小田原春季ステップ開催します
ご挨拶
本日は小田原ステーションのピティナ・ピアノステップにようこそ
おいで下さいました。
小田原春季地区での開催も今回で第11回目を迎えました。
毎年多くの方々にご参加を頂まして、誠に有り難うございます。
この度、ラディアンという素晴らしいコンサートホールではじめて
開催する運びとなりました。今回の、このホールでのステージが
思い出深いものになりますことを、 心から願っております。
小田原ステーション 岩崎 了輔
(当日のプログラムより)
ご挨拶
本日は小田原ステーションのピティナ・ピアノステップにようこそ
おいで下さいました。
小田原春季地区での開催も今回で第11回目を迎えました。
毎年多くの方々にご参加を頂まして、誠に有り難うございます。
この度、ラディアンという素晴らしいコンサートホールではじめて
開催する運びとなりました。今回の、このホールでのステージが
思い出深いものになりますことを、 心から願っております。
小田原ステーション 岩崎 了輔
(当日のプログラムより)
2011年6月14日(火)、リベルテ大村 3Fホールにおいて、
佐々木 邦雄先生の『ソルフェージュ指導法』の講座を開催
いたしました。
41名の沢山の方にご来場いただき、ありがとうございました!
レッスンの中でのソルフェージュに関する指導方法や、ピアノに対する興味付けのお話など、とても皆さん参考になられたようです。
お話や演奏も分かりやすく、また、楽しく聴かせていただけたようです。ソルフェージュに関しては、細かいところはまだまだ具体的な講座があるそうですので、次回第2弾を企画したいと思っております。
佐々木先生、ありがとうございました。
(Rep:ピティナ西湘小田原ステーション )
2011年3月2日(水) 大村楽器リベルテ店3Fホールにて、川染雅嗣先生「自然な奏法は脱力から」という導入期の子供たちから高度な技術を持った専門家まで、弾きやすさを追求し「明解ピアノ上達法」という川染雅嗣先生の著書に沿った講座を開催しました。
ご来場いただいた先生方からも演奏の脱力を説明するのは難しいとの声が多く、関心があられたようでした。
脱力をしやすくするための体操は実践を交えて、ご来場いただいた皆様ご一緒に何度もやっていただき実感していただいたようです。
指の付け根、手首、肘、肩と順々に力を抜いていく動きがポイントだそうで、やはり慣れないと力が少し入ってしまうようです。
力が入ると良い音が出ないとのことで、いかに脱力し自然な奏法を獲得していくかが大事ということが興味深かったです。
ヨーロッパに留学された時の話しや、ピアニストの演奏方法の話しも交えて分かりやすく、ご来場いただいた皆様もとても参考になられたようです。
今後また川染先生の講座を開催したいと思っております。
ピティナ西湘小田原ステーションの大村楽器・リベルテ大村の店頭では、ただいまピティナのコンペティションに向け、課題曲楽譜コーナーを展開中です。
今年は、楽譜を選びやすくするために、「楽譜一覧」を同コーナーに用意いたしました。
なお、西湘小田原ステーションでは5月22日に3Fホールにてステップも開催!もちろん、コンペティションの練習にもご活用いただけます。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
(文責:ピティナ本部事務局 倉持)
2009年6月25日(木)江崎光世先生による導入のススメ -ピアノの「基礎」指導とは- の講座が開かれました。
ピアノを始めるにあたり、生徒さん一人ひとりの年齢や個性、基礎となる「リズム・メロディー・ハーモニー」の3要素などを含めたお話をしていただきました。
江崎先生の体験も織り交ぜ、通常のレッスンにプラスするとよい教材もご紹介があり、(ヤマハ ミッキーといっしょシリーズ、東音 バスティンベーシックシリーズ )貴重なお話もたくさんお聞きできました。
自宅での練習風景をビデオ撮影してレッスン時に持っていく、という興味深く、なるほどと思うお話もあり、とても有意義な時間を過ごすことができました。江崎先生、ありがとうございました。