2012年1月31日(火)
西条市の小学校を対象に、学校クラスコンサートを開催しました。
120131西条国安小ポスター.pdf
詳細はこちら♪
日時:2012年1月31日(火) 9:25~10:10 6年生/10:30~11:25 5年生
会場:西条市立国安小学校 音楽室にて
ピアノ 秋月 慶子
ヴァイオリン 原瀬 万梨子
*プログラム*
<ピアノ・ヴァイオリンによるデュオコンサート>
・ベートーヴェン/メヌエット ト長調
・大島ミチル/風笛
・ショパン/ノクターン第2番 変ホ長調 作品9-2
・リスト/パガニーニによる超絶技巧練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
・マスネ/タイスの瞑想曲
・葉加瀬太郎/情熱大陸
・バルトーク/ルーマニア民族舞曲
<共演しよう!>
・八木澤教司/あすという日が
演奏は、前回の新居浜市と同じく、秋月慶子さん(ピアノ・今治連絡所所属会員)と、原瀬万梨子さん(ヴァイオリン)の2人で行われました。
(当初フルーティストさんと3人のアンサンブルコンサートを予定していましたが、都合で来られなくなり、急きょデュオコンサートとなりました。)
児童たち特製のウエルカムボードです。黒板いっぱいに書いてくれていました。
(左より秋月慶子さん、原瀬万梨子さん)
「音楽室がコンサート会場に!!」いよいよ始まりです♪
まずは、ベートーヴェンのメヌエット、風笛を2人で。
間近での演奏に、児童たちは聴き入っている様子でした。
続く秋月さんのピアノソロでは、ショパンのノクターンと、リストの《ラ・カンパネラ》を披露。
特に「ラ・カンパネラ」のすばやい指の動きにはみんな目をまん丸くしていました!
ヴァイオリンの原瀬さんも《タイスの瞑想曲》《情熱大陸》と、タイプの違う2曲を聴かせてくださり、ヴァイオリンのさまざまな魅力を感じさせてくださいました。
バルトークのルーマニア民族舞曲も、ヴァイオリンのいろいろな奏法に興味津々!5・6曲目は某番組でBGMとして流れているせいか、中には「あ~この曲!」と発見した生徒もいて、とても喜んでいました。
最後は、いよいよ児童たちちの共演です。みんなで合唱曲《あすという日が》を共演しました!
5・6年生ともに心を込めて歌声を響かせ、教室全体が温かい空気に包まれました。
無事に演奏を終えたお二方です。寒い中、カラフルなドレスで頑張ってくれました!
急な曲目変更にも関わらず、素敵な演奏をありがとうございました♪
コンサート終了後、校長室にて国安小学校の校長先生、音楽の星加先生、連絡所会員と一緒に記念写真です。あたたかい歓迎とおもてなしをありがとうございました。
今回のコンサートは、特に6年生にとって、小学校卒業前の良き思い出となったことでしょう。
今治連絡所では、今後も東予地区の芸術・文化発展のために、クラスコンサートを継続して開催していきたいと思っています。