« 前の記事| 後の記事 »

2008年度、総会のご報告

総会

 2月29日、日比谷ゆめステーション今年度の総会を行いました。

渡部由記子先生はじめ、スタッフ22名が参加し、まずは自己紹介。

その後、今年度のステップ、課題曲セミナーの担当、そして来年1月25日に行う合同発表会の

実行委員を決めました。

 一段落ついたところで、昨年11月に行った継続表彰コンサートで感じた「シニアの参加者に

とってのステップ」について、意見が出ました。

シニアの皆さんにとっての継続表彰は、子供よりずっと貴重なのでは?という意見に、

スタッフ皆、大きくうなずくことに・・・

日比谷ゆめステーションのステップでは、毎回、シニアのコーナーを設けていますが、

これをもっと発展させよう、シニアだけでなく大人の初心者コーナーも・・などと 熱い議論が

繰り広げられました。

 そこで、日比谷ゆめステーションでは、継続表彰5回の前に、シニアの1回目と3回目にも

独自の「表彰」をすることになりました。これにつきましては、また改めてご報告致します。

 和気藹々とした中、お楽しみの「ランチタイム」
笑う            
おいしいお弁当

 そして午後は、いよいよ渡部先生から今年度のコンペ課題曲の説明となりました。

先生のお考えになる「コンペの意義」とは?

「コンペは幸せのためにある。幸せとは、困難が立ちはだかったとき、それを乗り越えること。

その力、つまり目標達成の手段を得るにはコンペは最適。」

コンペで頑張れる力は、ピアノだけにとどまらず、子供のその後の人生に大きな力となるのだ、と・・・

皆からは生徒や父兄をどのように導いていくか、など熱心な質問も飛び、大変充実した時間でした。

 今年度の体制も決まり、いよいよコンペの季節に突入です!

(Rep:日比谷ゆめステーション:中前浩子)


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |