« 前の記事| 後の記事 »

郡山夏季ステップ 開催レポート


根津先生が講評とグーパー運動を教えてくださいました。
14回目の郡山ステップは107名の出場者と社本、中西、根津先生・アドバイザーの先生方と楽しく終了しました。
☆根津先生の講評での質問「毎日30分以上練習する人」「1時間」「2時間」「3時間」皆正直に答えてくれ、30分以内の人が多く、これからレッスンする上で参考になりました。
「食事と同じで毎日30分の中にいろんなものを入れて練習しないと音楽の栄養失調になってしまいますよ」会場の皆と両手を出して「グーパー体操」を50回。皆体があたたまり緊張もとれて笑顔になりました。
☆社本先生
「1日何分練習しますか?30分以上がいいですね。舞台で暗譜で弾く努力は大変だと思いますが、これから楽しくなっていきますよ。ホールとお家のピアノでは違う響きを聞いてほしいです。気持ちよく感じられたらいいですね。ワクワクしながら練習してください。」 ☆中西先生
「バッハ、ショパン、ベートーヴェンがどんな思いで作曲したのか考えて弾いてほしい。願いをこめて弾いて、友達のように仲良く弾いてほしいです。」

ステップの良さは継続性にあると思います。今回は5、10、15回の表彰があり、落ちついて音楽に親しむ様子が見えました。少人数のステーションですが、生徒さんの成長を見るのが一番の楽しみです。(文責:田中順子)

会場の生徒さんもお家の方も楽しんでグーパー運動です。

5回の継続表彰です。

5回、10回の継続表彰です。

中西誠先生のトークコンサートです。

ピティナ育ちの二人。柳沼拓朗さん、愛さんによるランチタイムミニコンサートです。

10回、15回の継続表彰です。

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |