« 前の記事| 後の記事 »

「渡部由記子先生の講座が開催されました」

 

326日(水)和幸楽器大宮店にて、28日(金)に伊藤楽器YAMAHAピアノシティ船橋にて

「初めが肝心「渡部由記子流」導入指導のコツ」が開催されました。

 

大宮講座 003.JPGのサムネール画像のサムネール画像

大宮講座 004.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

1月に発売された、渡部先生の最新刊をテキストとした講座でした。

まず、ブックス①「やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン」から、

ピアノ指導の目的、ピアノ指導を通じて、目標に向かって努力出来る子どもを

育てる事が出来る理由をお話し下さいました。

 

ピティナのコンペティションで全国決勝大会への出場者が301名、

うち金賞27名、銀賞29名、銅賞33名、他の賞89名の178名が受賞

されている渡部先生が、子どものやる気を引き出すために、親、指導者

はどの様にしたらよいか「ほめて育てる」事の効果と、具体的な方法の

お話がありました。

 

メソッド③「魔法のピアノレッスン~導入指導編~」をテキストとして、先生が

導入の生徒さんのレッスンの始め方、ピアノを弾くまでに教える8つの事、

宿題の出し方、など、グッズを使ったり小さい生徒さんに分かる様にどの様に指導するかを教えて下さいました。

 

テキストの曲全曲を、どうやって表情豊かな演奏にするかを、実際に演奏して教えて下さいました。

8小節の短い曲にも指導のポイントが沢山あり、こんなに素敵な曲になるというのが、先生の演奏でよくわかりました。

 

 

大宮講座 010.JPG

大宮講座 011.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座終了後の質問タイムにも、「保護者へのペダル購入へのお話の仕方」

「利き手でない方の手が上手く動かない場合の指導の方法...」「時間と回数が限られている場合の指導の仕方」などなど、色々な質問があり、先生は全てにお答え下さり、そこにもなるほど...と勉強になる事がありました。

 

 

28日の船橋では、「導入指導編」では、
実際にピアノを弾くレッスンに入る前の指導の仕方について、具体的にグッズやフラッシュカード等を
使い、また、それ等ソルフェージュ的な内容の記憶と定着のさせ方についてお話し下さいました。

 

大宮講座 001.JPG

 

その後、ピアノを弾くレッスンに入った時に、本当に初めてピアノに向かった時からメトロノームとお友達になる事とレッスンの中で、指示を出す時には必ず何故そうするのか理由を説明するようにそれは将来的に自分の頭で考えて弾けるようにする為に。
その場だけの、その曲だけの限定注意事項にしない働きかけ方を教えて下さいました。

午後からの講座はコンクールに出場する目的やコンクールに出場した事による波及効果についてお話し下さいました。


午前午後を通じ先生の執筆された本には書かれていない内容のお話しや実際に生徒さん達の作られた練習ノートやスケジュール、練習で使った楽譜等を見せて頂き、本の内容がより具体的に理解出来たように思いました。

何回受講しても、気づきや、新しい発見がある渡部先生の講座は、今後も全国で開催され、525日には、コンペ課題曲の公開レッスンが行われます。

 

《公開レッスンについて》  

<2014年度 コンペ課題曲 公開レッスンのお知らせ>

渡部由記子先生を講師にお迎えし、2014年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンを開催いたします。
当日の受講生・聴講生を募集いたします。曲目は未定でもお申込み頂けます。

1部 10:00-12:00
2部 13:00
15:00
3部 15:30
17:30
♪受講料♪(レッスン料)付き添いの方1名は無料です。

受講者のみ、その部のDVDを1000円でご購入いただけます。
A2,A1級 5,000
B 6,000
C級以上 7,000


過去の記事(月別)