子どもの持っている力や個性を引き出してあげると生徒さん自身の「興味」「やる気」がアップします。「入会したばかり」「まだコンクールには」という思い込みに留まらず子どもの可能性を広げられる先生をご一緒に目指しましょう。
こんなことに困っていませんか?
☑ 低年齢の生徒さんの扱いが苦手
☑ 言葉が通じない
☑ テクニックはいつから教えるの?
☑ 低年齢だと集中力が続かず飽きっぽい
☑ 音感は低年齢のほうが良いから伸ばしてあげたい
☑ どうやって普通の子を熱心な子にするのだろう
☑ 楽しく吸収してもらう工夫を知りたい
☑ 飛躍させるきっかけは?
実際のレッスン法を私が実演します。
先生自身が楽しい経験を積んでみてください。
【第2回】短時間・遊びすぎない・やる気になるソルフェージュ
レッスンにゲームやクイズを音楽的な目的をもっていかに取り入れるか
表現力・演奏力を高めるにはソルフェージュ力がやっぱり必要。
自主性を伸ばし、持続性をつけられれば練習方法にも変化があります
第3回の内容、受講料等詳細は伊藤楽器ホームページ「公開セミナー情報 」のこちらをご覧の上イトウミュージックサロン船橋(TEL:047-431-0111)までお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。