6月27日(火)アコルデンジャーの練習会でした。アコルデステ―ジョンに菅谷詩織先生をお招きして、鍵盤ハーモニカアンサンブルを毎月練習をしています。スコアで読む楽譜の面白さ、アンサンブルの楽しさ、簡単な楽器なのに思うように吹けないけど、みんなで吹くとできる気がしてくる(笑)などなど、充実しています。
ピアノ指導者でしたらどなたでもご参加できます。
次回は7月18日(火)10時から初台リリカスタジオです。参加できるときに、いつでも参加できるので、初めての方も、そうでない方も、ご都合が合えばご参加ください。ただしお部屋の都合で、人数制限があるので、必ずお申しみくださいね。
お申し込みは、松本hirayumin@gmail.comまで
【参加者の声】
♪ハーモニーの重ね方、鍵盤ハーモニカを吹く時の息のスピード、ボサノヴァのリズムの取り方など、たくさんの学びがありました。何より、みんなで一つの音楽を作っていくことがとても楽しかったです。可愛くて優しい詩織先生に感謝です。(K)
♪アコルデンジャーに 初参加させていただいて...
今まで、連弾での演奏活動の中で、鍵盤ハーモニカを曲の一部に使用することがあり、流行と共に 鍵ハモを使ったアレンジが多くなり、独学で研究していましたが、セミナーの中で 菅谷詩織先生の演奏を聴き、音色に惚れ込んでしまい、参加を決めました。
「ピアノが弾ければ 鍵ハモも弾ける」は、間違った考えだとすぐに分かりました。同じなのは、鍵盤の並び方だけでした。息遣いや指の使い方など、思っていた以上に多様で繊細で...
悲しいことに「おお、なるほど‼︎」と思っても なかなかすぐに体が反応してくれなくて、習得には時間がかかりそうですが、先生は とても優しく 分かり易く 教えて下さるので、「もうすぐ できそう」な気分で帰って来ました。『哀愁漂う 泣きの鍵ハモ』が演奏出来るまで がんばります‼︎(O)
♪初めて参加させていただきました。
最近になってひょんな事より鍵盤ハーモニカを初めて手にしたのですが、上手く活用できずにおりましたら、この講習会に誘っていただき吸い寄せられる様に参加してしまいました。初めての私を温かく迎え入れていただき和やかでありながらとても身になるレッスンを受ける事ができました。
合わせる事の楽しさや鍵盤ハーモニカの奥深さも学びました。あっという間の時間でしたが大切な学びと癒しのひとときでした(O)