2016年12月 5日

広島世羅ステップ開催レポート(2016.11.6)

朝晩肌寒くなり紅葉も色づき始めた11月6日。「ピティナ・ピアノステップ世羅地区」をせらにしタウンセンターで開催しました。

アドバイザーの住田智子先生。小栗克裕先生。多喜美穂先生をお迎えし無事終えることができました。

当日は、地元のふるさとまつりと同時開催し、普段ピアノに触れていらっしゃらない方も 演奏を聴きにはいってくださいました。
近所のおじいちゃんやおばあちゃん。知らない人から「頑張ったね!」と声をかけられる子供たち。 そうした方の言葉は、いつも褒められるよりまた違った形の大きな財産になると思いました。

そういった中での多喜先生のトークコンサートは、皆さんに親 しみやすいプログラムにしてくださり、終わった後、「まだ聴きたかった。よかったよ。」と会場から皆さん出てこられ満足そうでした。

アドバイザーの住田先生。小栗先生の講評の言葉。
ピアノを上手になるためにはね。
練習するしかないです。そしてたくさんのステージに上がってくださいね。耳で聴いて弾いてみるといいですよ。

そして、開催後、子供たちが住田先生のアドバイスを実践しているのが、レッスンから帰ったらすぐ習ったところの本を開けてもう一度思い出す!
これをするとしないとではすごく違いますよ。と言われたこと。
ステップ以来、そのことで、子供たちの意欲が変わってきました。

そして、最 後に言われたのが、帰ったら、お世話になった家族の人に「ありがとう!を言って感謝しようね。」でした。
みんなのおかげで出演できたステップのステージ。
こうしたアドバイスは、私自身も明日からのレッスンもがんばろう!につながる大切なメッセージとなりました。
出演者の皆さん、スタッフの先生方、ステップ担当者の方々、そして地元の方々ありがとうございました。

来年も11月に開催予定です。皆さん。また世羅でお待ちしています。

2015年12月 3日

広島世羅ステップ開催レポート(2015.11.8)

今回第2回目となりましたせらステーションピアノステップも11月8日無事に開催することが出来ました。

アドバイザーに三浦実先生、池田千恵子先生、後藤ミカ先生の3名の素晴らしい先生にお越しいただき、導入からグランミューズまでの71組の参加者が素敵な演奏を繰り広げてくださいました。 また、後藤ミカ先生のレクチャーコンサートでは よく知られているメロディーに簡単な伴奏をつけることで音楽の幅が広がっていくことや『簡単!豪華!ミラクル連弾曲集』より皆さんご存知の童謡でお洒落で豪華な連弾曲を演奏をしていただき、参加した演奏者の方よりとてもわかりやすく、弾く楽しみ、聴く楽しみ方が変わりました等の感想を頂きました。
そして、今回会場の外では、地域のふれあい祭りが同時開催されており、地域の方々にも観賞していただくことでピアノステップの認知もしてもらい実り多い1日となりました。

参加して頂いた演奏者の方、アドバイザーの先生方、運営のスタッフとしてお手伝いいただいた先生方、本当にありがとうございました。

2015年11月 6日

広島世羅ステップ開催します。

みなさま こんにちは

本日は世羅地区ステップに沢山の方にご参加いただきましてありがとうございます。
昨年の第1回に続きお陰様で第2回の開催を迎えることができ、せらステーション一同喜んでいます。
本日は、季節を体で感じる事が出来るこの世羅の町で本日のみなさんのピアノの音色が広がり『音楽の輪』となって繋がり音楽への関わりが一層深まる会になりますことを願っています。

本日はアドバイザーの後藤ミカ先生の~簡単にできる作曲のヒント~と題してレクチャーコンサートがあります。みなさんのこれからのピアノのとの関わり方のヒントにしていただけたらと思います。

そして、今回は会場の外で小国地区ふるさと祭りも同時開催となっています。合わせて芸術の秋、食欲の?秋をお楽しみください。

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年11月27日

広島世羅ステップ開催レポート(2014.11.9)

11月9日(日)せらにしタウンセンターつばきホールにて、広島せらステップが無事終わりました。
参加者の方も遠方からお越ししていただき、みなさん頑張られました。
初回開催にあたり、ステップを地域の先生方に周知して頂き、ピアノの輪が広がりアットホームな雰囲気で開催できたらと思っておりました。
当日は、春畑セロリ先生のトークコンサート。作曲家の先生ならではのわかりやすい解説と6種類のキラキラ星で性格判断(盛り上がり)学校のチャイムが、次の教科の担任の先生の性格で曲想が違ったり。
ぶらぶーらの地図も演奏されて盛りだくさんなプログラムで、祖父母さん方にも分かりやすくて楽しかったです!と好評でした。
アドバイザー奈良井先生。春畑先生。下田先生の気さくで親しみやすい3人の先生方にお越し頂き、また、東広島ステーションの先生方にお手伝いにぐるぐるピアノや楽器で演奏参加でステージを盛り上げて頂きました。
春畑先生に来ていただいたこともあり、何組かは春畑先生のアンサンブル曲で出演。会場からの手拍子もあり客席と一体となって演奏できました。
アドバイザーの先生方を含め、東広島ステーションとの方と楽しい懇親も出来、いろんな意味で、人のご縁をいただいたステップになりました。感謝。
参加していただいた皆さん。そしてこのステップに関わってくださったすべての皆さん。本当にありがとうございました。また次回に向けて頑張っていこうと思います。

2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ
2014広島世羅ステップ

2014年11月14日

【実施レポ】ピアノでパーティのススメ(春畑セロリ先生)

141110東広島_春畑1.jpg11月10日(月)東広島市西条町のWai Wai Studio にて、春畑セロリ先生の「発表会を笑顔でいっぱいにしよう ピアノでパーティのススメ」講座がありました。当初の予定をはるかに上回る受講生で会場はいっぱい、ひと目セロリ先生に会いたい方々がズラリと並びました。

141110東広島_春畑3.jpg「ピアノの先生という職業の大切さ」を作曲家であるセロリ先生から最初から最後までお話の中に盛り込まれ、先生の子どもたちや保護者と楽しむ発表会のネタや、発表会に向けての「チャレンジ」の大切さを色々な角度から提示して頂きました。途中から受講生の持ち込み楽器などを使い、会場の中でのセッションは楽しく、African Improvisation などで皆さん一つにまとまり、全員がパフォーマーと化した、熱く楽しく素晴らしい2時間でした。

141110東広島_春畑5.jpgこの感動を各々の発表会で活かせたら、と皆さん思った事と思います。セロリ先生、ありがとうございました。

(Rep:ピティナ東広島ステーションピティナ広島せらステーション 中野美香)

2014年11月 6日

広島世羅ステップ開催します

ごあいさつ

みなさま。こんにちは。ようこそ!世羅大地へ。

本日は、世羅地区ステップに参加いただき有難うございます。
ほぼ県中央の歴史ある町。観光農園、駅伝で知られるのどかな町のホールで、今回初めてステップが開催できますことをとても嬉しく思っております。

本日はこのつばきホールで、参加される皆さん、関わってくださるすべての皆さんが楽しく「音楽の輪」でつながっていただけたらと願っています。

最後になりましたが、世羅での開催にあたり御尽力下さいました、
世羅町教育委員会をはじめ、全日本ピアノ指導者協会、ピティナ広島中央支部、東広島ステーションの先生方にお礼を申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。有難うございました。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |