逗子6月ステップ開催しました
たくさんのすてきな笑顔にあえました。
昨年は、動画ステップ、だったので、生のアドバイスは、貴重でした。
アドバイザーの伊藤裕子先生、望月玲子先生、三輪昌代先生、
貴重なお話、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
トークコンサートでは、やはり、生演奏はいいな、と感じさせてくれました。









2022年6月 1日
逗子6月ステップ開催します(2022.6.5)
ご挨拶
本日は、横浜金沢ステーションのステップにご参加いただき
ありがとうございました。
今回は講評に加えましてトークコンサートをお楽しみいただける
こととなり、嬉しく思います。
オンラインやリモートに慣れた今日だからこそ、生の演奏や
お話の素晴らしさを改めて感じることとなりました。
ステージでの演奏にむけてがんばった参加者の皆様お一人
お一人が輝くお手伝いができます事を、喜びとしております。
今回より横浜金沢ステーションのご当地シールができました。
横浜市金沢区のマスコット「ボタンちゃん」と同じ、赤い
牡丹の花を頭に飾ったシーパラダイスのイルカをイメージした
かわいいシールです。喜んでいただけたら幸せです。
参加者の皆様はじめ、関わってくださったすべての方々に
心より感謝申し上げます。
横浜金沢ステーション代表 一色弘枝
(当日のプログラムより)
2022年5月30日
6/5逗子ステップ開催します
2021年5月28日
横浜上大岡春季ステップ開催レポート(2021.5.16)
横浜市のひまわりの郷ホールにて動画収録型ステップを開催しました。
検温、消毒から始まり、できることは、参加者にしてもらい、接触を避けました。
ステージ上の一方通行、入れ替え時の一方通行、休憩時の換気に消毒。
自分て考えて、動いてくれる優秀なスタッフたちのおかげで流れよく終わりました。
スタッフの人数が少なく疲れましたが、参加者の笑顔が、疲れをふきとばしてくれました。












2021年5月12日
横浜上大岡春季ステップ開催します(2021.5.16)
≪ご挨拶≫
横浜金沢ステーションのピアノステップにご参加いただきありがとうございます。
今回、ピティナピアノステップは初めてという参加者が半数を超えております。
初めての参加にして継続表彰の方もいらっしゃいます。コンクール等のステージを経験した方だと思われます。昨年のステップ開催が少なかった事などステージ開催の困難さをあらわしているように思います。
100回の練習より1回のステージといいます。演奏者はお客様のあたたかい拍手が育てます。ホールで弾く喜びは、はかりしれません。
今回はアドバイザーの先生方は来場されず、録画にて視聴いただいたメッセージが郵送されてきます。出来るだけ早くお手元に届けられるよう頑張りますので、楽しみにお待ち下さい。
安心安全が第一ではありますが、学びを止めないという強い気持ちで開催いたします。
参加者の皆様はじめ、関わって下さったすべての方々に心より感謝申し上げます。
横浜金沢ステーション代表 一色弘枝
(当日のプログラムより)
2021年5月10日
横浜上大岡春季地区ステップ開催します。
2020年5月 5日
2020/6/7ステップ中止
2019年6月 4日
逗子6月ステップ開催記録(2019.6.2)
土屋美寧子先生によるトークコンサートでは、名曲でたどる"四期"と題しまして、バロックから近代まで、時代様式のお話と、演奏を楽しみました。アドバイザーの添田みつえ先生と木村真由美先生から、コンペにむけたアドバイスや導入で大切な指づくりの極意を教えていただきました。 親子、兄弟、友達、先生と28組の様々な連弾の演奏があり、バラエティにとんだプログラムでした。
ひとりひとりが、主体的に取り組んでくださるスタッフに恵まれ2回目のステップを楽しく開催できました。 ありがとうございました。










2019年5月29日
逗子6月ステップ開催します(2019.6.2)
横浜金沢ステーション、ピアノステップへようこそ!
参加者の皆様はじめ、関わってくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。
出演されるすべての方々が存分にお力を発揮できますようスタッフ一同、心を込めて
お手伝いさせていただきます。
ピアノの楽しみのひとつにアンサンブルがあります。アンサンブルの入り口にも
なります連弾の部をつくりたいと思いよびかけましたところ、たくさんご参加
いただけました。
親子連弾、兄弟連弾、お友達との連弾、先生との連弾。ひとつの部に収まりきらず、
時間指定を優先させていただき、それぞれの部がバラエティー豊かになりました。
土屋美寧子先生のトークコンサートをお楽しみいただけます。
土屋先生は、作曲家や楽譜からいろいろなものを引き出し、素敵な音色で表現
なさいます。
「名曲でたどる四期」と題しましたバロックから近現代までの曲をぜひ、
お聴きください。
ピアノを通じてたくさんの出会いがありますよう、そして、人と人の輪が
ひろがりますよう、心より願っております。
横浜金沢ステーション代表 一色弘枝
(当日のプログラムより)