夏休みがスタートしましたね。今しか経験できないことをたくさん楽しんでくださいね。


アコルデ石神井ステーションの初ステップでは、プラス1アンサンブル体験があります。参加したいと思ってもお申し込みの仕方がわからない方が、いらっしゃるとのお問い合わせがありましたので、ここに手順をお知らせしたいと思います。
①まずはPTNAホームページトップページから、ステップに進んでください。そして日程地区から、9月21日<東京石神井地区>を見つけてください。そして石神井のところをクリックしてください。
②関連情報<応募要項こちら>をクリックします。そうすると2014 年度 石神井地区ステップ<アコルデ石神井ステーション>アンサンブル企画≪プラス1アンサンブル体験申込みのご案内≫
http://www.piano.or.jp/step/docs/2014acorde-shakujii.pdfが、出てきます。こちらをよくお読みください。
③お申し込みの方法は【5 申込について】 をご覧ください。
では実際に、
1、プラス1鍵盤ハーモニカ で参加したいときのお申込みの手順をお話いたします。
⑴課題曲から、1曲選曲をして下さい。そして「実際演奏をしてみた演奏時間」+「出入り30秒」=フリーステップ参加分数になります。たとえば「はじめの一歩シリーズ」から選択された場合は、フリー3分となります。
⑵先ほどの①の方法であいたページの右上に「この地区に申し込む」がありますので、クリックしてください。
⑶
ステップ参加申し込みを次に進むと、最初にこの画面が出てきます。
二人以上で演奏をする→登録をする参加者は1名で2枚以上は賛助出演者として出演する場合を選択してください。
⑷参加ステップと参加料金区分の選択のページでは、必要事項を記入して下さい。参加ステップは「フリー3分」を選択します。
⑸参加者情報入力画面、指導者情報入力画面、そして演奏曲目と賛助出演者の入力画面と進んでください。
一番下のところに、賛助出演者という欄がありますので、そこに
菅谷詩織先生
と記入をお願いいたします。
⑹あとは画面に従って進み完了までお願いいたします。
そしてここからもうひと手間をお願いいたします。
⑺上記の②http://www.piano.or.jp/step/docs/2014acorde-shakujii.pdfの2枚目をご覧ください。フリー3分の共演料(リハーサル&ステップ)をアコルデ石神井の振込先へご入金をお願いいたします。
⑻同じく2枚目の下に参加申し込み用紙がありますので、記入をしていただき、FAXでお申し込みください。
以上です。なれないと、「大変!」というイメージがあると思いますが、演奏をしてみれば、その手間は、問題ではないと、確信しています。分からないことは、ステーションまでお知らせください。
参考までに
≪プラス1鍵盤ハーモニカ≫は、23ステップと併用も可能です。たとえば、応用1と併用参加される方は、⑷のところを参加ステップは「応用1」と選択をして下さい。そして、≪応用1の課題曲を1曲≫と、≪プラス1鍵盤ハーモニカの課題曲の1曲≫をご記入ください。後は同じです。
≪プラス1連弾≫は、フリーステップのみとなります。⑺のところの記載名が、下記の通りになります。
ご自分がプリモの方は、賛助出演者は、松本裕美子
ご自分がセコンドの方は、賛助出演者は、松本裕衣
と、記入をお願いいたします。あとは同じです。
では、素敵な夏休みを!
そしてアコルデで、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。