KSMステーション代表の佐々木邦雄です。
2月19日(金)午前10:00~12:00 千葉県習志野市の「茜浜(あかねはま)ホール」において、
佐々木邦雄 & 佐々木恵子ペア講座
<アナリーゼ&指導法講座「ツェルニー30番」8回シリーズ 第6回>を開催しました。
シリーズ講座に入る前に2009年6月と7月の2回に分けて、全体ガイダンス講座を行い、計4時間で全30曲のワンポイントアナリーゼと指導法の提案を行いました。その後9月より毎月1回ずつ、毎回大きなテーマを掲げて、8回のシリーズ講座を展開中です。
第1回は新たな全体ガイダンスとして<「指揮法の基本」:から視たエチュードの解析>とNO,1~NO,2の2曲の解析
第2回はNO,03~NO,06の4曲を取り上げ<「打楽器奏法」からの指導法とエチュードの解析>
第3回はNO,07~NO,10の4曲を取り上げ<「音のアナリーゼ」からの指導法とエチュードの解析>
第4回はNO,11~NO,14の4曲を取り上げ<「ピアノ演奏法」からの指導法とエチュードの解析>
第5回はNO,15~NO,18の4曲を取り上げ<「装飾音と音型」からの指導法とエチュードの解析>
そして今回第6回はNO,19~NO,22の4曲を取り上げ<「半音階」からの指導法とエチュードの解析>で行いました。
全体のテーマは一貫しており、「エチュードは楽譜どおり弾けるようになってから何をするかが大切!」です。特にエチュードはアナリーゼと演奏法の研究で、その1曲から何倍もの学習効果が期待できます。
毎回1台のピアノでサポート伴奏できるオリジナル伴奏譜を新たに作曲し、毎回参加者には全曲配布しています。一緒に奏でることでツェルニーのエチュードが楽しい連弾曲に変身します。
これまで毎回熱心に参加いただいている方々に感謝すると同時に、その先生方の指導を受けられた生徒さんたちが、一人でも多くピアノと音楽の基礎をしっかりと学び、聴く人に音楽を通して数多くの語りかけと、訴えかけるピアノ演奏をしていただきたいと思っています。
今後3月24日(金)と4月22日(金)同じ会場と時間帯で、残り2回の講座を開催いたします。
取り上げる曲はNO,23~NO,30までの8曲です。これからの新規参加もできます。お申込みをお待ちいたしております。
なおこのシリーズ講座は全てDVD化し、ケーエスミュージックのホームページを通してそれぞれ購入が出来ます。ご興味のある方は是非当方のホームページにアクセスしてみてください。<検索で「ケーエスミュージック」または「佐々木邦雄」で出てきます>
2008年秋から2009年春にかけては「バッハインベンション2声(全15曲)」の8回シリーズ講座も行いました。現在DVDを販売中です。 2009年春からは「ソルフェージュ指導法」の10回シリーズ講座も展開中で、現在第9回目まで終了し、これも順次DVD化しております。
あわせてご案内させていただきます。
最後に今年2010年度は6月以降、「ブルグミュラー25の練習曲」を取り上げ、まずは<全体ガイダンス講座>を行い、秋からまた<8回シリーズ講座>を予定しています。その際はまたご多数のご参加をお待ちしています。ありがとうございました。(2010年2月19日)
KSMステーション代表 ケーエスミュージック主宰 佐々木邦雄 & 恵子