第9回 深谷地区ピティナステップ開催記録
深谷地区での開催は9回目になります。


新型コロナウイルスが流行して以降、様々な制限の元で開催してきたステップでしたが、今年はコロナ以前の運営に戻しての開催となり、人数制限を設けない有観客、トークコンサート有りということで、いよいよ私達の生活に音楽が戻ってきたと感じたピティナピアノステップとなりました。
107名もの方からお申し込みをいただき、大変盛況となったことに感謝申し上げます。
アドバイザーには
阿古江美樹先生
菅原望先生
中川さとみ先生
元田美穂先生
4名の先生方をお迎えし、様々な観点からの暖かいアドバイスを頂戴しました。
熱心に耳を傾ける出演者の姿も見られ、スタッフ一同も大変勉強になりました。ありがとうございました。

♪深谷地区 実施事務局企画♪
「世界一周音楽の旅♪アメリカの作曲家を弾こう」
今年度は、アメリカの作曲家を対象とした企画を行い、57名の方が選曲し演奏して下さいました。
バスティンやギロックを演奏される方が多く見られました。
♪ステップ本番♪
今年度は100名を超える参加者があり、第1部~第8部までの長丁場となりました。
初参加の方から、もう何度もピティナピアノステップに参加され、パスポートも2冊目となる方など、様々なピアノ学習歴の方が参加されました。
今年度は人数制限を設けずに開催されたため、遠方よりお孫さんの演奏を楽しみに来られた方、同級生のお友達の演奏を聴きに来られた小学生の姿もありました。
またコミュニケーションカードもコロナ前と同じように復活したので、印象に残った出演者の方にメッセージを書く方の姿も見られました。
コロナ禍では後日レターパック等で返却していたパスポート、先生方のメッセージも当日にお渡しできたため、返却後でのロビーでは、先生方のメッセージや評価などを熱心に読まれる出演者の姿が印象的でした。




♪トークコンサート♪
第3部終了後に、菅原望先生がトークコンサートをしてくださいました。
菅原先生のトークコンサートを目当てにお越しになった方もたくさんおり、会場は満席状態になりました。
プログラムは
ブルグミュラー25の練習曲より
素直な心
アラベスク
牧歌
貴婦人の乗馬
ショパン/エチュードOp10-12「革命」
ルロイ・アンダーソン/The Syncopated clock
菅原先生のまろやかで柔らかい音色は会場全体を優しく包みこみ、ブルクミュラーはまるで小さなお子さんに絵本を読み聞かせているかのようでした。温かい音色にうっとりして目を閉じると、外の残暑厳しい暑さを忘れさせる長閑で爽やかな田園風景が瞼の裏に広がりました。
ショパンの有名なエチュード「革命」も先生の卓越したテクニックと憂いを帯びた表現に魅了されました。
また、今年度の事務局実施企画でもあったアメリカの作曲家、ルロイ・アンダーソンの馴染みのある曲もご披露いただき、楽しいメロディーが会場に響き渡りました。
長らくコロナで失われてしまった生の演奏を聴く機会でしたが、素晴らしい菅原先生の演奏が本格的な再開の灯火となって、幸せな一時となりました。小さな子供たちが目を輝かせていた姿が忘れられません。菅原先生からいただいた音楽のプレゼントに、感受性が洗われていくようでした。

♪継続表彰♪
今年度は12名の方が継続表彰の対象となりました。
5回継続表彰
長谷川咲笑さん
長谷川耀大さん
岸穂乃花さん
米澤希宝さん
真下唯さん
高見澤あかりさん
坂本彩華さん
山中花恵さん
冨岡美優さん
10回継続表彰
川端珠空さん
15回継続表彰
柴﨑杏さん
30回継続表彰
藤井萠絵さん


以上の方々が壇上に上がり表彰を受けました。
今年度は先生方との記念撮影も復活し、華やかな表彰式となりました。
おめでとうございます。
今後の益々のご活躍をお祈りしております。
全ての終演が20時過ぎとなりましたが、審査の先生方には最後まできめ細やかなアドバイスをいただき、心より感謝申し上げます。
出演者の晴れやかな顔と、聴きにいらしたお客様の嬉しそうな顔が印象に残る今年度のステップとなり、スタッフ一同とても嬉しく思っております。
無事に9回目のピティナピアノステップが開催できましたこと、心より感謝申し上げます。
次回、深谷地区は2024年9月8日(日)を予定しております。多くの方々の奮ってのご参加をお待ちしております。
報告者:揖斐恵美