10月19日 船橋イトウミュージックメンバーズルームにて
生徒にあったテキスト選び と題して
研修会を行いました。
以下 出席された先生方からのコメントをまとめて
掲載いたします。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆ ♪ ♬ ♫ ☆ ♪ ♬ ♫ ☆ ♪ ♬ ♫
幼少期の導入をどの様に指導するか
ピアノを弾くことだけでなく
リトミックを含め 歌う、楽器をたたく、絵から想像力を膨らませる
など 音楽を身体で感じ、楽しめるように指導するにはどうしたら効果的か?
それぞれの先生方の指導法を色々教えていただくことが出来ました。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
それぞれの先生がいろいろ工夫されて指導なさっていることがわかり、どても充実した時間でした。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
先生方とレッスンの仕方や教材のことで沢山お話ができ、
新たな発見が出来たことにとても感謝しています。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
子どもたちがピアノに向かう気持ちづくりをどの様にアプローチしていくか?
それぞれの個性を引き出し、感性豊かに成長できるように皆さん試行錯誤しながら
独自の指導方法を考えていらして素晴らしいなと感じました。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
普段なかなか伺うことが出来ない教材の使い方や、生徒さんへのアプローチ方法など
大変勉強になりました。
今日の研修をレッスンに取り入れて参りたいと思います。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
結局 何を使うか よりも どのように使い、指導するかを
しっかりと考えることが大切だと感じました。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
いろいろ知らない指導法を勉強できて大変勉強になりました。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
テキストをどう使うか がこれからの課題でしょうか。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
とても充実した勉強会で良かったです。
☆ ♪ ♬ ♫ ☆
とても好評だったため
またいつか テキスト勉強会を 行いたいと思います。
以上、 ご報告でした。
これから
スプリングコンサート企画、
来年度年間スケジュールを話し合っていきたいと思っています。
またお知らせいたします♪
広報 S