今年度アコルデ石神井ステーション第1弾のセミナー【多喜靖美先生の「エコ奏法のすすめ~無駄な力を使わずに弾くピアノ~」】4月22日(水)に、ミュージックサロン「ヤマハツ」で開催いたしました。


予想定員を少し超えて、小さな隠れ家は熱気いっぱいの中、多喜先生の「2つの無駄をなくしていきましょう」という言葉から始まり、あっという間の90分でした。
初めに数小節ずつブルグミュラー№1・№25を希望者(受講生半分以上(時間の関係))でが弾いた後、手の形、手首の話が展開され、その後サイド数名の先生の手を使って実際の奏法を教えていただき、前半が終わりました。もう皆さん、この写真の後、どんどんピアノにかぶりつき?
後半は事前に4名の参加者が提出した動画を見ながら、アドバイスや練習方法、おちいりやすい指導のことなどのお話がありました。音と先生の実際の手を使ってのセミナーだったので、言葉に書くのは難しいです。参加者の先生方は、自宅に戻ってすぐ試してみたいと充実した時間を過ごされたようでした。その後、実際に試してみて、さらにエコ奏法を極めたいと第2弾を期待している反響をいただいおります。
写真はセミナーレポートを書いてくださっている受講生の先生方。
多喜靖美先生、わかりやすく大事なことを音を使ってご指導いただきありがとうございました。
受講生の先生方、至らない主催者側に温かいお声掛けをいただき、ありがとうございます。その言葉を励みに頑張りますので今後もよろしくお願いいたします。