2016.3.9
多喜靖美先生のためになるお話 in 八王子支部
八王子支部では多喜靖美先生をお迎えして「エコ奏法」 講座を開きました。
多喜先生は、演奏中の体の使い方、得に、肩、腕、手首など、無理なく疲れない技法を
伝授して下さいました。
親交ある医学博士であられる古谷晋一先生の「音楽家の脳と身体の研究」の
お話に基づき、実際、先生方の弾き方にアドバイスするなど、今までの奏法とは、また
違うエコな体の使い方を教えて頂きました。
大人向け、そして、指導する子供達のための奏法も実践。
俗に言う、「脱力」を違う観点から見た「エコ奏法」。
受講している先生方は、一様に、多喜先生のご説明に納得され、手の使い方を研究して
いました。
多喜先生の朗らかなお人柄は、いつも、私たちの「音楽を学びたい精神」に光を与えて
下さいます♪
きっと、この講座の後、先生方のご指導が、無理のない奏法(エコ)指導に変わったことと
思います。
多喜先生、貴重なお時間をどうも有難うございました(^-^)
文・長本