~ステップ開催記録~
今年は、生のステージが少ない、聴いてくれる人が少ないコロナ禍の中で、ホール演奏できた事は、参加者の皆さんにとっても励みになった事と思います。また、アドバイザーをお引き受け下さった斉藤ちづる先生、野村幸恵先生には感謝の心でいっぱいです。
コロナ対策として、参加者の皆様には入場制限に御協力いただき、各プログラムごとに総入れ替えをさせていただきました。
演奏待機前は、手指用の消毒スプレーをお願いし、各プログラム終了後は毎回ドアの開放とピアノ・鍵盤・椅子をクロスで拭きました。交付は密を避けるため、指導者へまとめてお渡しと事前通告させていただきました。
今回、色々制限のあったステップ開催でしたが、皆さんの演奏は、のびのび楽しそうだったような気がします。
来年もまた是非開催出来ますようにと願っております!!









2020年10月28日
日向ステップ開催します(2020.11.1)
≪ご挨拶≫
皆さま、この度はピティナ・ピアノステップ日向地区にご参加いただき、
ありがとうございます。
今年はコロナ禍により、あらゆるイベント 特に「生」「対面」が激しく制限され、
発表の場が減少しモチベーションも下がりました。
そのような中で、本日ステップにご参加くださいました皆さまには、
心からエールとお祝いを申し上げます。
本日のステップが、次に向かってのステップアップになりますことを
スタッフ一同祈願してやみません。本日は誠にありがとうございました。
日向ひょっとこステーションスタッフ 一同
(当日のプログラムより)
2017年11月27日
日向ステップ開催レポート(2017.10.15)
秋雨模様の10月15日の日曜日に、毎年秋に開催していますピアノステップを
日向市文化交流センター小ホールにて、和やかに終了する事ができました。
今回のピアノステップは、リトミックを可愛く披露するちびっ子達から
ピアノソロを奏でる小中高生、そして音楽を愛する皆さんがたくさん集まりました。
いつもより大人の方の参加も多く、彩を添え、まさに芸術の秋でした。
今秋のアドバイザーの先生方は、神奈川より江夏 範明先生、
東京より髙木 久美子先生、福岡より上岡 由美子先生に、お越しいただきました。
日頃の練習成果をステージで披露した皆さん方に対して、
アドバイザーの先生方より演奏や練習のポイント等の
具体的なアドバイスをたくさんいただきました。
その後、5回、10回、15回と継続してステージに立っている
参加者の皆さんと記念写真をパチリ。(地元夕刊紙に載りました)
ひょっとこステーションでは、お友達同士のコミュニケーションカードを
1枚書いたら好きなキャンディーを1個と、受付にてプレゼントしていますが、
かごの中のキャンディーもだいぶ減っていました。
このように、音楽大好きな皆さんと楽しく続けられる場として、
ステージを共にできるステップとして今後とも頑張っていきたいと思います。
そして、いつもよりステッププログラムが早く終了したので、
アドバイザーの先生方に宮崎名物地鶏やチキン南蛮をアピールし、
急きょ懇親会を企画し、先生方と楽しい時間を過ごし音楽談話~エトセトラと
盛り上がったのも良い思い出となっております。









2017年10月11日
日向ステップ開催します(2017.10.15)
~ごあいさつ~
秋晴れの空の似合う 海、山、河に囲まれた自然いっぱいの日向の街です。
街の玄関口となる日向市駅は、ハイカラでちょっぴり自慢です。
今日は、日向ひょっとこステーションステップに、
ご来場ご参加くださいまして、ありがとうございます。
日向の街からは、自然の遊び場にすぐ出かけて行けます。
先月、この日向で「世界ジュニアサーフィン選手権」という
大きな大会が開催されました。
世界のトップレベルのジュニア達(18歳以下)が各国から一同に集まって、
世界一を決める大会です。子供達の大会を、街をあげての応援でした。
心同じく、この日向ひょっとこステーションステップも、誰でものびのびと
参加できるステージとして温かく応援していけたらいいなと思ったところです。
音楽で世界をつなぐと言われますが、ステップでピアノ仲間がつながるよう、
来年もまたお会いできるとたいへんうれしく思います。
どうぞ、最後までごゆっくりお聴きください。
日向ひょっとこステーションスタッフ一同
(当日のプログラムより)
2016年10月13日
日向ステップ開催します(2016.10.16)
ご挨拶
長く暑かった夏が終わり、ずいぶん秋らしくなってきました。
本日はピティナ・ピアノステップ日向地区にご参加、ご来場いただき、
誠にありがとうございます。
日向ひょっとこステーションのご当地シールの「ひょうすけ君」は、
毎年8月初めに開催される日向ひょっとこ夏祭りのメインキャラクターです。
今年も暑い夏に汗かきかき大活躍しました。
このお祭りも今年で33回目を迎えました。今は地元だけでなく、全国各地から踊り手がたくさん集まるようになりました。まさに、誰でもどこからでも参加できるピアノステップと同じです。
ひょっとこ夏祭りは「喜楽踊笑」をモットーにしています。
ステップは「喜楽奏笑」でしょうか・・・。
今日はピティナ創立50周年記念企画の「逢えてよかったね」の合唱プログラムがあります。ご存知の方はぜひ一緒に歌ってください。
このステップステージが、演奏を共にすることで親近感と楽しみを持てる場に
なってくれたら大変うれしく思います。
今日のステップが皆様にとりまして、有意義な一日となりますよう
心掛けたいと思います。どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。
日向ひょっとこステーションスタッフ一同
(当日のプログラムより)
2015年10月23日
日向ステップ開催します
さわやかな秋風が吹く10月に、たくさんのステップ参加をいただきまして、ありがとうございます。今年のひょっとこステーションステップは、導入1で初チャレンジの小さな子供さんから大人のピアノ演奏やアンサンブル演奏を楽しんでいるグランミューズの皆さんと幅広く、彩り豊かなプログラムとなっております。本格的な中高生の皆さんの演奏も、今からピアノを続けていく小さな参加者の皆さんにとって、大きな励みとなるのではないでしょうか。
皆さんの演奏を聴き合う事で、「継続は力なり」という実感を感じていただける事がステップの良いところではないかと思います。
皆様にとって楽しく思い出に残る今日のステップとなりますよう願っております。どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。
(当日のプログラムより)
2014年12月 2日
日向ステップ開催レポート(2014.10.26)
今回のステップでは継続5回の方が6人、10回の方が4人、15回の方が1人、40回の方が1人と、今後のステージへの励みになったと思います。


2014年10月23日
日向ステップ開催します
ごあいさつ
天高く馬肥ゆる秋となりました。
日向には「馬ヶ背」という太平洋を一望できる美しい岬があります。
日向ひょっとこステーションはそんな自然豊かな街で毎年秋に
ステップを開催しております。
今回もたくさんの参加をいただきましてありがとうございます。
ステップを通して音楽を奏でる皆さんの心が一つになり、
次のステージにつながる力と楽しみになりますことを願っております。
ご来場の皆様におかれましても、今日が実りの秋となりますよう、
どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。
日向ひょっとこステーションスタッフ一同
(当日のプログラムより)
2013年10月24日
日向ステップ開催します
ご挨拶
本日は日向ひょっとこステーション第一回目ステップに多数
ご来場下さいましてありがとうございます。
日向ひょっとこステーションは2013年10月26日に産声をあげました。
これから当ステーションでは今までPTNAに関係していなかった先生方にも声をかけて、皆で「ひょうすけくん」のような明るさとたくましさを
兼ね備えたステーションにしようとハリキっております。
ピアノ学習は長く続けていくことに意義があります。今日参加
くださいました方々にとりましては、音楽と自分は切り離すことは
できないと思います。音楽が「人生の友」となってくださることを
祈ってやみません。皆様にとっても楽しく思い出に残るステップに
なりますよう、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみくださいませ。
日向ひょっとこステーション代表 齋藤 美代子
(当日のプログラムより)