6月24日(金)は
ロシア奏法による
「はじめの一歩」のセミナーの
講師でいらっしゃいます
古畑由美子先生をお迎えして、
第1回目のロシアピアノ奏法勉強会をいたしました。
これまでに何回かこのセミナーを受けていますが、
このロシア奏法による教授法は
子どもにも大人の生徒さんにもとても良いと思います。
フィンランド生まれのピアノ教本
「スオミ・ピアノ・スクール」
との共通点もあると思いました。
この教授法を正しく、
効果的に実践していくために、
ステーションメンバーのグループで
古畑先生から直接レッスンを受けることにしました。
先ずは1音から。
3の指でひとつの音をピアノから引き出すことから始まりました。
これが本当に正しくできているかが大切です。
手首にはばね、張りが必要で、
二の腕は自然に落ちていること。
古畑先生は
「大人の私たちはこのように。」
「子どもにはこれでいいです。」
と具体的な弾き方の違いも示して下さいました。
長年ピアノを指導している私たち、
それぞれの経験や考え方、テクニックも違いますが、
より美しい音を求めて学ぼうという
謙虚な姿勢は同じです。
次回は7月22日(金 )、楽しみです。