« 前の記事| 後の記事 »

船橋が久しぶりに熱く燃えた! 気分爽快!! 支部総会!!!

 4/29(祝・水)の10:20より、船橋支部総会が開催されました。初めての祝日開催にも関わらず、たくさんの方たちが出席され、会場も今までと違うイトウミュージックシアターで実施。

 何か? が起こる予感を感じていたのは私だけだったのでしょうか?

 さていつものように、司会進行役は強面で目立ちたがり屋の、船橋支部事務局の伊藤楽器T口が担当です。

 恒例の支部長の挨拶に始まり、事務局から昨年度の活動報告や今年度の活動計画、そして各ステーションの同発表がなされ議事も進み、本部より堀さんから当支部、当社にとって大変有難いお話をいただいた後、船橋なの花ステーション代表の六島礼子先生の「私たちは生徒のため地域の音楽普及のためもっともっと勉強していかなければならない」という大変謙虚で心強いお言葉で閉会いたしました。

 休憩を挟み後半はお楽しみタイムです。

船橋KSMステーション代表の佐々木邦雄先生のステップ課題曲「奇妙なお城」「天使のワルツ」、そして安倍美穂先生のコンペC級課題曲「カードマジック」を、作曲者自らが解説というだけでなく、演奏には"学び続ける指導者"でおなじみ、松戸コアラの森ステーション代表の江本純子先生と、昨年度コンペE級全国決勝大会金賞受賞の"三段跳び"の小学5年生、翁康介君(市川フレンドステーション代表 根津栄子先生に師事)という豪華な顔ぶれです。

20090430-03.jpg 20090430-04.jpg

 このすべてがぶっつけ本番というセミナーの最初に登場しました佐々木先生が、江本先生と翁君を紹介後「なんていう曲をやるんだっけ?」と何回も聞かれるシーンがあり、この時予感は的中したと実感したのでありました。

  佐々木先生の課題曲を通して、連弾の意義や審査のポイントなどもわかりやすい丁寧なお話と、すぐに先生の要求通りの演奏をされるお二人に、終始会場も拍手喝采でした。

 次は安倍美穂先生と翁君による「カードマジック」でしたが、翁君の演奏後安倍先生お得意の小物を使った解説が会場を魅了いたしました。また、お二人のやり取りはもう10年くらい一緒にやってたんじゃないか? と思わせるほど息もぴったり。安倍先生に「これやってみる?」と言われた時に何とも言えない笑顔で振り返る翁君もとても素敵でした。

20090430-01.jpg 20090430-02.jpg

 そしていよいよ最後、翁君に今の気分を聞くと「楽しい」ということでしたので、1曲特別に演奏してもらうことになりました。

 曲はそうです!! 運営委員から事前にどうしても弾いて欲しいというリクエストがあり、「ショパン エチュード25-6」に決まっていたのでした。

 翁君の素晴らしい演奏で後半も終了。その後舞台は本番の本番?? 懇親会会場へと移るのでありました。

20090430-05.jpg

 いつもは中華と決まっているのですが、今回は船橋駅前フェイスビルB1Fの「日本海庄や」でこれも初めてとなりました。

 終始和気あいあいで、T口による中締めの挨拶もほとんど聞いていなく、よりコミュニケーションが深まったことは間違いないでしょう!!

 ご出席の皆様、運営委員の皆様ありがとうございました。

 またセミナーをしてくださった佐々木先生、安倍先生、演奏をしてくださった江本先生、翁君、そして翁君を今回のために特別に指導してくださった根津先生、ありがとうございました!!!

 今回ご出席できなかった皆様もぜひ来年はお越しください。心よりお待ちしております。

なおこの模様は江本純子先生のブログでもご紹介されておりますのでご覧ください。

20090430-06.jpg

 

 

 

 

 


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |