« 前の記事| 後の記事 »

川口夏季ステップ開催しました(2021.6.12)

6月12日(土)ピティナ・ピアノステップ川口夏季地区を開催致しました。

川口市は、まん延防止等重点措置も発令中なため十分なウイルス感染対策を取りながらの開催となりました。

コロナ禍でありながら約90名の方々にご参加頂き大変感謝申し上げます。

今回は、ステップに初めて参加の方々も多く、ピアノを習う方も変わらず増えていて、年齢問わずピアノがとても人気の習い事だということを改めて実感した1日でもありました。

LINE_P20210612_224737125.jpg_20210612_235621.JPG





LINE_P20210612_224707904.jpg

今回はアドバイザーの先生方からの講評や、 ステージ上での特別企画が中止となりました。

アドバイザーの先生方からも、講評で参加者の方々に皆様の演奏を聴いた後にアドバイスをお伝えしたいというお気持ちが強く伝わってきたため大変残念に思いました。そして、アドバイザーの先生方からメッセージを頂きました。


一つ目は、 コンクールの曲などフリーステップで一度に続けて4曲位弾く時に、 曲と曲の間をあまり空けずに次の曲にすぐ演奏すると、一曲毎の曲の特徴が損なわれどの曲を聴いても同じような曲に聞こえてしまうため曲と曲の間隔には注意した方が良いということでした。

二つ目は、 コメント60文字を聞いていて「 この作曲家らしい演奏をするためには どうしたらよいかアドバイスお願いします」 というようなニュアンスのコメントをいくつか頂いたことについてです。
そのコメントには 一言では言い切れない どこから話すべきかと言う大変深い内容のコメントでしたが、先ず大切なことは、その楽曲を弾くにあたり作曲家がして欲しいことは楽譜に書いているので楽譜からしっかり読み取ることから始まりますということでした。
楽譜からどんなタッチを求めているのかフレージング等をどうアプローチするかを読み取ること。 難しいことではなく楽譜に書いてある基本的なことを読み取れる学習すると良いですということを伺いました。


来年の2022年は、6月18日(土)に同ホールでピティナ・ピアノステップ川口夏季地区を開催予定です。また今後とも宜しくお願い申し上げます。

ピティナ川口西ステーション 内林順子


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |