2019年6月 4日

大分春季ステップ開催レポート(2019.5.19)

5月19日(日) J:COMホルトホール大分 小ホールにて 大分春季地区ピティナピアノステップを開催いたしました。
110組という大勢の皆様に参加していただいたことを、とても嬉しく思っております。
アドバイザーの杉崎幸恵先生、白水芳枝先生、藤井隆史先生からは、ハードなスケジュールにもかかわらず、丁寧なそして愛情あふれるアドバイスを頂戴しました。 また、トークコンサートでは、藤井先生と白水先生の息の合った素晴らしいデュオを聴かせていただき、デュオの楽しさ、奥深さを改めて感じました。
本当にありがとうございました。

ピティナ大分支部

2017年5月23日

大分春季ステップ開催レポート(2017.5.14)

先週5月14日(日)、大分春季地区ピアノステップがコンパルホールにおいて開催されました。
109組というたくさんの方々に参加していただき、ロビーは演奏前の緊張感とワクワク感でいっぱいの子ども達でとても賑やかでした。
また、赤松林太郎先生による2度のトークコンサートは、先生の軽快でユーモアあふれるお話と、素晴らしい音の響きで、コンサートホール中が感動の嵐でした。
本当にありがとうございました。
1、2部継続表彰
3、4部継続表彰
5、6部継続表彰
7部継続表彰

2015年5月28日

大分春季ステップ開催レポート(2015.5.17)

5月17日(日)、アドバイザーに勝郁子先生、田代慎之介先生、長谷川美智子先生をお迎えして、大分春季地区ステップを開催いたしました。たくさんの方々に参加していただき、活気溢れるステップとなりました。田代先生はトークコンサートで色々な曲を聴かせて下さいました。ステップであんな素晴らしい演奏が聴けるなんて本当に感激です。

2015大分春季ステップ 継続表彰
中野あおいさん(5回)
佐藤夏姫さん(5回)
2015大分春季ステップ 継続表彰
田上友萌さん(5回)
三木万理子さん(5回)
泉歩莉さん(20回)
久富菜々香さん(15回)
木帆乃果さん(15回)
高橋琴音さん(35回)
佐藤里奈さん(20回)

2009年2月20日

響きにこだわるピアノレッスン(二本柳奈津子先生)

blog090119oita_nihonyanagi.jpgH21年1月19日、大分のいいちこ文化センターに於いて二本柳奈津子先生のセミナ‐「響きにこだわるピアノレッスン」が行われました。お話も進行も、終始歯切れの良いテンポの中で、あっという間の二時間でした。

それは、講演をなさる先生ご自身が自ら楽しみながら内面から発するリズム感、躍動感に、私たちが引きこまれていく、といった感じともいうのでしょうか。
「音の世界に誘われる時と似た感覚」は「レッスンを行う際にも大切な感覚である」と、改めて気づかされました。

「音楽と身体的な動きが伴う心地よさ」
「全身で音を聴く、感じる、表現する、ことの大切さ」など、
原点の感覚を高めることの重要性を最近レッスンの中でとみに感じておりました由、丁度その時期、講座にて指導法やアイディアの数々を教えて頂き、早速取り組みたいことが沢山ありました。

「小道具を使う」ことで、心も身体も(筋肉)もリラックスしたり、エネルギー感を具体的に感じることができたり、と、その効果は絶大だという確信がさらに高まり、受講者も暫し楽しみながら実感しました。いつも五感を研ぎ澄まして過ごしてこそ、見つけることの出来る生活の中の小物(バネのきいたサーバーだったり、おもちゃだったり・・・)を利器にする先生の機知とセンスに一同、感心感激をしました。

「響き」に関しても、けして強要ではなく、まず体感して、自らが気づくことから導いていらっしゃるのが先生の主義であるのでしょう。ピアノという楽器のハード面にもこだわっていらっしゃるお話、等、プライベートなことも少し楽しく垣間見せていただき、いろいろな刺激と活力をいただきました。

☆私も一人の音楽を伝える立場の者として、心新たにがんばろうという思いを深めていただいた今回の講座でした。本当にありがとうございました。
先生のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。