2023年7月 5日

第47回ピティナ・ピアノコンペティション延岡地区予選特別賞受賞者発表

第47回ピティナ・ピアノコンペティション延岡地区予選特別賞受賞者の発表を致します。

7月2日(日)延岡総合文化センター小ホールにて開催の延岡地区予選において、
ソロ部門各級より1名(E・F級より1名)連弾部門より1組に授与されます。
受賞者の皆さん、誠におめでとうございます。

リトルピアニスト賞   ・・・   A2級  永江 つくし
宮崎北支部賞      ・・・   A1級  和田 彬愛
夕刊デイリー新聞社賞  ・・・   B級   谷 智裕
延岡市文化連盟会長賞  ・・・   C級   遠山 音羽
延岡市教育長賞     ・・・   D級   吉岡 裕花
延岡市長賞       ・・・   E級   山﨑 紅瑠美
デュオグランプリ西村賞 ・・・   初級C  本宮 茜李
                       遠山 音羽

2022年7月26日

第46回ピティナ・ピアノコンペティション延岡地区予選特別賞受賞者発表

7月3日(日)に開催されました第46回ピティナ・ピアノコンペティション延岡地区予選の
特別賞授与者をご紹介致します。
受賞された皆さん、誠におめでとうございます。
     
【ソロ部門】

延岡市長賞        E級 藤井 桜子さん (中2)
延岡市教育長賞      D級 黒木 優太さん (小6)
延岡市文化連盟会長賞   C級 有村 百華さん (小6)
夕刊デイリー新聞社賞   B級 斎藤 友莉奈さん(小3)
宮崎北支部賞       A1級 藤井 桃子さん (小2)
     
【デュオ部門】

デュオグランプリ西村賞  本宮 茜李さん(小4) 甲斐 音羽さん(小5)

2021年7月 9日

第45回ピティナ・ピアノコンペティション延岡地区予選特別賞受賞者発表

7月4日(日)延岡総合文化センター小ホールにて開催されました延岡地区予選の特別賞を発表致します。
 受賞誠におめでとうございます。
 
   延岡市長賞     D級   永野 隆斗  (熊本県)
 延岡市文化連盟会長賞  F級   黒木 ひより (日向市)
 夕刊デイリー新聞社賞  A1級  谷 智裕   (日向市)
 デュオグランプリ西村賞 連弾初B 澤津橋 香恋 (宮崎市)
                  清藤 彩暉  (宮崎市)
              
                  宮崎北支部広報担当 鎌倉 悦子  

2018年2月26日

宮崎北支部便り

すでに2017年度も締めくくりの時節。
1年間の支部集大成を書きとどめておきたいと、ペンならぬパソコンキーを
ポンポン叩きつつ、春夏秋冬巡った出来事を思い出しております。

2017年度イベントは、6月の春季ステップから始まり、
7月コンペティション地区予選と進み、コンペシーズンが終わったと同時に
12月に開催の「受賞者コンサート」の企画準備に突入!!でした。

その12月コンサート開催までの秋シーズンは、10月に秋季ステップ、3年に1回の
市文化連盟主催による「のべおか少年少女文化の祭典」にピティナっ子が4名出演、
そして11月はコンサート準備にどっぷりつかるという1ヶ月でした。

そして12月に迎えた25回記念の「受賞者コンサート」は盛会に終わり、
支部のメンバーみんなでホッと胸をなでおろし、清々しく新年を迎えた次第です。
大イベントが終わった後は、燃え尽き症候群のような状態で・・・、
体力気力も持久力が必要だと思った次第です。

日本列島南に位置する九州も、今年の春はまだ遠く、
いつになったら春めくのだろうと思うこの頃です。

いよいよ2018年コンペティションの課題曲も発表となり、
夏までのロングランの始まりかと思うとエンジン始動せねばと力が湧いてきます。
 
そして我々の支部は、リニューアルオープンの2018年度です。
少々、人力パワーダウン中なので、こんな時こそ団体戦と思い、ペースを崩さず
協力し合いながら『地道にコツコツ』和気藹藹な支部活動を目指したいと思います。

                                       
文責/宮崎北支部代表   鎌倉 悦子

2016年5月25日

2016新たにスタートしました!!

 今年度は新体制で、スタートをきった宮崎北支部です。
毎年暑い!?熱い夏を迎える前に6月延岡ステップ、7月延岡地区予選コンペと
活動スイッチが入り、秋を迎える10月に日向ステップ、続いて地域の市民音楽会
参加などと続いていきます。ピティナメイン活動となるステップは「演奏する楽しみ」
コンペは「ピアノ力の挑戦に」と、参加者の皆さんの帰りの足取りが軽やかになると
良いなと思い、会員一同頑張って運営しております。
現在、実行委員スタッフ12名(一般所属会員8名)と少人数支部ですが、イベントの
時は事務局の(株)西村楽器延岡店の協力も得て、毎回スタッフ総動員!!
毎月一回の例会で和気あいあいと話をしながら進めていくチームワークが力と
なっている気がします。
参加しやすいステップで広く浸透し、親しみやすいピティナになっていくのが一番の
願いです。

2015年9月 1日

宮崎北支部 下半期イベントのご案内

春から心機一転スタートして春ステップ・コンペ地区予選と暑い夏をかけめぐり、次のイベントに向けて軌道にのらねばと思っています。2015年下半期は10月に秋ステップ、11月コンペティション地区予選入賞者(延岡・宮崎)による受賞者コンサートをドーンとひかえています。11月の「受賞者コンサート」は宮崎支部と宮崎北支部とで毎年交互開催をしている記念のコンサートです。今年は芸大1年の白瀬元さんがゲスト出演する事が決定しました。去年は宮崎支部にお世話になった分、今年は宮崎北支部が「総力を上げて準備段取りせねば」とエンジンをかけ始めたところです。出演者の皆さんにとっても、我々支部にとっても、思い出に残るコンサートになる事を願っています。
いつものように支部メンバー一致団結して、是非とも実り多い秋にしたい・・良いお正月を迎えたい・・です。

日向地区ステップ 10月25日(日) 日向氏文化交流センター 小ホール
         日向ひょっとこステーション主催 (代表 斎藤 美代子)
         ステップ担当 松林 美知子(080-6438-0522)
第23回受賞者コンサート
         11月28日(土) 延岡総合文化センター 大ホール
         ピティナ宮崎北支部・宮崎支部 主催
         コンサート担当 黒木 智子(090-1169-3493)

2014年8月26日

芸術の秋、日向ステップのご案内

 春ステップ、公開個人レッスン、コンペティション地区予選と主要なPTNAイベントを無事終わらせ、
スタッフ一同安堵の夏休みでした。今年は北支部地区予選からの全国大会出場の生徒さんもいて、
また来年度の予選が楽しみとなりました。秋が近づいてきた空を見上げながら、秋ステップに
向けてまた頑張ろうと思う今日この頃です。

 秋ステップは 日向市文化交流センター小ホール10月26日(日)です。
皆様の参加をお待ちしております。    宮崎北支部代表 鎌倉 悦子

2013年6月 7日

【実施レポ】2013コンペ課題曲セミナー(田代慎之介先生)

WEB130526miyazaki_tashiro2.jpg

2013年5月26日(日)延岡のぼりざるステーション初のセミナーを
田代慎之介先生をお迎えして
「ピティナ課題曲セミナー」を開催いたしました。

内容は、
1.近現代E級 Debussy →A2まつり まで。
2.ロマン A2級 → 近現代まで(午後に少しもってきました)
3.クラシック A2 → 近現代まで。
4.バロック A2 → 近現代まで。

WEB130526miyazaki_tashiro1.jpg

というように、級別ではなく、四期分け、しかも上の級からしかも受講者に挙手してもらい、必要な曲だけとりあげていただきました。
「ぜいたく」「わがまま」な
セミナーでしたが、田代先生は快く何でもパッパッと演奏してくださいまして、花丸のセミナーができました。

(Rep:ピティナ宮崎北支部 齋藤美代子)

2012年10月25日

日向ステップ開催します

ご挨拶

 暑かった夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節となりました。
運動会や遠足など行事の多い時期ですが、今回もたくさんの方にご参加頂きありがとうございます。

 山の紅葉、鮎やな、栗や柿など宮崎の秋は自然の恵みがいっ
ぱいです。色とりどりの秋の景色のように、豊かな音色をホール
いっぱいに響かせてくださいね。

ピティナ宮崎北連絡所 緒方 美由紀

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年5月31日

延岡ステップ開催します

ごあいさつ

新緑のまぶしい季節になりました。
本日はピティナ・ピアノステップにご参加いただきまして有難うございます。
ピティナ宮崎北連絡所では、春と秋の年2回ピアノステップを開催しております。
毎回、参加者の皆さんの思い思いの演奏に私たちスタッフも癒されたり 元気を貰ったりしております。今日は、是非舞台を思いっきり楽しんでください。
そして、これからのピアノ学習の課題を見つけたり、お友達の演奏に
刺激を受けたりと、有意義な時間を過ごして頂ければ幸いです。 これからもピティナ・ピアノステップにたくさんのご参加お待ちしています。
ピティナ宮崎北連絡所  緒方 美由紀

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |