« 前の記事| 後の記事 »

コンペ課題曲公開レッスンを開催いたしました。

 5月19日(日) 10:00~17:30、渡部由記子先生による「2013年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン」を日比谷スタンウェイサロン東京・松尾ホールにて開催致しました。 



会場.jpg

 今回は、A2級からグランミューズまで総勢27名の方が受講されました。中には岩手、愛知の生徒さんも参加されました。
 また、事前に沢山の聴講のお申し込みを頂いておりましたが、当日券を求めていらした方も多く、のべ160名以上が聴講され大盛況でした。遠方では岩手、宮城、長野、愛知、兵庫、長崎などからもいらして下さいました。


公開レッスン.jpg

 

 渡部先生のレッスンは、それぞれの曲の解釈や技術的な指導はもちろん、年々レベルの上がっていくコンペで予選を通過していくには、どのように仕上げたら良いのか、その為の練習方法、審査のポイントは何かなどをお話し下さいました。



 1人1人その方に合わせた先生の具体的なアドバイスで、演奏する生徒さんの表情はどんどん真剣味を増し、ピアノの音は表現豊かになっていきました。聴講された方々は熱心にメモをとりながら聞き入っておられました。会場にいらした皆様が渡部先生の「魔法のレッスン」を体感されたのではないでしょうか。


レッスン.jpg


聴講された方のご感想を一部紹介致します。

・学ぶことが山ほどあり、大変有意義なこの公開レッスンを毎年とてもたのしみにしています。

・いつもながら、短時間で1人1人の欠点を直し、見違える程変わる。中身の濃いレッスンに感銘を受けた。
・先生の模範演奏が素晴らしい。
・予選合格ポイントを分かりやすく教えて頂き、大変参考になった。
・即座にポイントをしぼって、指導する決断の的確さが素晴らしい。
・具体的で細かく分かりやすい指導なので、自分のレッスンにもすぐに活用できることが多い。
・必ず良いところを見つけて、まず誉めてからレッスンが始まる。子ども達のやる気を起こさせ、自信を持たせることにつながっていくと思った。
・大切なポイントは、きちんと的確に生徒に理解できるような、きめ細かな丁寧な指導で勉強になった。
・直すべき点も、決して否定的には言わない。優しい言葉の種類が豊富で驚いた。言葉かけを見習いたい。
・バッハの指導に悩んでいたので、とても勉強になった。
・時代による弾き方の違いが、とても分かりやすい。
・指使いの提案も、とても参考になった。
・ペダルの説明、実際の踏み方がよく分かった。
・「ちょうちょう」のペダルの踏み方に驚き、また夢の様に美しく響かせるペダリングに感動。
・生徒と一緒に、これから頑張る意欲がわいてきた。
・長時間にもかかわらず、エネルギッシュなレッスン。素晴らしかった。


○お知らせ

 今後、日比谷ゆめステーションでは6月22日(土)・23日(日) に夏季ステップ、12月7(土)・8日(日)に冬季ステップを日比谷スタンウェイサロン東京・松尾ホールにて開催致します。


 また、大変な反響を頂いております渡部由紀子先生の書籍「魔法のピアノレッスン」シリーズを使用した講座も各地で開催されています。こちらより最新の講座スケジュールの確認とお申し込みが頂けます。


<Rep: 日比谷ゆめステーション 和歌恵里>


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |