今年の一宮秋季ステップでは、93名の方々にご参加いただきました。
ご家族お友達の応援をいただきながら、習い始めたばかりの方から受験生、大人の方まで、連弾やソロ演奏、お一人お一人心のこもった演奏で、終日ホール内は温かい空気に包まれていました。
特にチビッコフリーステージには8名のチビッコが参加してくださり、先生との連弾により、しっかりビート・拍子・フレーズを感じ、ハーモニーの変化をも感じながら、みごとに演奏してみえました。
アドバイザーには、石黒美有先生、笹山順子先生、丸山京子先生にお越しいただきました。
「演奏をたくさん聴いてください!、握ったり掴むための手のひら内側の筋肉を鍛えていくこと(グーパー)、演奏を聴くときには、表情や身体全体も観て下さい、ピアノは機械ではありません、出逢った曲を生き物に仕上げていく練習の工夫を!
心の耳で聴くこと、心の目で読むこと、そして間(ま)を心で感じること、
音を出さずに、楽譜と向き合い、楽譜から音楽をひき出していく時間も大切に!」
等、実践的な、そして心に響く講評をいただき、これからの勉強への大いに励みになられたことと思います。
また今回はトークコンサートとして、石黒美有先生(ピアノ)とSalvatore Piediscalzi(ヴァイオリン)さんのデュオにより、「アナと雪の女王」よりLet it go 、フランク ヴァイオリンソナタより第一楽章などを演奏していただきました。
初めてヴァイオリンの音を耳にする子供さん達、ご父兄皆さん、前列の席で存分に楽しんでいる様子でした。
来日まだ一か月のSalvatoreさんは、笑顔で日本語で自己紹介され、子供さん達もとても嬉しそうでした。
それぞれの楽器の違い、特性、メロディーと和声の分担、かけ合い等、アンサンブルの醍醐味が、イタリアで研鑽を積んでいらしたお二人の呼吸と、豊かな音色から直に伝わってきて、夢見心地なひとときでした♪♪
素敵な演奏をありがとうございました。
このコンサートを機会に、ご家族やお友達、先生との連弾や、他楽器とのアンサンブル等、音楽を幅広く楽しんでいただけましたら幸いです。
来年度(10/31予定)も、スタッフ一同心よりお待ちしております。
ご家族お友達の応援をいただきながら、習い始めたばかりの方から受験生、大人の方まで、連弾やソロ演奏、お一人お一人心のこもった演奏で、終日ホール内は温かい空気に包まれていました。
特にチビッコフリーステージには8名のチビッコが参加してくださり、先生との連弾により、しっかりビート・拍子・フレーズを感じ、ハーモニーの変化をも感じながら、みごとに演奏してみえました。
アドバイザーには、石黒美有先生、笹山順子先生、丸山京子先生にお越しいただきました。
「演奏をたくさん聴いてください!、握ったり掴むための手のひら内側の筋肉を鍛えていくこと(グーパー)、演奏を聴くときには、表情や身体全体も観て下さい、ピアノは機械ではありません、出逢った曲を生き物に仕上げていく練習の工夫を!
心の耳で聴くこと、心の目で読むこと、そして間(ま)を心で感じること、
音を出さずに、楽譜と向き合い、楽譜から音楽をひき出していく時間も大切に!」
等、実践的な、そして心に響く講評をいただき、これからの勉強への大いに励みになられたことと思います。
また今回はトークコンサートとして、石黒美有先生(ピアノ)とSalvatore Piediscalzi(ヴァイオリン)さんのデュオにより、「アナと雪の女王」よりLet it go 、フランク ヴァイオリンソナタより第一楽章などを演奏していただきました。
初めてヴァイオリンの音を耳にする子供さん達、ご父兄皆さん、前列の席で存分に楽しんでいる様子でした。
来日まだ一か月のSalvatoreさんは、笑顔で日本語で自己紹介され、子供さん達もとても嬉しそうでした。
それぞれの楽器の違い、特性、メロディーと和声の分担、かけ合い等、アンサンブルの醍醐味が、イタリアで研鑽を積んでいらしたお二人の呼吸と、豊かな音色から直に伝わってきて、夢見心地なひとときでした♪♪
素敵な演奏をありがとうございました。
このコンサートを機会に、ご家族やお友達、先生との連弾や、他楽器とのアンサンブル等、音楽を幅広く楽しんでいただけましたら幸いです。
来年度(10/31予定)も、スタッフ一同心よりお待ちしております。












