仙台10月ステップ開催レポート(2021.10.10)
仙台中央音楽センター IVy(アイヴィー)ホールにて、仙台10月地区ピティナピティナピアノステップが開催されました。
コロナ禍で期間が空き、久しぶりの開催。代表を引き続きさせて頂いてのはじめてのステップとなりました。
会場のスタッフの方にも入って頂き、細やかなコロナ感染防止対策のもと、40組の方が演奏されました。
皆さん日頃の練習の成果を発揮され、ホッとしたお顔で帰られるのが印象的でした。
アンサンブルが多くみられました。
アドバイザーの先生方の丁寧なメッセージも、参加者の皆さまはとても励みになったとご意見を賜り、引き続きステップを継続していけましたらと嬉しく思っております。
支部長をはじめ、お手伝い頂きました支部の先生方、コロナ禍で、状況が見えない中、支えて下さった本部の皆さまに感謝と御礼を申し上げます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
仙台青葉ステーション
鈴木智子










2021年10月 6日
仙台10月ステップ開催します(2021.10.10)
本日は仙台10月地区ピティナ・ピアノステップにご来場
下さいまして、誠にありがとうございます。
このコロナ禍の状況下ではありますが、安心してご来場の皆様
がご参加できますよう、スタッフ一同感染対策をして運営をして
参ります。
今年度より、歴史ある仙台青葉ステーションの代表を引き継ぎ
させて頂いての1回目のステップとなります。
前任の庄司美知子先生のサポートの下、スタッフのメンバー、
地域の先生方のお力添えを頂きながら開催する運びとなりました
事、感謝の思いで一杯です。
コロナの終息はまだ見えませんが、楽都仙台でピアノを愛する
皆様と音楽のお時間を共にできる喜びを、次に繋いで行けますよう
に努めてまいります。
本日のステージが皆様にとって、彩り豊かな音楽の1ページと
なりますよう、心よりお祈り申し上げます。
仙台青葉ステーション
鈴木智子
(当日のプログラムより)
2020年10月27日
仙台10月25日ステップ開催レポート(2020.10.25)
久しぶりにホールで弾けて嬉しい、音楽に励まされてこの辛い時期を頑張れたなどと言うコメントに励まされました。皆様ありがとうございます! いつもより演奏した皆様が、音楽的な熱演が多いと思ったのは私の贔屓目、贔屓耳でしょうか。
庄司美知子





2020年10月21日
仙台10月25日ステップ開催します(2020.10.25)
ご挨拶
春に予定しておりました青葉ステーションのステップもこのコロナ騒動で延期を余儀なくされました。
私どものこのアイヴィホールは4月オープン後しばらくは閉館にしておりました。しかし、6月から「音楽のある新しい生活等式」と題しましていろいろコンサートの形式に沿って演奏をするときの諸注意を考えてきました。演奏する隣の人との間隔、客席までの間隔、ピアノソロの場合、弦楽器どおしの室内楽の場合、管楽器の入った室内楽の場合などなど様々な演奏形式の在り方を模索致しました。
今日も演奏者と観客の距離を計測し、入場人数も客席の半部とさせて頂いております。
不安なこの時期に勇気をもってご参加下さいました皆様に気持ちよく演奏をして頂けますようにスタッフ一同配慮に努めます。
皆様も久しぶりの演奏会できっと緊張なさっていることでしょうが今日は思いっきり皆さまの音楽が表現できますことを願っています。
そしてくれぐれも健康にお気を付けになってお過ごしください。音楽はいつも皆様のそばにあります。
青葉ステーション代表 庄司美知子
(当日のプログラムより)
2019年6月11日
【セミナー実施レポート】2019年度 コンペ課題曲公開レッスン
2019年5月19日(日)に仙台中央音楽センター 地下Aスタジオにて庄司 美知子先生をお招きし、「2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲公開レッスン」を開催いたしました。
当日は 6組の生徒さんが それぞれの級の課題曲を演奏され、20分ずつのレッスンを受講しました。
曲のポイントや 時代背景に則った演奏法、より良い表現の仕方など 短時間の中でも充実した 内容の濃い アドバイスを受け 生徒さんの演奏が変わっていく姿を見て レッスンを受けて良かった!との声や 、また機会があれば 受講したいというご意見がありました。
また、みるみる変わっていく演奏に 魔法のようだった!と受講生が感激して帰っていかれ、実りの多い2時間となりました。
2019年5月 5日
仙台4月ステップ開催レポート(2019.04.28)




2019年4月24日
仙台4月ステップ開催します(2019.4.28)
ごあいさつ
平成の時代も明日で終わりとなります。1日1日をこんなにも愛おしく過ごせますことを
感謝しながら今日と明日を過ごしたいものです。この大切な日に青葉ステーションの
ステップを開催できますこと嬉しく思います。そしてここに集う音楽を愛する人々にとって
音楽が益々親しい友となれるよう、私たち指導者も研鑽を積み勉強を続けてまいります。
震災から8年。まだまだ完全な復興が済んだとは言えない東北ではあります。
私は震災後、被災地へピアノをとどける会を立ち上げ多くの皆さまからのご協力を得て
518台のピアノを被災地へお届けし活動を終了致します。ピアノを流されたお子様たちは
たくさんの方々のお支えのもと、ピアノのお勉強を再開することができました。
このピティナの会員の皆様からも数々のご支援を頂きました。心から感謝を申し上げます。
そして今日トークコンサートをして下さいます小原孝先生は、震災後直ぐに被災地に
入られ、今も被災地の方のためのコンサートを続けていらっしゃいます。
1度このステーションにて先生の演奏を皆様にもお聴き頂きたく、ご無理申して、
お忙しい中をいらしていただくことができました。
そして今日は、本多昌子先生と、尾崎佳枝先生にも長いお時間アドヴァイスをお願い
致します。
先生方に心から感謝を申し上げます。皆さまが頂いたアドヴァイスをこれからのお勉強
の糧として次の目的へ向かって進まれますよう願っております。
仙台青葉ステーション代表 庄司美知子
(当日のプログラムより)
2018年5月 1日
仙台4月ステップ開催レポート(2018.4.29)
それぞれの想いを乗せてたくさんの方々がステージに立ちました。
講評ではアドバイザーからの質問があったり、終始和やかな雰囲気のなかプログラムが進められました。




2018年4月25日
仙台4月ステップ開催します(2018.4.29)
ご挨拶
寒さの厳しかったこの冬でしたが仙台も急に桜も花開き、
もうケヤキの新芽も芽吹き始めました。美しい季節を迎えようとしています。
今年もこの青葉ステーションにご参加いただきありがとうございます。
お忙しい中を今日の審査のためおいでくださいました先生方には
心から感謝申し上げます。
ピアノを勉強していく上で、日頃コツコツと練習を重ねることはもちろん
大切なことですが、このようにステージに立ちいろいろな方に聞いて頂くということは
間違いなく、皆さんの演奏が成長できる良い機会と信じております。
今日は自信をもって是非音楽を楽しみながら演奏して下さることを願っております。
会場の皆様も演奏者に大きな拍手をお願いいたします。
仙台青葉ステーション 庄司美知子
(当日のプログラムより)
2018年4月13日
【実施レポ】2018年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(菅野潤先生、庄司美知子先生、住田怜美先生)
2018年3月8日(木)仙台中央音楽センターにて、菅野潤先生、 庄司美知子先生、演奏は 住田怜美先生をお招きし、「2018年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー」が開催されました。
ベテラン講師の先生方がレクチャー、地元の若手ピアニストによる演奏で展開していく課題曲セミナーは全国でもめずらしく、 3名が入れ替わりながらピアノを弾いていくスタイルで進められました。 お二人の講師が1つの曲に対して考えるアプローチや解釈をそれぞれ伺えることは大変贅沢なことだと思います。
具体的な奏法や時代背景のお話、指導をするときのポイント等、どれをとっても日ごろのレッスンにすぐに役立つ内容で 質疑応答の時間も取っていただき、参加して良かったとの感想をたくさんいただきました。
和やかな雰囲気のとても楽しいセミナーでした。先生方、本当に有難うございました。