5/25(日)日比谷スタインウェイサロン東京松尾ホールにて開催される、渡部由記子先生による課題曲公開レッスンのプログラムは以下のように決定致しました。
*前回のお知らせより2曲が追加されました。
A1 2羽のきつつき
B シシリアふうに(シューマン)
<第1部 10:00-12:00>
A2級 1 ガヴォット 朝のジャズ
2 村祭り グレーの小さなロバ
3 村祭り グレーの小さなロバ
A1級 4 冬のソナチネ フランスのうた
5 冬のソナチネ にじいろのうみ
6 舞曲 にじいろのうみ
7 舞曲 にじいろのうみ
8 スワビア風 2羽のきつつき
9 スワビア風 闘牛士
10 ABCのうた 闘牛士
11 かなしいうた 闘牛士
12 かわいいおともだち 闘牛士
13 かわいいおともだち 闘牛士
<第2部 13:00-15:00>
B級 1 ソナチネOp.36-3(クレメンティ) シシリアふうに(シューマン)
2 ソナチネOp.57-4(ビール) しまうま
3 メヌエット しまうま
4 メヌエット(ヘンデル) 小さな羊飼い
5 春 小さな羊飼い
6 春 小さな羊飼い
7 春 おはようヤマガラ
8 春 フラメンコ
9 春 フラメンコ
10 小フーガ4番 フラメンコ
11 小舞曲(メヌエット ヘ長調) フラメンコ
<第3部 15:30-17:30>
C級 1 インヴェンションNo.13 小犬のワルツ
2 インヴェンションNo.13 真夜中の火祭
3 インヴェンションNo.1 真夜中の火祭
4 メヌエットヘ長調 真夜中の火祭
5 野外での舞踏曲 真夜中の火祭
6 ソナチネOp.20-3(クーラウ) 真夜中の火祭
7 ソナチネOp.20-3(クーラウ) 6つの子供のための小品第2番
D級 8 ソナタKV.570 マズルカOp.24-1
聴講のお申し込みはこちらです 公開レッスン.pdf
今年A1級とC級に挑戦なさる方に朗報です。
1.A1級 課題曲が、渡部 由記子のDVDと本に載っています
A1級 バスティン「冬のソナチネ」と小山和彦「2羽のきつつき」がDVDに。
シュワテル「かわいいおともだち」が書籍に掲載されています。
A1級 バスティン「冬のソナチネ」と小山和彦「2羽のきつつき」が収録されているのは、
DVD「金賞までの歩み」です。
http://www.yukiko-w.com/piano/dvd_lesson.html
2003年度のピティナ・コンペティションで、A1級にチャレンジした
3人の生徒さんのレッスン風景を、4月から7月分まで収録しています。
この3人の生徒さんは、1名が金賞、2名が銅賞を受賞しました。
生徒さんや、同伴の親御さんへ、私どのように言葉をかけているのか、、、等
レッスンの様子を、じっくりとご覧いただけます。
A1級に挑戦される生徒さんを指導中の、先生方にはもちろんのこと、
お子さんがA1級に取り組んでいらっしゃる親御さんにも、大いに参考になる内容です。
「『金賞までの歩み』を観て、勉強しています」
地方にお住まいの方からは、そのようなご感想も多々いただいております。
ちなみに、オープニングでは自宅のレッスン室が映っていますが、
その時のBGMは、もちろんピアノの演奏です。
よく「あの曲は、由記子先生が演奏なさっているのですか?」と聞かれますが、
金賞を受賞した生徒さんの、全国大会での演奏です。
半年弱で、先生と間違えられる(?)までの演奏ができるようになる「魔法」を
どうぞじっくりとご覧ください。1本 4,000円です。
お申込はこちらのフォームからどうぞ http://bit.ly/YukikoDVD
さて、A1級ではシュワテル「かわいいおともだち」も、私の本に掲載されています。
今年1月に出版されたばかりの「導入指導編 ~両手奏と読譜のコツ~」です。
58ページから71ページにかけて、細かい指導法や演奏表現を、具体的に説明しています。
「指の指定席」「強弱」「テヌート」「ポイントとなる音」など
シュワテルの曲を取り上げて、詳しく解説しています。
くわしくは、アマゾンのページをご覧ください http://amzn.to/1cpGp24
2.C級 課題曲も、DVDに収録されています
クーラウ「ソナチネ op.20-3 第1楽章」を課題曲にお選びになった方は、
ぜひ、DVD「クラシカジャパン『レッスン室拝見』」をご覧ください。
4回にわたる同曲のレッスン風景が収録されています。
DVDはインターネットからご注文いただけます。 http://bit.ly/YukikoDVD
こちらは20分と短めで、1本 2,000円です。