2022年9月 7日

那覇秋季ステップ開催します(2022.9.11)

             ご挨拶

2022年 ピティナピアノステップ那覇秋季地区へようこそ
お越し下さいました。

本日、初めてステップに参加される方は20名いらっしゃいます。
このステージは小さな不安も包みこんでくれる優しい空間です。
明るく、美しい響きが広がりますので、安心してお楽しみください。
継続表彰の15名の皆様、受賞おめでとうございます。
今日の経験が次のステージへ繋がりますよう願います!
各講評はQ&Aコーナーを設けました。アドバイザーの先生への
質問をお待ちしてます。

開催までご協力を賜りました多くの方々に感謝申し上げます。

那覇パレットステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年9月29日

那覇秋季ステップ開催レポート(2021.9.12)

2021年9月12日 那覇秋季地区

2年ぶりのステップ開催に、スタッフの笑顔もこぼれる明るい雰囲気でスタートしました。
徹底した感染対策に笑顔を添え、演奏する皆さんを気遣うスタッフ、温かい拍手で演奏を讃えたご家族の皆様、そしてご指導の先生方、的確なコメントを下さった厚地先生、大嶺先生、高木先生、ありがとうございました。

2008年ステーション発足から継続する室内楽体験は、さまざまな音楽模様を見せる、那覇パレットステーションのオプションです。更に楽曲のレパートリーを広げ、日頃のレッスンのアイデアになれば幸いに思います。

 

2021年9月 8日

那覇秋季ステップ開催します(2021.9.12)

     「きれいな音ですね、」と言われると
 「あなたの心はきれいね、」と褒められたようで嬉しいな。
    緊張すると思うように弾けないボクの心を
       温かく励ましてくれる言葉。

 ピティナ・ピアノステップでは演奏に寄せたメッセージに応え
アドバイザーが1人1人に合ったコメントを送り、競い合うことなく
自分を磨き、ピアノを楽しむ人生を応援します。
 本日は残念ながら、講評や継続表彰はありませんが、本日の演奏
が次のステージへ繫がるエネルギーとなる事を願います。コロナ禍
において、参加してくれた皆さま、そしてステージへ導いてくれた
全ての方に心より感謝申し上げます。

                 那覇パレットステーション
                 森山 恵子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年10月 4日

那覇秋季ステップ開催レポート(2019.9.16)

2019年 9月16日 那覇秋季地区が開催されました。
当日のプログラム前半では 中田 元子先生によるワンポイントレッスンがありました。
10分間でまとめた的確なご指導は大変勉強になりました。
午後は田中克己先生によるトークコンサートや 室内楽体験を通して
アンサブルの大切さを改めて感じました。
後半は受験に向けた選曲が多い中 山口英理子先生から それぞれに合った励みになる
アドバイスをいただきました。
今回も発表会としてステージを楽しまれた方々 県外から参加のフレッシュな演奏など
バラエティ豊かなプログラム!充実した1日でした。ご指導された先生方 温かい拍手を
送ってくださったご家族の皆様に深く感謝いたします。
また来年もパレットでお会いしましょう。

2018年10月 1日

那覇秋季ステップ開催レポート(2018.9.23)

2018年 9月23日 那覇秋季地区が開催されました。
65組の演奏者の皆さま 素晴らしい演奏ありがとうございました。
アドバイザーの先生方からの熱いコメントを励みに来年のステージを目指して頑張ってください。
プログラムには 「お話しと音楽」「太陽と海の香り~ピアノトリオへの誘い」2つのオプショナルを組み込みました。
まさに小さな音楽会が現れ 瞬く間に空気を変えてしまう!
そんな雰囲気に会場の皆さまも和やかに楽しんで頂けたでしょう。
恒例の室内楽は緊張しながらも 音を大切に聴いて豊かなハーモニーを奏でました。
この経験は演奏した自分へのご褒美です!
また 来年も楽しいステップにしたいと思います。


2017年11月22日

学校クラスコンサートレポート(2017.10.02 糸満市米須小学校)

大嶺未来さん 学校コンサートin米須小学校

♪10月2日(月)糸満市にある創立135年の伝統ある米須小学校にて、
大嶺未来さんのコンサートが行われました。
米須小学校は、1年生から6年生まで1クラスで編成されていて、
3校時に1,2,3年生(79名)、4校時に4,5,6年生(84名)が
大嶺さんのピアノを聴きました。

♪地域にはピアノ教室もなく、
初めてピアノコンサートを聴くといった子ども達も少なくありません。
どんな演奏会なのか、音楽室に入ってくる子ども達はワクワクと
少しの緊張感を持って、静かに大嶺さんの登場を待ちました。
そして...グリーンのお花のワンピースを着た大嶺さんが入ってこられると、
ぐぅーっと見つめる子ども達。
体を前のめりにして、大嶺さんの自己紹介を聞きました。

①ショパン:雨だれ
沖縄出身の大嶺さん、
「ヨーロッパ雨の降り方は沖縄と違って、しとしとと降るんですョ」と、
子ども達にわかりやすく解説してくださいました。
その雨の音をイメージして、ショパンのきょくにうっとり。
途中で音がダイナミックに変化していくと、
全身に音が降ってくる感じがして、子ども達の表情も変わっていきました。

②ショパン:マズルカ 変ロ長調 Op.7-1
「沖縄には、エイサーとか地域での踊りがあるように
ヨーロッパ(ポーランド)にも民族の踊りがあって、この曲はそういう曲です。
ワルツは貴族の踊りですが、マズルカはそうではなくリズムに特徴がありますよ。」
とお話ししてくださいました。
エイサーを身近に感じている子ども達、思わずにっこりです。

③ショパン:猫のワルツ ヘ長調 Op.34-3
とてもテンポが速くて、軽やかでエレガントなこの曲は
子ども達が「好きだった!」という意見が多く、ショパンらしい響きや
パッセージの軽快さは、
子ども達の心をわくわくにしてくれたと思います。
大嶺さんの指の動きに目を丸くして、びっくりしている子ども達もたくさいました。

ピアノについて
ここでは大嶺さんからクイズが飛び出して、子ども達は「何かな~?」と興味津々。
Q.「ショパンを3曲弾きましたが、私は体のどこの部分を使っていたでしょう?」
1番 手
2番 手と右足
3番 手と右足・左足

子ども達は2番に手を挙げる子が多かったのですが、正解は3番!!
「えーっ!!」と喜ぶ声とがっかりの声。ここでペダルの説明をしてくださいました。
左足のソフトペダルの話の時は、ダンパーの模型を見せながら、
ピアノの音の出る仕組みも教えてくださいました。
小さい音から大きな音まで「楽器の王様」と呼ばれるわけが納得できました。

④ラフマニノフ:「鐘」
この曲の間に、子ども達にピアノの観察をしてくださいとの大嶺さんから
うれしいサプライズがあり、みんなでピアノの中を覗いたり、
大嶺さんの近くで鍵盤の様子を見たりと、ぐっとピアノを間近に感じられた時間でした。
初めてピアノの中身を見た子ども達ですから、圧倒される子や、
「鐘」そのもののように鳴り響くピアノに驚いて思わず、
耳のそばに手をやる子もいたり、普段は見ることのできないピアノの心臓部ですから、
恐る恐る覗き込む低学年生も多くいました。

⑤ラフマニノフ:「赤ずきんちゃんと狼」
最後の曲は、子ども達も絵本などでよく知っている題名なのですが、
ピアノで表現すると、響きが伝わってくるので、狼のイメージや
怖がる赤ずきんちゃんの場面もリズムの中で繰り広げられるお話が
音を通してとても明確に伝わってきました。
低音の狼が不気味さをかもし出すところでは
子ども達は体を少しキュッと固くして聴いていました。
低学年の子ども達は、大嶺さんの伴奏で校歌も歌うことができ、
元気ではつらつとした子ども達の声と、大嶺さんの美しい音色でのピアノで、
アンサンブルできた満足感がいっぱい漂う教室でした。
高学年部では、5年生が「茶いろのこびん」6年生が「カノン」を
一緒に演奏していただき、リズム感あふれる茶いろのこびんは、
のりのりのリズムで、5年生全員での好演奏でした。
6年生は美しいピアノとのアンサンブルでしっとりとハーモニーを感じさせてくれて、
6年生としてのいい演奏ができたと思います。
大嶺さんとはリハなしの本番でしたが、
すぐに大峰さんのリードによるピアノでみんなで心を合わせて演奏できました。

演奏終了後は、児童代表からお礼のことばとお花をお渡しして、
すばらしいコンサートをしてくださった大嶺さんへ心から拍手を送りました。
校長先生からも温かいお礼の言葉があり、
コンサート会場が感謝と感動の空気に満ち溢れていたことは、言うまでもありません。


古賀 知栄子

2017年10月19日

那覇秋季ステップ開催レポート(2017.10.1)

那覇秋季地区では室内楽体験を大切に続けてきました。

今年は木管楽器とのアンサンブル。
クラリネット奏者の豊永先生のレッスンを受けた事でピアノソロでは見落としそうなわずかなポイントや大切なルールを知る事ができました。
本番では皆のびのびとアンサンブルを楽しみ和やかな時間となりました。

ワンポイントレッスンでは竹本先生がスペイン音楽の表現を身体を使いエネルギッシュにわかりやすく説明し音楽を立体的にまとめて下さいました。

大嶺先生のトークコンサート。
Chopin雨だれの1音で客席の空気が変わり静かに惹きつけられ最後のラフマニノフまで深い緊張感に会場は包まれました。

今回参加された82組の皆様、すばらしい演奏をありがとうございました。
次回もカラフルなステージにしたいと思います。皆様の参加をお待ちしています!


2017年9月27日

那覇秋季ステップ開催します(2017.10.1)

ご挨拶

ピティナピアノステップ那覇秋季地区へようこそお越し下さいました。
この日を迎えることができるのも参加される皆様の演奏への熱い想いがあるからです。
ご家族の支え このステージに導いて下さいました
先生方へ心より感謝とお礼を申し上げます。

那覇パレットステーション
森山 恵子

室内楽はじめの一歩 へ

バスティンやブルグミュラーなど馴じみの曲をアンサンブルで楽しみませんか!
ピアノソロでは気づかなかった大切な事が簡単に楽しみながら演奏に生かされます。
本日は受付に室内楽の楽譜を用意しました。
是非ご覧になり次回のステージにお役立て下さい。
アンサンブルでピアノの楽しみを広げてみましょう!

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月13日

那覇秋季ステップ開催レポート(2016.9.25)

2016年 那覇秋季ステップが開催されました。
参加された81組の皆様 素敵な演奏ありがとうございました。。それぞれの想いあふれる音楽にホールは和やかな雰囲気につつまれました。
その中、アドバイザーの先生方3名も個性を発揮し、会場を盛り上げてくださいました。
室内楽では、豊永美恵先生のクラリネット奏者からの視点で、呼吸の大切を学び、小栗克裕先生からはご自身の作品を通しイメージ力やアナリーゼの必要性をレクチャーしていただきました。また、ワンポイントレッスンでは曲のまとめ方、構成力upの方法を安野直子先生から教えていただきました。先生方のどの言葉も、生き生きと心に残り、次につながる大切なメッセージとなりました。
楽しい1日でした。この日を支えてくださった全ての方々に感謝いたします。

2015年9月17日

那覇秋季ステップ開催します。

2015年 ピティナピアノステップ
那覇秋季地区へようこそいらっしゃいました!
今日演奏される皆様の想いが豊かに表現され、次のステージへ繋がりますよう、
スタッフ一同 心より願います。

那覇パレットステーション

◎ステップ決定!
「沖縄地区」2015年12月13日(日)沖縄市民小劇場「あしびなー」
「那覇春季地区」 2016年3月19日(土)「沖縄県立博物館.美術館講堂」
またお会いできますように・・❤

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事(月別)