« 前の記事| 後の記事 »

日比谷ゆめステーション春の勉強会を開催致しました

日時:421日(火)10:15~12:30

会場:松尾楽器サロン

 

ステーションメンバー限定の勉強会を開催いたしました。

講師は、ステーション代表の渡部由記子先生。内容は、この時期もちろんコンペ課題曲説明会です。

渡部先生は、毎年全国大会に多数の生徒さんを送り出されておりますので、スタッフならではの

この勉強会を先生方は大変楽しみにしており、27名が参加されました。

 

勉強会1.JPG

勉強会4.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡部先生から「2時間15分内でお一人お一人の先生方のご希望に沿えるように説明したい。」との言葉を頂きまして、各自が前もって具体的な質問事項、質問箇所をピンポイントで用意して、A2~C級のリクエストの多い順に17曲をもれなく学ぶというスタイルでした。

楽譜には小節番号を記入して、皆で共有して勉強いたしました。

 

装飾音符の入れ方、8分音符の歌い方、強弱の付け方、テンポの設定、指番号・・・等々積極的に質問が出て、それに応えて渡部先生は、細かく丁寧に説明下さり、実際の演奏で表現の持っていき方が理解できました。

 

なるほど、目から鱗です。

 

また、輝く音の出し方や指の形、脱力の仕方、呼吸と間の取り方などの、ピアノ演奏の磨き方は何度聞いても、聞けば聞くほど身になっていきます。

キラキラした音楽センスが耳の記憶に残っています。

 勉強会32015.JPG

勉強会2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡部先生は、「歌ってみるといいですよ。」と、仰いました。

歌が大好きな私は、生徒の曲は何でも歌いますが、生徒自身が歌わねば人に伝わる演奏などできるはずはありません。

渡部先生から湧き出てくる音楽のエネルギーはスタッフ先生方の心に響き渡ったことと思います。 帰ったら、「生徒と一緒に声に出して歌ってみよう!」と、思いました。

 

限られた時間の中で、疑問に思っていたことを教わり、内容のギュッと詰まった収穫の多い勉強会となりました。

これを糧に、今年もキラキラした音色を目指して頑張り抜きたいと思います。

渡部先生のピアノを愛する姿勢は、私たちスタッフの憧れです。

心からありがとうございました。

 

その後、14:00まで渡部先生を囲んで14名の先生方と昼食会をいたしました。緊張感が緩んだムードの中、膝を交える距離で、コンペ以外の質問や日頃の話に花が咲き、楽しいひと時となりました。

とかく一人で抱え込んでしまいがちな些細なことも、雑談の中から解決の糸口が見つかったり、前向きなアイデアに気づいたり、勇気づけられ学びます。

渡部先生を尊敬すると共に、向上心あふれる同志に出会えたご縁を大切にしていきたいと、改めて感じました。                                               

 

(Rep 日比谷ゆめステーション 村木 裕子)      

 

 

《日比谷ゆめステーションでは、スタッフを募集しています》

名古屋、栃木、群馬からの先生も所属しています。

 現在59名の先生が在籍しており、ステーション代表の先生は14名です。

 

《2015年度の日比谷ゆめステーションの活動予定》

4月21日(火)勉強会渡部先生によるコンペ課題曲の指導ポイントについて

(ステーションメンバー限定)

   5月24日(日) コンペ課題曲公開レッスン 

                                            (どなたでもご参加頂けます)

  6月13日(土)14日(日) 日比谷ステップ(どなたでもご参加頂けます)

  10月8日(木) 勉強会(メンバー限定)

  10月30日(金) レクリエーション(メンバー限定)

  11月14日(土)、15日(日) 日比谷秋季ステップ

                                              (どなたでもご参加頂けます)

 2016年 

 1月22日(金) 新年会(メンバー限定)

 2月29日(月) 総会(メンバー限定)

 

  日比谷ゆめステーションについては、こちらをご覧ください       


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |