2022年5月 4日

横浜5月ステップ開催します(2022.5.5)

 皆様、こんにちは!                     

 未だ世の中の騒がしい中、横浜アンサンブルアソシエのステップへ
ご参加いただき、ありがとうございます。昨年に続き防疫対策を徹底
しながら、ホールでの開催ができますことに、心より感謝いたします。

 2004年、初代代表の江﨑光世先生から始まった『横浜アンサンブル
アソシエステーション』は、連弾をはじめ他楽器とのアンサンブルなど
を中心に、皆で学びあいながら広く普及していくことを目的に活動して
おります。
 今回は、アンサンブル企画は叶いませんでしたが、連弾でご参加
くださっている方も多く、大変嬉しく思っております。いつの日か
また、皆で集い音楽を共に楽しめる日が来ることを願ってやみません。

 本日は、小さなお子様から大人の方まで、スタインウェイの美しい
響きを堪能され、音楽あふれる良き一日となりますよう、お祈り申し
上げます。

          横浜アンサンブルアソシエ代表:笹山美由紀

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年4月28日

横浜5月ステップ開催します(2021.5.5)

               ご挨拶

新型コロナウィルスによる影響で、大変な状況ではございますが、この度の
ステップに多数のお申込みをいただきまして誠にありがとうございました。
昨年は、「ピンチをチャンスに!」という言葉をキャッチフレーズに、多く
の事を乗り越えてきました。現在も、人としての柔軟性や忍耐力を試されて
いるような気がしております。

「横浜アンサンブルアソシエ」ステーションは、名の通りアンサンブルを
主に活動をしておりますが、今年度は残念ながら、連弾までにとどまって
おります。きっと来年は、新たな企画を実施できる世の中になっていること
を願ってやみません。

本日は、91組の参加者の方が演奏してくださいます。皆様からのパワーを
いただき、明日への希望へとつなげていきたいと思っております。
未だ感染の不安など続きますが、1日でも早く終息へ向かいますことを
お祈りしながらご挨拶にかえさせていただきます。

        
横浜アンサンブルアソシエ代表:笹山 美由紀

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年4月24日

横浜5月ステップ開催します(2019.5.5)

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!

昨年に続き、2019年度・横浜5月地区ステップへ
多くの方々のご参加をいただきまして、ありがとうございます。
いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。

アソシエでは、これまでに、本当の音楽の楽しさを味わって頂くため、小さな頃から、

♪.歌って メロディー
♪.弾んで リズム
♪.みんなで ハーモニー
音楽は、心を作るお友達!!!

をモットーに、ピアノ連弾をはじめ、歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとの
アンサンブルを企画し、実践してまいりました。
今年は、ヤマハシステム講師:伊藤章子先生をお迎えし、エレクトーンアンサンブルの
開催です。メロディー・リズム・ハーモニーの音楽の3大要素を担当できる
『エレクトーン』により、2019年度のピティナコンペの課題曲の伴奏をアレンジして
いただきました。幼稚園から大人までの約30組が、挑戦いたします。
今年は、どんなイマジネーションの世界が広がっていくのか、とても楽しみです!!!

また、鯛中卓也先生によるトークコンサートもあり、有意義な一日となる事でしょう!

☆今日一日が、音楽で満たされた幸せな一日となりますよう、お祈りいたします☆

                ♪お知らせ♪
  秋には、弦楽器とのアンサンブル体験会(12月初旬)を予定しております。
              どうぞ、お楽しみに!!!

         横浜アンサンブル・アソシエ・ステーション 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年6月13日

横浜6月ステップ開催します(2018.6.17)

ご挨拶

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!

昨年に続き、2018年度・横浜6月地区ステップへ
多くの方々のご参加をいただきまして、ありがとうございます。
いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。

アソシエでは、これまでに、本当の音楽の楽しさを味わって頂くため、小さな頃から、

♪.歌って メロディー
♪.弾んで リズム
♪.みんなで ハーモニー
音楽は、心を作るお友達!!!

をモットーに、ピアノ連弾をはじめ、歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとの
アンサンブルを企画し、実践してまいりました。
今年は、打楽器奏者:杉山智恵子先生をお迎えし、打楽器アンサンブルの開催です。
音楽を演奏する上でも、大変重要な要素であるリズムに焦点を当て、
2018年度のピティナコンペの課題曲の伴奏をアレンジしていただきました。
幼稚園児から大人までの22組が、チャレンジいたします。
今年も、どんなイマジネーションの世界が広がっていくのか、とても楽しみです!!!

☆今日一日が、音楽で満たされた幸せな一日となりますよう、お祈りいたします☆

♪お知らせ♪

秋には、管楽器とのアンサンブル体験会(11月10・11日)を予定しております。
どうぞ、お楽しみに!!!

横浜アンサンブル・アソシエ・ステーション 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月 7日

横浜6月(1)ステップ開催します(2017.6.11)

ご挨拶

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!
昨年に続き、2017年度・横浜6月(1)地区ステップへ多くの方々の
ご参加をいただきましてありがとうございます。
いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
アソシエでは、これまでに、本当の音楽の楽しさを味わって頂くため、小さな頃から、

♪.歌って メロディー
  ♪.弾んで リズム
    ♪.みんなで ハーモニー
音楽は、心を作るお友達!!!

をモットーに、ピアノ連弾をはじめ、
歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとのアンサンブルを企画し、
実践してまいりました。

今年は、ヤマハシステム講師:伊藤章子先生をお迎えし、
エレクトーンアンサンブルの開催です。
メロディー・リズム・ハーモニーの音楽の3大要素を担当できる『エレクトーン』
により、2017年度のピティナコンペの課題曲の伴奏をアレンジしていただきました。

幼稚園から大人までの22組が、挑戦いたします。
今年は、どんなイマジネーションの世界が広がっていくのか、とても楽しみです!!!

☆今日一日が、音楽で満たされた幸せな一日となりますよう、お祈りいたします☆

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月16日

横浜夏季ステップ開催します(2016.6.19)

ご挨拶

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!
昨年に続き、2016年度・横浜夏季地区ステップへ多くの方々のご参加をいただきまして、ありがとうございます。
いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。
アソシエでは、ピアノ演奏の音楽的向上と、音楽の楽しさを味わっていただくため、小さな頃から、

♪.歌って メロディー
  ♪.弾んで リズム
    ♪.みんなで ハーモニー
  音楽は、心を作るお友達!!!

をモットーに、ピアノ連弾をはじめ、歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとのアンサンブルを実践してまいりました。
今年は、打楽器奏者の杉山智恵子先生をお迎えし、実際の打楽器と協演することにより、活きたリズムを体感し、魅力的な演奏へとつなげられるよう企画致しました。
2016年度のピティナコンペティションの課題曲をアレンジしていただき、幼稚園から大人まで35組の参加者が協演致します。
どうぞ、お楽しみに!!!

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年6月24日

横浜夏季ステップ開催レポート(2015.6.14)

今回の目的は、エレクトーンアンサンブルを通して音楽を演奏するうえでのイメージ(想像力)、呼吸感(長いフレーズ)、音色の幅の広がり、リズム感を養って頂こう!でした。今年度のコンペティション課題曲を使って、A1、B、C級とエレクトーンとのアンサンブルをしましたが、どの参加者の方も確実に音楽の世界が広がり、良い経験ができたと思います。

2015年6月11日

横浜夏季ステップ開催します。

ご挨拶

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!

昨年に続き、2015年度・横浜夏季地区ステップへ多くの方々のご参加をいただきまして、ありがとうございます。いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。

アソシエでは、これまでに、本当の音楽の楽しさを味わって頂くため、小さな頃から、
♪.歌って メロディー
♪.弾んで リズム
♪.みんなで ハーモニー
音楽は、心を作るお友達!!!

をモットーに、ピアノ連弾をはじめ、歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとの
アンサンブルを企画し、実践してまいりました。
今年は,ヤマハシステム講師の伊藤章子先生をお迎えし、2015年度のピティナコンペの課題曲に、伴奏を付けていただきました。小学生の22名が、体験いたします。

また、お昼休み(12:40頃~)には
『エレクトーンと一緒に、音楽を体感しよう!!!』

と題して、伊藤先生と一緒にデモンストレーションを開催いたします。
皆様、ぜひ参加され、楽しい音楽体験を実感してみましょう!
今日一日が、音楽で満たされた幸せな一日となりますよう、お祈りいたします。

♪お知らせ♪

秋には、管楽器とのアンサンブル体験会(11月22・23日)を予定しております。
どうぞ、お楽しみに!!!

横浜アンサンブル・アソシエ・ステーション 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年7月27日

2014・6・8横浜夏季地区ステップ実施報告

aa.JPG bb.JPG cc.JPG

dd.JPG ee.JPG ff (2).JPG

去る2014・6・8 横浜夏季地区ステップは90組という大勢の参加者で無事終了することができました。

伊井光子先生 宮崎世利子先生 山田彰一先生を アドバイザーにお迎えし 暖かくしかも詳細な丁寧なコメントに参加者の方も今後の継続の素晴らしい励みにになったようです。

お昼休みには、江﨑光世先生による「ピティナコンペ連弾課題曲のレクチャー」も、していただきました。

皆さん熱心に耳を傾けてくださり 会場いっぱいの聴衆で埋め尽くされていたのが この地区のアンサンブルへの意識の高さが表れていました。
今一度、連弾によるアンサンブルの効用を実感できたことと思います。

本年度も継続表彰者への特別なプレートを作ってくださった関係者の方大変ありがとうございました。来年も是非このステキなプレートを目指して参加してくだされば嬉しく思います。

N・H

2014年6月 5日

横浜夏季ステップ開催します

ご挨拶

皆様こんにちは!横浜アンサンブル・アソシエ・ステーションです!
昨年に続き、2014年度・横浜夏季地区ステップへ多くの方々のご参加をいただきまして、
ありがとうございます。いつも多くの方々のお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。

アソシエでは、これまでに、本当の音楽の楽しさを味わって頂くため、小さな頃から、
ピアノ連弾をはじめ、歌・打楽器・弦楽器・管楽器・エレクトーンとのアンサンブルを企画し、実践してまいりました。
今年は、アンサンブルの原点に返り、4手連弾に焦点を当ててみました。
スタッフ自らステップに出演し、『連弾の楽しみ』を皆様にお伝えできればと思っております。また、お昼休みには、江﨑光世先生による「ピティナコンペ連弾課題曲のレクチャー」も、
企画しておりますので、今一度、連弾によるアンサンブルの効用を実感していただければ、
幸いです。今日一日が、音楽で満たされた幸せな一日となりますよう、お祈りいたします。

♪お知らせ♪
秋には弦楽器とのアンサンブル体験会を予定しております。どうぞ、お楽しみに!!

横浜アンサンブル・アソシエ・ステーション 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |