2019年11月29日

新潟秋季ステップ開催レポート(2019.11.17)

 2019年11月17日(日)紅葉美しい秋晴れの中、新潟青陵大学・新潟青陵短期大学部 青陵ホールに於いて、新潟秋季ステップを開催致しました。
 アドバイザーには、上野 敬子先生(奈良県)、木住野 睦子先生(東京都)、東 桂子先生(大阪府)をお迎え致しました。68組の参加者で、ピアノソロ演奏のほか、先生と生徒さんとの連弾やお友達同士の連弾、うたのステージなどとても幅広く、また、冬のコンクールに向けてのリハーサルとして御参加くださった方も多く、心のこもった熱演が続きました。
 2部終演後にはアドバイザーの東 桂子先生によるトークコンサートが行われ、ヘンデルからドビュッシーまで短い時間の中で様々な時代の音の世界に魅了されました。素敵な演奏をありがとうございました。
 アドバイザーの先生方には、参加者に向けて本当にたくさんのあたたかいメッセージをいただきまして、心より御礼申し上げます。今回のステップが御参加くださった皆さまにとって実のある幸せな想い出となりました事をスタッフ一同お祈りしています。

IMG_0028.JPG

IMG_0031.JPG

IMG_0021.JPG

2019年4月15日

【セミナー実施レポート】2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー

2019年3月31日(日)にカワイ音楽教室新潟センター コモドホールにて関本 昌平先生をお招きし、「2019年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」を開催いたしました。

時折みぞれのまじるあいにくの天気ではありましたが、県内各地から大変多くの方に足を運んで頂きました。A1級からC級までの曲を限られた時間ではありましたが1曲1曲とても丁寧に説明していただき、春休み期間ということもあり、親子で参加くださった方も多く、子供たちの年齢に沿った具体的でわかりやすく、ユーモアたっぷりのアドバイスで、曲に対するイメージがより湧き上がってくる様でした。

また、課題曲のみならず、それに関連した他の作曲家の作品なども取り入れてくださり、まるで演奏会のようなプログラムで、何より、素晴らしい演奏は、言葉を越えての説得力があり、魔法のような演奏の美しさに魅了されました。関本先生の穏やかで優しく温かいお人柄を感じる、贅沢かつ幸せな時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。

Rep:渡邉 淳

2018年11月20日

新潟秋季ステップ開催レポート(2018.11.11)

芸術の秋に相応しく、11月11日(日)新潟青陵大学・新潟青陵短期大学部・青陵ホールにて、新潟秋季ステップを開催しました。 Shigeru Kawaiの美しいピアノの音色のもと、多くの参加者の皆さんが、それぞれの思いの演奏をされました。かわいらしいドレス姿の幼児から、音大受験生、また趣味の大人の方まで様々な熱演が続きました。 トークコンサートではアドバイザーの大嶺未来先生がチャイコフスキー、ラフマニノフの曲を7曲演奏くださり、ロシアの魅力に包まれた時間となりました。 アドバイザーの先生方には、おひとりおひとり心のこもったあたたかいメッセージをたくさんいただき、演奏者にとっても今後の大きな励みになったことと思います。 アドバイザーの先生方、御参加くださいました皆さま、スタッフ一同心より感謝申し上げます。また次回お会いできますことを楽しみにしております。

2018年5月14日

【実施レポ】2018年度 ピティナ ピアノコンペティション 課題曲セミナー(関本昌平先生)

2018年4月8日(日)カワイ音楽教室新潟センターCOMODOホールにて、関本昌平先生のセミナー「2018年度 ピティナ ピアノコンペティション 課題曲セミナー」が開催されました。

この日は、A1級からC級までのバロック・古典・ロマン・近現代の課題曲について演奏と併せて解説して頂きました。shigeru kawaiのピアノ、そして間近で聴く関本先生の素晴らしい音色、世界観にどんどん引き込まれ、あっという間の2時間でした。

今回は、親子で受講された方が多く、関本先生のユーモアあふれる魔法のトークで、子どもたちにもとてもわかりやすい解説でした。また、時折、作曲家についてのお話や、課題曲に関連した有名な曲も取り入れながらの進行で、受講者の理解度もより深まったように感じました。手首、腕、タッチ(打鍵・離鍵)のコントロールやフレーズの歌い方など、とても興味深いお話が多く、課題曲だけでなく、日々のレッスンに繋がる部分がたくさんあり、今後の励みになりました。関本先生、本当にありがとうございました。

2017年12月 7日

新潟秋季ステップ開催レポート(2017.11.26)

「新しいホールで豊かなピアノの響を実感」

今年で4回目を迎えた新潟秋季地区ステップ。
今回は、昨年新しく設立された青陵大学・青陵短期大学部・青陵ホールにて開催しました。
未就学児から指導者までご参加いただき、独奏・連弾・うた(アンサンブル)と、様々なステージがあり、また、コンクールが近いこととも重なり、熱のこもった演奏が多く聴かれました。
ホールの響きはもちろん、SHIGERU KAWAIのあたたかく深みのある音色の響きとともに、会場はあたたかい空気に包まれました。

佐藤昌代先生、鈴木弘尚先生、田中順子先生をお迎えし、おひとりおひとり心のこもったメッセージやアドバイスに、参加の皆さまは、あらためてピアノへの思いも強くなったことと思います。
先生方、本当にありがとうございました。

アドバイザー鈴木弘尚先生のトークコンサートでは、ラフマニノフ、ショパンの演奏とともに、それぞれの作品についての思いなどもお話いただき、大きく胸に響きました。

ご参加くださったみなさま、素敵な演奏、たくさんの感動をありがとうございました。


2017年3月30日

【実施レポ】「2017年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー」(関本昌平先生)

IMG_0039.JPG 2017年3月20日(月)
新潟りゅうとステーションにて関本昌平先生をお招きし、「ピティナピアノコンペティション課題曲セミナー」を開催しました。
3連休にも関わらず、講師の方をはじめ、親子で受講された方も大変多く、会場は満席となりました。


IMG_0041.JPG 関本先生の講座はとてもていねいで、分かりやすいのはもちろんですが、何よりピアノの音色の変化やタッチなど、SHIGERU KAWAIを自由自在に操る姿に、会場内はすぐに関本先生の世界に包まれました。


IMG_0042.JPG また、時折ユーモアのある楽しいお話や、作曲家・奏法など、興味深いお話もあり、コンペティションだけではなく、日々のレッスンや練習に通ずるところも多く、「これからすぐに取り入れてみたいです」というご意見もたくさん聞かれました。
関本先生、本当にありがとうございました。







Rep:新潟りゅうとステーション
渡辺 淳

2016年12月 5日

新潟古町ステップ開催レポート(2016.11.23)

2016年11月23日、カワイ音楽教室新潟センター コモドホールにて、新潟古町地区ピティナ・ピアノステップを開催しました。
カワイグランドピアノシリーズ最高峰のShigeru Kawaiのふくよかで柔らかな音色で、普段とは違った広いホールでの舞台は、演奏者にとってとても貴重な経験になったことと思います。ピアノ独奏だけではなく、連弾やうたのステージ、ピアノ弾き語りなど、様々な演奏があり、音楽のジャンルを超え、とても華やかなひとときとなりました。
アドバイザーの先生方には演奏者おひとりおひとりに愛情たっぷりのメッセージをたくさん書いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
また、尾見先生のトークコンサートでは、先生の楽しいおはなしと、素敵な演奏に、満席の会場はあたたかい空気に包まれました。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。これからも多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

2016年3月31日

【実施レポ】2016年度ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー(関本昌平先生)

160320sekimoto1.jpg2016年3月20日(日)カワイ音楽教室新潟センター コモドホールにて関本昌平先生をお招きし、「2016年度ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー」が開催されました。

3連休の中日にも関わらず、会員の方をはじめ、ご家族揃って参加された方もいらっしゃり、会場キャパを超える60名以上の方々が受講されました。関本先生の講座は、とてもていねいでわかりやすく、また、課題曲もたくさん演奏してくださり、多彩な音色の変化に、受講者の皆さんはすぐに関本先生の世界に引き込まれました。

160320sekimoto2.jpg 古典-近現代の時代背景や、作曲者について、奏法などもお話くださり、あらためて気づいたこと、再認識することも多かった、というご意見もたくさん聞かれました。

関本先生、本当にありがとうございました。 新潟では関本先生のセミナー受講希望者が多いので、ぜひ又お願いしたいと思っております。

Rep:新潟りゅうとステーション 藤田 眞子

2014年12月 2日

新潟古町ステップ開催レポート(2014.11.24)

 11月24日(月) 新潟古町地区において、初めてのピアノステップを開催いたしました。
 23ステップから、うた、連弾、ポピュラー曲まで、さまざまなステップがあり、とても豊かなステップでした。
 今回は、コンクールが近いこともあり、リハーサルも兼ねて参加された方が多く、アドバイザーの先生方の的確かつ愛のあるメッセージに感動し、とても良い経験、良い勉強になりました。
 いろいろな経験を活かし、生徒さん同様に私達指導者自身も一緒に成長していきたいと思っております。

2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ 2014新潟古町ステップ