
最後の回まで来場者が多く、郡山ステップ盛り上がりました。
ステップスタッフもステージへ。「のだめカンタービレ」バージョン。鍵盤ハーモニカとピアノで「ラプソディー・イン・ブルー」演奏しました。
ステップスタッフもステージへ。「のだめカンタービレ」バージョン。鍵盤ハーモニカとピアノで「ラプソディー・イン・ブルー」演奏しました。
▼新聞に掲載されました!



過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |