日田のステップは第3回目の開催となりましたが、今回はオプション企画として、ピアノだけでなくチェンバロでの参加もできるステップにしました。
チェンバロの参加者は、ステップ開始と同時にホール隣のす他事をで参加曲でのレクチャーを受講しました。レクチャーでは、椎名雄一郎先生(長崎、活水学院オルガニスト)をお迎えし、ステップで演奏するバロック期の曲(特に日本バッハコンクールに向けての課題曲)について演奏法などをご指導いただきました。 ステップのステージの前に、事前にチェンバロに触れ、レクチャーを受けることによって、よりバロック時代の勉強が深く出来たように感じました。
また、その他のステージでは、ピアノ、室内楽、3歳~80歳までの合唱、スタッフの先生方の合唱やチェンバロでの演奏もあり、ステップを通じ、子どもたちもスタッフも一緒に楽しめ、勉強させて頂いたステップのステージになりました。アドヴァイザーの添田みつえ先生、山口雅敏先生、伊賀あゆみ先生の温かいお人柄と素晴らしい演奏に触れ、日田ステップはまた一つ大きく成長させて頂きました。本当にありがとうございました。また来年に向けてスタッフ一同新たなるスタートを切ります!
チェンバロの参加者は、ステップ開始と同時にホール隣のす他事をで参加曲でのレクチャーを受講しました。レクチャーでは、椎名雄一郎先生(長崎、活水学院オルガニスト)をお迎えし、ステップで演奏するバロック期の曲(特に日本バッハコンクールに向けての課題曲)について演奏法などをご指導いただきました。 ステップのステージの前に、事前にチェンバロに触れ、レクチャーを受けることによって、よりバロック時代の勉強が深く出来たように感じました。
また、その他のステージでは、ピアノ、室内楽、3歳~80歳までの合唱、スタッフの先生方の合唱やチェンバロでの演奏もあり、ステップを通じ、子どもたちもスタッフも一緒に楽しめ、勉強させて頂いたステップのステージになりました。アドヴァイザーの添田みつえ先生、山口雅敏先生、伊賀あゆみ先生の温かいお人柄と素晴らしい演奏に触れ、日田ステップはまた一つ大きく成長させて頂きました。本当にありがとうございました。また来年に向けてスタッフ一同新たなるスタートを切ります!












