2015年3月 5日

会津若松春季ステップ開催します

会津若松春季ステップへようこそ!

本日はPTNAピアノステップ会津若松春季地区にご参加、ご来場いただきありがとうございます。
今回も小さなかわいいピアニストの皆さんからグランミューズの方まで多くの皆様に参加していただけますこと、心よりお礼申しあげます。

今日のステップにはクラシック、ポピュラー、ジャズ、連弾・・・いろんな音楽があります。どうぞ今日一日、いろいろな音楽を楽しまれて下さい。

そして、演奏者の皆さんへたくさんのあたたかい拍手をお願いいたします。

今日のステップが皆様の素敵な想い出となりますことを、そして成長のステップになりますことをスタッフ一同心より願っております。

今回もアドバイザーの田中克己先生によりますトークコンサートを企画致しました。短い時間ではありますが、素晴らしい演奏をどうぞお楽しみ下さい。

ピティナ会津支部 スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年11月 6日

会津若松秋季ステップ開催します。

ごあいさつ

会津若松秋季ステップへようこそ!
本日はPTNAピアノステップ会津若松秋季地区にご参加、ご来場いただき誠にありがとうございます。

今回も多くの先生方のご協力のもと、多くの皆様に参加していただけますこと、心よりお礼申しあげます。
参加者の皆様と会場の皆様にとって、今日のこのステージが心に残る素敵なものとなりますよう、また、次回に向けての更なる向上の機会となりますよう、スタッフ一同応援して参ります。

さて、今回もアドバイザーの宮谷理香先生によりますトークコンサートを企画致しました。宮谷先生の美しいピアノの調べをどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい。

ピティナ会津支部 スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年3月 6日

喜多方ステップ開催します。

ごあいさつ

喜多方ステップへようこそ!
本日は喜多方ステップへご参加・ご来場頂きましてありがとうございます。

今日のステップはクラシック、ポピュラー、連弾、合唱・・・素敵な音楽でいっぱいです。きっとたくさんの素敵な演奏と出会える事と思います。このステップをきっかけに音楽をますます好きになって頂ければ幸いです。

今日は赤松先生のトークコンサートも開催されます。「闘うピアニスト」
赤松林太郎先生の圧巻の演奏をどうぞお楽しみ下さい。

最後になりましたが、ピティナ喜多方支部は「ピティナ会津支部」と名称が変わりました。皆様にとって今日のステップが良い思い出になりますよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

会津支部スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら         

2012年11月29日

喜多方ステップ開催レポート(2012.11.23)

11月23日(金)喜多方プラザ 小ホールにて喜多方地区ステップが開催されました。
この日は導入からグランミューズまで98組の方の充実したプログラムが演奏されました。

今回は初めて団体登録で2組、合唱での参加があり、会場がとても華やかになりました。

当日はあいにくの雨でしたが、、ご参加下さった皆様、保護者の皆様、また、聴きにいらして下さった皆様、ありがとうございました。

この日は赤松林太郎先生によるトークコンサートも行われました。

ドビュッシー、ベートーヴェン、ショパンという豪華なプログラムで、その迫力ある演奏に会場のみなさんが圧倒されました。
まさに圧巻の演奏でした。

今回の継続表彰は5回から25回までの28名の方が受賞されました。
受賞された皆さま、おめでとうございます。

アドバイザーの先生方の温かいメッセージは、練習のポイントや演奏のポイント等様々で、参加者の方々にとても参考になった事と思います。

アドバイザーの先生方、長時間にわたり、本当にありがとうございました。

継続表彰 継続表彰 継続表彰 継続表彰 合唱

2012年11月21日

喜多方ステップ開催します。

「Step by Step」

みんなそれぞれ、歩みの幅やペースが違うように、
自分の歩幅に合わせて、一歩一歩と着実に上達できるのが
ピティナのピアノステップです。
今年もたくさんのご参加ありがとうございます。
喜多方支部のステップも12年目を迎えました。
素敵な発表の場になることをスタッフ一同願っています。
今回のトークコンサートは赤松林太郎先生の演奏による
名曲ぞろいのプログラムです。
どうぞお楽しみ下さい。

喜多方支部

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2010年3月19日

【レポート】2010年コンペ課題曲セミナー(金子恵先生)

blog_100307kitakata_kaneko.jpg2010年3月7日 ピティナ喜多方支部は、今年も金子恵先生をお迎えして、2010年コンペ課題曲セミナーを河東学園にて行いました。

今回は反響板もセットし、去年より響きが良かったと思います。
金子先生の演奏は細部にわたってイメージ豊かで素晴らしく、説明もよく分かりました。

会員一人一人、6月、7月の地区予選に向けて、エネルギーにあふれた1日でした。
金子先生ありがとうございました。

2008年11月20日

第8回喜多方ステップ無事終了しました.:~

11月16日(日)あいにくの雨模様の中、第8回喜多方ステップが開催されました。アドバイザーには丸子あかね先生、春畑セロリ先生、池田奈甫子先生、川崎みゆき先生という素晴らしい先生方をお迎えし、参加者も128名という盛大なステップとなりました。
今回は例年よりポピュラー曲に挑戦する参加者や、春畑先生の曲に挑戦する参加者も多く、とても楽しいステップとなりました。
春畑先生のトークコンサートは、とにかく楽しい!の一言。好きなコードによる性格判断や、伴奏くんを使った曲名あてクイズなど、子供から大人までみ~んな笑顔になる素敵なコンサートでした。「マンボ№5」や「もみじ」の連弾もあり、支部の先生方3人で結成された、即席「マンボシスターズ」も大活躍でした。
参加者の方から「いろいろな音楽が聴けて、とても楽しかった!」とコメントを頂き、来年も今年よりもっともっと楽しいステップになるように頑張ろうと思いました。

2008年3月17日

金子恵先生 課題曲セミナー終了♪ピティナ喜多方支部

DSCF0024.jpeg

3月16日(日) 北塩原にあるLabo ZENGO にて、A2級~C級までの課題曲説明会が開催されました。「喜多方のコンペは、金子先生の説明会で始まる!」とある会員の先生がおっしゃられたように、この説明会は喜多方支部にとって毎年恒例となりました♪ セミナーはA2級~C級までの全曲を演奏、それぞれの曲のポイント、テクニック、特に今年はバロックのアーティキュレーションについて時間をかけて説明してくださいました。改めて、バロックを勉強する大切さを痛感です・・・・他には、「バルトークの曲のアクセントは、ハンガリー語の言葉のアクセントに由来している」など多方面からのアドバイスを頂きました。参加者からの質問も、丁寧にお答えくださり、あっという間の2時間でした。金子先生、本当にありがとうございました。


☆当日、セミナーに参加された会員の先生方の感想(抜粋)☆
「いつも、発表会で生徒がよく弾くあの曲・・・あんなにいい曲だったんだね・・・」
「フランス曲の雰囲気、不協和音が苦手だったんだけど、がんばってみようと思いました。」
「生徒が小さい頃からバロックをきちんと勉強させなければ、先に繋がらない・・・と実感。」
「あぁ・・・やっぱりバッハだぁ・・・」
「いまさら聞けないあのテクニック・・・教えてもらえてよかったです。」
「今年、バロックにこんなに時間をかけて頂いて、本当に良かったです。バロックが全てに繋がると改めて思いました。」


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |