こんにちは、八王子支部です。
12月、年の瀬も迫り、寒さにも負けず、街行く人が足早に歩いているのを見ると、誰も皆、一生懸命にこの時を生きているんだなぁと、活力が沸いてくる思いです。
12月22日、朝早くから八王子支部の定例会を行いました。先生方の合言葉が「寒かったですね~」とまずはご挨拶 ^^。
今年の活動報告と、来年度のスケジュールに伴う企画進行等の決め事を話合いました。
また、この日、次の催しとしては、支部長である広瀬美紀子先生より「審査員アドバイザーを通して、日頃、参加者の演奏を聴きながら思うこと」をお話して下さいました。
おもに、フレーズ感、拍子感について。日本人原語特有の発音から考えられる音楽の表し方を、どのようにして西洋音楽に結びつけていくか・・など、日頃、レッスンでは味わえない奥深いお話を聞くことが出来ました。広瀬先生の素敵な演奏も聴くことが出来まして、癒しの空間、どうも有難うございました。
そしてこの日は、ピティナの評議員でもあります沼田薫先生が支部会にお見え下さいました。
沼田先生からも、広瀬先生同様に、ためになるお話を伺うことができました。
次回は、2月に定例会を行います。
広瀬先生のご講座にさらに上乗せして、沼田先生がより真に迫ったお話をして下さるそうです。
指導者として、音楽表現の勉強として、興味満載のひと時になりそうです。
ご興味ある先生おりましたら、是非、ご参加下さい。日取りが決まり次第、ブログに告知させて頂きます。
長本