« 前の記事| 後の記事 »

「ツェルニー30番8シリーズ講座」第7回目が終了しました

佐々木邦雄 & 佐々木恵子 ペア講座
アナリーゼ&指導法講座<ツェルニー30番> 8回シリーズ 第7回」が終了しました。 

 日時:2010年3月24日(水)午前10:00~12:00
 会場:JR京葉線「新習志野」駅前<茜浜ホール>にて

 今回は「ツェルニー30番」のNo,23・24・25・26の計4曲を取り上げ、主に和音とハーモニー進行の観点からの分析とアナリーゼ。
それを基にした演奏表現と指導に結びつける内容のセミナーとなりました。

 ここまで全体ガイダンス30曲(2回講座・計4時間)と第1~6回の講座において、様々な観点からアナリーゼし、曲の成り立ちから演奏法・指導法に至るまで、細かなアイデアと提案を行い、別途、全曲に対する効果的な連弾伴奏譜を作り配布させていただきました。
それらを全て実演を通してレクチャーしてまいりました。

 第7回目となる今回は、旋律線(メロディーライン)と和音設定、ハーモニー進行と和音の協和と不協和など、理論的な観点からのアプローチです。曲のアナリーゼは富士山のような円錐形の「山」を登るようなものです。あらゆる角度から頂上を目指して昇ることによって、初めて山全体の形がわかってきます。

 最終回となる次回(第8回目)は、No,27~30までの4曲を取り上げますが、講座をする我々も第1回から第7回までのDVDの内容を見返して、全体を総括する内容として締めくくりたいと思います。最終回のみの参加でも、充分に全体内容を把握できるように構成する予定ですので、これからでもご参加を希望される方は、どうぞお申込みください。
ケーエスミュージックのホームページ http://www.geocities.jp/k_s_music/sub418.html からお入りください。

 KSMステーション代表 佐々木邦雄 & 佐々木恵子


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |