最終回のテーマは「より美しい響きを求めて」と題して、いつもの機材にグランドピアノのアクションまでも持ち込まれ、丁寧に解りやすく説明していただきました。


以下受講者のアンケートより一部抜粋です。
「ピアニストの仕事の秘密まで聞かせて見せてくださいました。やはりプロの仕事には匠の技奥深く、常人はなかなか入ってゆけないくらいでした」
「濃く充実した内容、知識もテクニックも情熱もすごいとすごい音楽が生まれる!! と実感。本当に素晴らしい」
「今回も楽しかったです!! ペダリング、アクション・・・今まで"何となく" しかなかった知識が深まったり興味がわくようになりました。タッチや奏法なども先生からうかがってみたいと思いました」
「3回とも聴講させていただきました。毎回のお話しは勉強になることが多く、今回のペダリングのお話は驚きの連続でした」
「ペダルの使い方があらためて少しわかりました。とても奥が深そうですが少しずつやってみます。またこういう機会を作ってください」
「目からウロコの話がたくさんあり(ソステヌートの使い方など)、本当~に充実した2時間でした。楽譜に書かれていないから使わないのではなく、自分で考える、そして使ってみるということが大切なのだと思いました。帰ったらいろいろ実験してみたいと思います」
「ソステヌートペダルの多様さに驚きました。レッスンで使いこなせるようになるには相当努力が要りそうですが、取り入れていきたいと思いました」
「ペダルの機能、効用を具体的に説明くださって大変勉強になりました。踏み方もいろいろ教えていただき、ソフトペダルも生徒にまずは自分で使ってみようと思います」
「やはりペダリングは"耳" で操作するということ。そして微妙な操作、具合が大切だということに気づかされました」
「音でペダル(ハーフペダル)を体感でき、ペダルの研究をもっともっとしたいと思いました」
「大変勉強になりピアノの奥深さと魅力にたっぷり心を打たれた2hでした」
受講者の皆様アンケートにご記入いただきありがとうございました。まだまだたくさんあってご紹介しきれないのが残念です。
当社の従業員専用駐車場をすっかり覚えてしまった今井先生!! 3回の講座ありがとうございました。お疲れ様でした。
最後は有志で記念撮影で~す!!

