2023年6月 1日

第18回 松山春季ステップを開催して

2023年5月20日(土)・21日(日)、179組という大勢の参加者に恵まれ、アドバイザーに鯛中卓也先生、谷口賢記先生、武田朋枝先生、若桑茉佑先生をお迎えし、第18回松山春季(1)(2)地区ステップを開催致しました。

 就学前の生徒さんの可愛い演奏、お気に入りの曲を弾く楽しい演奏、感動を呼ぶ演奏と、様々な思いを胸に、本番では緊張の中素晴らしい演奏が披露されました。

 木曜日・金曜日には、室内楽企画のリハーサルをチェロの谷口賢記先生、ヴァイオリンの酒井麻衣子先生とともに、行いました。 

 ステップ1日目は導入からコンペ参加者、連弾、室内楽とバラエテイに富んだ 熱のこもったステージが繰り広げられました。毎年好評のアンサンブル企画は 38組の参加で、大曲も多く弦の先生方大変お疲れ様でした。初参加の方からリピーターの方までヴァイオリン、チェロとのデュオやトリオを楽しまれました。酒井麻衣子先生のヴァイオリン、谷口賢記先生のチェロとの共演は夢のような至福の時間となりました。

谷口賢記先生と若桑茉佑先生のトークコンサートでした。ベートーヴェン作曲 魔笛の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 ロバート・ロペス作曲 映画『アナと雪の女王』より 「レット・イット・ゴー」を演奏していただきました。チェロとピアノの織り成す素晴らしいコンサートに魅了されました。

2日目はハーモニーステーションスタッフによる実施事務局企画「ぐるぐる連弾&カップス」を開催しました。ぐるぐる連弾は 踊れ!ヨーロッパ大陸を カップスはハンドクラップを演奏しました。ぐるぐる連弾は打楽器や踊りを入れて華やかに、カップスは曲の持つパワーと先生方のリズミックなパフォーマンスですごい盛り上がりを見せました。

鯛中卓也先生にもトークコンサートをお願いしました。ドビュッシーの「子どもの領分」を全曲演奏していただきました。色彩豊かな音色に皆様 感動されて至福の時間となりました。

ステップ参加の観客の方にもコンペの曲への取り組み方、ステージでの音色の響かせ方などポイントをご指導いただきました。谷口賢記先生 若桑茉佑先生 鯛中卓也先生 素晴らしいトークコンサートをありがとうございました。

 ステップのステージには去年に引続き、参加の先生方も多く、大変忙しい仕事もこなしながら、パスポートをいただいて嬉しい一日となりました。

 このように盛りだくさんの第18回目のステップを開催させていただき、アドバイザーの先生はもとより、弦の先生方、参加された方々、指導された先生方、誠にありがとうございました。今回から 通常通り舞台にて 講評、継続表彰も行っていただきました。

 次回も皆様に喜んでいただけるステップ開催に向けて、スタッフ一同 前向きに進んで参りたいと思っております。
 またのご参加を心よりお待ち致しております。次回は 2024年5月18日(土)19日(日)開催予定です。



2022年6月10日

第17回 松山春季ステップを開催して

2022年5月21日(土)・22日(日)、200組という大勢の参加者に恵まれ、アドバイザーに後藤れい子先生、谷口賢記先生、西本由香先生、白水芳枝先生、藤井隆史先生をお迎えし、第17回松山春季(1)(2)地区ステップを開催致しました。

 就学前の生徒さんの可愛い演奏、お気に入りの曲を弾く楽しい演奏、感動を呼ぶ演奏と、様々な思いを胸に、本番では緊張の中素晴らしい演奏が披露されました。

 木曜日・金曜日には、室内楽企画のリハーサルをチェロの谷口賢記先生、ヴァイオリンの酒井麻衣子先生とともに、行いました。

 ステップ1日目は導入からコンペ参加者、連弾、室内楽とバラエテイに富んだ 熱のこもったステージが繰り広げられました。毎年好評のアンサンブル企画は 38組の参加で、大曲も多く弦の先生方大変お疲れ様でした。初参加の方からリピーターの方までヴァイオリン、チェロとのデュオやトリオを楽しまれました。酒井麻衣子先生のヴァイオリン、谷口賢記先生のチェロとの共演は夢のような至福の時間となりました。
ハーモニーステーションスタッフによる実施事務局企画「トーンチャイム&カップス」を開催しました。トーンチャイムは小さな世界・エーデルワイス・パッヘルベルのカノン、カップスはエル・クンバンチェロを演奏しました。トーンチャイムは癒しの響きとしてお褒めをいただき、カップスはエネルギッシュなダンスに始まり、曲の持つパワーと先生方のリズミックなパフォーマンスですごい盛り上がりを見せました。

2日目はドゥオールのトークコンサートでした。~平和に祈りを J.S.バッハと共に~
J.S.バッハ(レーガー編)G線上のアリア
チャイコフスキー 白鳥の湖
サン サーンス(ガーバン編) 動物の謝肉祭など 
今の世界の状況を鑑み、音楽を通して平和の大切さを伝え、それを感じ取ることのできる素晴らしいコンサートでした。ステップ参加の観客の方にもコンペの曲への取り組み方、ステージでの音色の響かせ方などポイントをご指導いただきました。藤井先生 白水先生 素晴らしいトークコンサートをありがとうございました。

 ステップのステージには去年に引続き、参加の先生方も多く、大変忙しい仕事もこなしながら、パスポートをいただいて嬉しい一日となりました。

 このように盛りだくさんの第17回目のステップを開催させていただき、アドバイザーの先生はもとより、弦の先生方、参加された方々、指導された先生方、誠にありがとうございました。

 次回も皆様に喜んでいただけるステップ開催に向けて、スタッフ一同 前向きに進んで参りたいと思っております。
 またのご参加を心よりお待ち致しております。次回は 2023年5月20日(土)21日(日)開催予定です。







2021年6月 1日

松山春季ステップ開催レポート(2021.5.22_23)

2021年5月22日(土)・23日(日) 174組という大勢の参加者に恵まれ、第16回松山春季ステップを開催致しました。

当初予定しておりましたIYO未来館が 愛媛県のまん延防止等重点措置で閉館となり、急遽ソリアーニへと会場を変更し、アドバイザーの先生方にも動画を撮ってお送りすることになりました。

アドバイザーの中野美香先生、舟曳千智先生、安本久仁子先生 大変お世話になり ありがとうございました。

感染症対策の為、会場にはご本人の他、保護者1名、指導者1名のみ 無観客とさせていただきました。スタッフ一同 感染症対策として、マスク着用、フェイスシールド着用、ステージ担当はビニール手袋着用等 徹底しました。受付もテントを張って 外で行いました。手指消毒を何度もお願いし、駐車場もスタッフが誘導させていただきました。

就学前の生徒さんの可愛い演奏、お気に入りの曲を弾く楽しい演奏、感動を呼ぶ演奏と様々な思いを胸に 本番では緊張の中素晴らしい演奏が披露されました。

昨年は開催中止となりましたが、今年は色々大変な中、ステップを開催できましたことを心より感謝致します。アドバイザーの先生はもとより、参加された方々、指導された先生方、誠にありがとうございました。

次回は例年通り 室内楽も予定しております。皆様に喜んでいただけるステップ開催に向けて 一同前向きに進んで参りたいと思っております。またのご参加を心よりお待ちしております。次回は2022年5月21日(土)22日(日)開催予定です。

2018年5月23日

松山春季ステップ開催レポート(2018.5.19-20)

2018年5月19日(土)・20日(日)、232組という大勢の参加者に恵まれ、
アドバイザーに川岡優子先生、佐々木邦雄先生、佐々木恵子先生、新野ダリア先生、
谷口賢記先生、畑瀬由美子先生の6名の先生方をお迎えし、
第14回松山春季地区ステップを開催致しました。

就学前の生徒さんの可愛い演奏、お気に入りの曲を弾く楽しい演奏、感動を呼ぶ演奏と、
様々な思いを胸に、本番では緊張の中素晴らしい演奏が披露されました。

前日には、室内楽企画のリハーサルをチェロの谷口賢記先生、
ヴァイオリンの酒井麻衣子先生とともに、朝10時より、夜8時まで行いました。 

ステップ1日目は6名の先生がAチーム、Bチームと交代されながら、
プレ導入からコンペ参加者、連弾、室内楽とバラエテイに富んだ
熱のこもったステージが繰り広げられました。
毎年好評のアンサンブル企画は 21組の参加で、
大曲も多く弦の先生方大変お疲れ様でした。
初参加の方からリピーターの方までヴァイオリン、
チェロとのデュオやトリオを楽しまれました。
酒井麻衣子先生のヴァイオリン、谷口賢記先生のチェロとの共演は
夢のような至福の時間となりました。

谷口賢記先生によるトークコンサートは
バッハ作曲無伴奏チェロ組曲より プレリュードからはじまり
黛敏郎作曲の文楽を みんな目を輝かせながら ステージに釘付けとなりました。
チェロのお話や珍しい奏法など大変興味深い時間でした。
谷口先生、本当にありがとうございました。

2日目は「たのしい 鍵盤ハーモニカ‼」と題して
ハーモニーステーションスタッフによる実施事務局企画を開催しました。
シング シング シング、いつも何度でも、ねこバスを3チームにわかれて演奏しました。
会場と一体となり、手拍子もおこり大変盛り上がりました。

佐々木邦雄先生&恵子先生 によるトークコンサートは
原曲がそのまま弾けるふたりのブルグミュラー25の練習曲、
そのまま弾けるツェルニー30番、バッハインヴェンションから
お二人の絶妙のアンサンブルを聴かせていただきました。
会場も人で溢れ、素晴らしいピアノの音色に酔いしれました。
佐々木邦雄先生、恵子先生 本当にありがとうございました。

ステップのステージには去年に引続き、参加の先生方も多く、
大変忙しい仕事もこなしながら、パスポートをいただいて嬉しい一日となりました。

このように盛りだくさんの松山ハーモニーステーション
第14回目のステップを開催させていただき、アドバイザーの先生はもとより、
弦の先生方、参加された方々、指導された先生方、誠にありがとうございました。

21日(月)には 佐々木邦雄先生&恵子先生によるピティナ課題曲セミナーを行いました。
ピアノと電子ピアノをお使いいただき 一曲ずつ 演奏と分析、
その曲に伴奏をつけていただいたりと
レッスンへの様々な角度からの考え方を教えていただきました。
2日間のステップに引き続き 本当にありがとうございました。

次回も皆様に喜んでいただけるステップ開催に向けて、
スタッフ一同 前向きに進んで参りたいと思っております。
またのご参加を心よりお待ち致しております。
2019年5月18日、19日開催予定です。


2016年5月16日

松山春季ステップ 開催します

5月21日(土)22日(日)ヤマハ松山店 5階 アオノホールにて 松山春季ステップが開催されます。2日間で241組の御参加をいただきました。
21日には ヴァイオリンの酒井麻衣子先生、チェロの谷口賢記先生をお迎えして 30組の室内楽の共演を致します。
22日には 春畑セロリ先生のトークコンサート「さあ、一緒にイメージをフル回転しましょう!」や 実施事務局企画「楽しい春畑セロリワールド」と題し、ステーションスタッフの先生方が演奏いたします。
バラエテイに富んだ内容になっております。是非とも、会場にいらしてくださいませ。

過去の記事(月別)