« 前の記事| 後の記事 »

【実施レポ】2011年コンペ課題曲公開レッスン(中井恒仁先生)

5月8日(日)1時~4時30分まで鹿児島市民文化ホール4階において、112名 が受講して中井恒仁先生による課題曲講座が行われました。
 中井先生による講座は初めてでしたのでとても新鮮で、新しい感動をたくさんいた だきました。
 講座はまずA2の曲を使いながら、各時代の特徴や演奏法、楽譜の見方・打鍵法・ス ラーの歌い方・音色の違いをどう感じて音に出すか・立体的な音の出し方・和声感を 感じる大切さ・音程の差を感じて弾く弾き方・クレシェンドの仕方等々とても丁寧に 説明なさりながら進んでいきました。
 ピアノを弾くときオーケストラの各楽器の音色をイメージして、それを音にしたい と思って弾くこと、または歌を歌う・声に出して感じている時のように自分の出すピ アノの音が鳴って弾けているか?それをよく聴きながら弾くこと。
 拍子によって抑揚が生まれ、回転が生まれて息のスピードが色々変わり音色も変わ っていくこと、長い音符の時はその先の音に向かって、その音をイメージしながら歌 うことなど書き出せばきりがないほどたくさんのことを教えていただきました。
 先生のピアノの音は本当に魔笛の笛の音がしたり、チェロの音、フルートやバイオ リンの音に聞こえてびっくりしました。
その楽器をイメージするだけで、あんなにピアノの音色が変われるんだということを 再認識致しました。
 そんなたくさんのことをお話なさりながらD級まで素敵なピアノを弾いて下さり、あ っという間に時間が過ぎていきました。
 鹿児島は最近はいつも田代先生に素敵なピアノ演奏で講座をしていただいていまし たが、今度久しぶりに中井先生という初めての先生の講座ということで少し緊張しな がらもまた今までとは違った刺激で、とても勉強になり有意義な時間を過ごすことが 出来ました。
中井先生、遠い鹿児島までいらして下さりどうも有り難うごじました。
                                      鹿児島支部、広報 本多由美子


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |