リハビリから見えてくる正しい奏法
ピアノを弾く上で「なんで?」を丁寧に説明します。
レガートがなんで必要なのでしょうか?
なんでハノンが嫌われるのでしょうか?
考えたことはありますか?
手の構造や、脳の働きから見ると、理由があるのです。
リハビリを通して、そして左手一本で弾く技術を身につける過程で学んだことをお伝えします。
<講座内容>
●ピアノの奏法のよくある問題を解説します ―ピアノ演奏における身体の使い方について ―局所性ジストニアの発症を機に、奏法を根本的に見直すことから編み出した、身体に負担のかからない奏法のメソッド内容について
●iPadなどの機器をどのようにレッスンや練習に活かすか、そのヒントもお伝えします
受講料等詳細は伊藤楽器ホームページ「公開セミナー情報」のこちらをご覧の上イトウミュージックサロン船橋(TEL:047-431-0111)までお申し込みください。
皆様のお申込みを心よりお待ちしております。