大阪泉南秋季ステップ開催レポート(2022.9.4)
今回はコロナ前の形に戻してのステップ開催となりました。
104名の参加者が集まり、賑やかな1日となりました。
中でもアドバイザーの平間百合子先生による、2回のトークコンサートは大盛り上がりでした。
パーカッション、マリンバで徳永ろみ先生にご共演頂き、子供達は目を丸くして興味津々に喜んでおりました。
第3部には室内楽アンサンブル、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブルに毎年挑戦してくれる参加者も増えてきて、大変嬉しく感じました。
アドバイザーとしてお越し頂きました、平間百合子先生、川合見幸先生、飯田文美先生には的確で温かいアドバイスを頂き、生徒達はまたがんばろうという気持ちになってくれているようです。
今回もたくさんの参加者、指導者の方々より感想を頂きました。
また来年9月3日も素敵な1日になるようにがんばりたいと思います。
関空ひこうき雲ステーション
川越智子






















2022年8月31日
大阪泉南秋季ステップ開催します(2022.9.4)
ごあいさつ
朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを
感じる頃となりました。
この度は大阪泉南秋季ステップにご参加頂きまして、
ありがとうございます。今回104名の参加者の皆様が
ご参加頂けました事を嬉しく思います。
参加者の皆様のとっておきの夏の思い出になりますように、
スタッフ一同頑張ってまいります。
また第2部・第4部終了後には平間百合子先生による
素敵なトークコンサートがございます。
客席の皆様もどうぞ最後までごゆっくりお楽しみ下さい。
関空ひこうき雲ステーション
川越 智子
(当日のプログラムより)
2021年9月15日
大阪泉南秋季ステップ開催しました(2021.9.5)
今年度もコロナ禍の中で対策を講じながらの開催となりましたが、無事に開催終了致しました。
今回は98名の参加者が集まり、ソロや連弾、そして室内楽アンサンブルの演奏などたくさんの素敵な演奏を聴かせて頂きました。目の前で聴くと、いろいろな想いが伝わってきて、改めて生演奏って素敵だなと感じる時間を過ごす事ができました。
継続表彰は演奏後にそのまま舞台の上でお渡しする形を取らせて頂きました。演奏中の緊張からほぐれた笑顔はこちらまで嬉しくなりました。
アドバイザーとして来て下さいました、本田真貴子先生、森山純先生、植田味香子先生には温かいメッセージでこれからの生徒達をたくさん励まして下さいました。ありがとうございました。
先生方とお会いできた喜びを胸にまた頑張っていこうと思います。
そして最後にステップの開催を一緒に頑張って下さったスタッフの方々、ありがとうございました。
また来年は9月4日に開催を予定しております。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ありがとうございました。
関空ひこうき雲ステーション
川越智子


























2021年9月 1日
大阪泉南秋季ステップ開催します(2021.9.5)
ご挨拶
この度は大阪泉南秋季ステップにご参加頂きまして、ありがとう
ございます。
今回も去年に引き続きコロナ禍の中での開催となりますが、
98名の参加者の皆様がご参加頂けました事を嬉しく思います。
今回も対策を取りながらのステップとなりますが、参加者の皆様が
日頃の練習の成果を発揮できますよう、スタッフ一同願っております。
皆様におかれましては、
①ホール内では必ずマスクの着用をお願いいたします。
②ホールに入る前、そして演奏後には、アルコール消毒のご協力を
お願いいたします。
③本日の講評用紙などは後日レターパックにてお送ります。各部
終了後には速やかにお帰り下さいませ。
どうぞご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
関空ひこうき雲ステーション 川越 智子
(当日のプログラムより)
2020年9月11日
大阪泉南秋季ステップ開催しました(2020.09.06)
今回も泉の森レセプションホールに於きまして、今回はコロナ感染予防対策を講じながらの開催終了致しました。
参加者は99名集まり、久しぶりのステージを頑張って下さいました。
ステップ初挑戦の方から、コンペを受ける予定だった方、テストやコンクールのリハーサルを兼ねての方、 そして室内楽アンサンブル(バイオリン、チェロとの共演)を経験された方、親子連弾や大人の方の演奏など、 皆さんそれぞれの思いが伝わる素敵な舞台、そして演奏でした。
継続表彰は各部の最後にアナウンスでお名前と継続回数を読み上げさせて頂き、その場でお立ち頂いて、拍手を送らせて頂きました。
このような世情ではありますが、音楽っていいな、と思える一日になりました。
当日アドバイザーにお越し下さいました、小出ひろみ先生、渡邊康一郎先生には優しくて的確なアドバイスを頂きました。先生方、本当にありがとうございました。
そしてスタッフの皆様にもたくさん力を貸して頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
来年は9月5日を予定しております。また皆さんにお会いできますことを楽しみにしております。
ありがとうございました。
関空ひこうき雲ステーション
川越智子






2020年9月 2日
大阪泉南秋季ステップ開催します(2020.9.6)
この度は大阪泉南秋季ステップにご参加頂きまして、ありがとうございます。
今回は新型コロナウィルス感染症対策の為、各部完全入れ替え制にて
開催させて頂きます。皆様におかれましては、
①ホール内では必ずマスクの着用をお願いいたします。
②ホールに入る前、そして演奏後には、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。
③講評用紙を受け取られた後は速やかにお帰り下さるようお願いいたします。
どうぞご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
いつもより短い時間にはなりますが、参加者の皆様が今まで練習してきた成果を出せますように、そして素敵な時間になりますように、スタッフ一同願っております。
関空ひこうき雲ステーション 川越 智子
(当日のプログラムより)
2019年9月 6日
大阪泉南秋季ステップ開催レポート(2019.9.1)
大阪泉南秋季ステップが開催されました。
今回も参加者が100名集まり、朝から夜まで賑やかな会場となりました。
アドバイザーには住田智子先生、奈良井巳城先生、沼田はるみ先生、
菊池扶由美先生にお越し頂きました。
午前中にはソロ演奏をはじめ、キーボードアンサンブルとの
協奏曲体験会も開催致しました。
第4部の後には、奈良井先生にトークコンサートをして頂きました。
きれいな音色に会場がうっとり、そして優しいけれど説得力のある
奈良井先生のお話が私達指導者にもとても勉強になりました。
後半にはコンクールのリハーサルで参加された方々の演奏や、
グランミューズの方々の素敵な演奏をたくさん聴くことができました。
音楽の奥深さ・そして楽しさを改めて実感きる1日となりました。
朝から長時間アドバイザーを務めて頂いた先生方には優しく、
とても丁寧なアドバイスをたくさん頂きました。
生徒達、そして私達スタッフもしっかり勉強させて頂きました。
先生方、本当にありがとうございました。
また来年は9月1日日曜日を予定しております。どうぞよろしくお願い致します。
関空ひこうき雲ステーション
川越 智子
















2019年8月28日
大阪泉南秋季ステップ開催します(2019.9.1)
本日は大阪泉南秋季ステップにご参加頂きまして誠にありがとう
ございます。
今回も100組の参加者が集まりました事をスタッフ一同とても
嬉しく思っております。
参加者の皆様がピアノを楽しみ、音楽に親しむ素敵な一日になり
ますように願っております。
本日は4部と5部の間に奈良井巳城先生によりトークコンサート
もございます。
客席の皆様もどうぞ最後までごゆっくりお楽しみ下さい。
関空ひこうき雲ステーション代表
川越 智子
(当日のプログラムより)
2018年9月 7日
大阪泉南秋季ステップ開催レポート(2018.9.2)
先生方は参加者の皆さんに以下のようにご講評を下さいました。
山添先生は音楽の三要素について、そしてご自身の息子さんが大学生になり家からいなくなった時にさみしくなった、その時に子供の音は宝物でしたというお話。
保坂先生は拍子を感じて弾くこと、左手の使い方や三拍子にもっと慣れることというお話。
徳先生は音楽は時空を旅している、呼吸や休符の種類をよく考えて演奏することというお話。
多喜先生にはフレーズのまとめ方について、音楽は時間の芸術なので音楽が足踏みしてしまわないように和声を感じながらメロディをのせるというお話をして頂きました。
そして多喜先生のトークコンサートは生徒さんに馴染みのある、「アラベスク」から始まり、ギロックの「舞曲」「サラバンド」など、作曲家がこんな左手の伴奏にした理由を考えて演奏してみると曲を分析することができるというお話をして下さいました。バルトークの「ルーマニアンダンス」も久石譲の「君をのせて」も考えられた左手の演奏に綺麗な音色が重なっていて素敵でした。
私自身、1日を通してアドバイザーの先生方にたくさんいいお話を伺う事ができて、エネルギーをもらい、また明日からのレッスンで早速役に立てていこうと思える楽しい1日になりました。 先生方、ありがとうございました。
また今回はアンサンブル企画として、キーボードオーケストラとの協奏曲体験を実施しました。アドバイザーの保坂先生の編曲・指揮で13名の生徒が、「スターウォーズ」「アラベスク」「仮面舞踏会」「人生のメリーゴーランド」などの協奏曲に挑戦しました。私はキーボードオーケストラの団員として、そして演奏で参加した生徒の指導者としてまたアンサンブルの楽しさを実感することができました。 また来年も室内楽アンサンブル、キーボードオーケストラとの協奏曲体験を企画してみたいと思っておりますので興味を持たれた方は是非来年、挑戦してみて下さい。
来年は9月1日(日)に同じく泉の森レセプションホールに於きまして、大阪泉南秋季ステップを開催します。また来年もお会いできますことをスタッフ一同、楽しみにお待ちしております。ありがとうございました。
関空ひこうき雲ステーション代表
川越智子
















2017年9月13日
大阪泉南秋季ステップ開催レポート(2017.9.3)
大阪泉南秋季ステップがお陰様で無事に開催・終了致しました。
今回は116名の方々にご参加頂きまして、
とても賑やかな素敵なステップ会場になりました。
アドバイザーの秋葉芳美先生、齋藤美代子先生、豊永美恵先生、布施啓枝先生には
紙いっぱいにアドバイスをたくさん頂き、私はまたこれからのレッスンに
繋いでいきたいなという気持ちでいっぱいになりました。
先生方、長時間ありがとうございました。
お昼には齋藤美代子先生のトークコンサートがありました。
齋藤先生のユニークなおしゃべりの後に奏でられたパワフルでおしゃれな
アレンジの演奏に、小さな年齢の生徒さんからお孫さんの応援に来られていた
おじいさまおばあさままでもが楽しんでいました。
私も最後に齋藤先生との連弾に挑戦!
当日の朝、一回だけの合わせでしたが齋藤先生に支えられて‥
とっても楽しい連弾をさせて頂きました。本当にあっという間の15分でした。
齋藤先生、本当にありがとうございました。
そして大阪泉南秋季ステップ恒例の室内楽アンサンブル、
私も生徒を参加させましたが、ソロ演奏とはまた違い、
合わせる難しさ、楽しさ、今回もたくさん勉強させて頂きました。
また来年も実施しますので是非皆さん、一度挑戦して見て下さい。
継続表彰では小さな生徒さんの5回表彰から、
高校生には70回表彰を頂いた方がいました。
グランミューズの方は齋藤先生に声をかけられ、とても嬉しそうにしておられました。
会場の外では、休憩時間にスタンプラリーを楽しむ参加者、
コミュニケーションカードを書いている参加者、など
とても温かい朗らかなステップ会場となりました。
来年9月2日も同じく泉の森レセプションホールにて開催致します。
また来年も皆様にお会いできますことをスタッフ一同、楽しみにしております。
ありがとうございました。
関空ひこうき雲ステーション代表
川越智子











