2022年2月16日

黒崎2月ステップ開催します(2022.2.19-20)

 
 みなさま、こんにちは!!
 本日は『黒崎2月』ステップにご参加くださり、ありがとうございます。
2年ぶりのステップ開催に、ハピネスKITAQステーションのスタッフ全員が今日の日をとても楽しみにしていました。
 一昨年前に、「ピアノのステージが、全て無くなる」という、予想もしていなかった事態を経験した私たち「ホールで弾くこと」「人前で弾くこと」「聴いたくださる方がいること」の有難さや楽しさや大切さを改めて感じることができました。
 演奏は【音】でおしゃべりして、自分の想いを人に伝えるコミュニケーションです。普通のお喋りはマスクをしていますので、表情を読み取るのがお互いに少し難しいですが、音はそのまま伝わりますので、どうぞ思いっきり楽しんで演奏(おしゃべり)して下さいね。
ハピネスKITAQステーションが、設立当初より毎年行っていた「室内楽」。
数回の室内楽レッスンを受講後、1部と4部で演奏されます。
また、御指導くださった先生方が「トークコンサート」で素晴らしいアンサンブル演奏をご披露くださいます。どうぞお楽しみください。
感染対策をしっかりと行い安心して楽しんでいただけるように、スタッフ一同、一生懸命運営させて頂きます。

みなさまにとって、楽しく幸せな時間になりますように♪♪♪

              ハピネス KITAQ ステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年2月12日

黒崎2月ステップ開催します(2020.2.16)

               御挨拶

梅の花が一日ごとに開花して、春の訪れが待ち遠しい季節になりました。
ピティナ・ハピネスKitaQステーション・黒崎2月地区ステップに、
ようこそお越し頂きましてありがとうございます。

今回も105組というたくさんの方々がエントリーされています。
ソロにアンサンブル、ジュニアにグランミューズ、23ステップにフリーステップと様々な形で、この日のために一生懸命練習した成果をご披露くださいます。とても楽しいステージになることでしょう。

そして私たちステーションが年間通じて取り組んでいる『室内楽』。
今年度も4回の室内楽レッスンを行い、のべ130人の皆様と楽しく学んでまいりました。
6部以降のアンサンブルでご参加の方々は、その成果発表として演奏なさいます。
どうぞお楽しみください。
毎年皆さんが楽しみになさっているトークコンサート。
日本を代表するピアニスト若林顕先生に演奏して頂きます。
素晴らしい音楽をごゆっくりお聴きください。

音楽が溢れる素晴らしい日を迎えられましたこと、スタッフ一同、感謝申し上げますと共に、精一杯運営させて頂きます。
ここにいる全ての方に、楽しく幸せな一日になりますように!!

ハピネスKitaQステーション スタッフ一同

☆2020年度の室内楽クラスも開催致します。プログラムの最終ページに現在の
 決定事項を載せています。どなたでもご参加頂けます。ご興味のある方はいつでも
 お尋ね下さい。お待ちしております。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年2月14日

黒崎2月ステップ開催します(2019.2.17)

本日はピティナ・ハピネスKitaQステーション・黒崎2月地区ステップに、ようこそ お越し頂きましてありがとうございます。
当ステーションはたくさんの方々の御協力や応援の御蔭で、第5回目の開催を迎えることができました。ステップの継続表彰でいうと5回継続は初めての表彰!!とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。皆様に心よりお礼申し上げます。

今回も111組の参加者の方々がエントリーされ、ソロにアンサンブル、ジュニアにグランミューズ、23ステップにフリーステップと様々な形で、この日のために一生懸命練習した成果をご披露くださいます。とても楽しいステージになることでしょう。

当ステーションが年間通じて取り組んでいる『室内楽』。
今年度も4回の室内楽レッスンを行い、のべ120人の皆様と楽しく学んでまいりました。
6部以降のアンサンブルでご参加の方々は、その成果発表として演奏なさいます。
そして、ご指導くださいました3人の先生方も、トークコンサートで演奏をご披露ください
ます。どうぞお楽しみください。

音楽が溢れる素晴らしい今日の日を迎えられましたこと、スタッフ一同、感謝申し上げます
と共に、精一杯運営させて頂きます。
ここにいる全ての方に、楽しく幸せな一日になりますように!!

ハピネスKitaQステーション スタッフ一同

☆2019年度の室内楽クラスも年4回開催致します。プログラムの最終ページに現在の
決定事項を載せています。どなたでもご参加頂けます。ご興味のある方はいつでもお尋ね下さい。お待ちしております。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年2月14日

黒崎2月ステップ開催します(2018.2.18)

ご挨拶

梅のつぼみもふくらみはじめ、春の到来が待ち遠しい季節になりました。
本日、ピティナ・ピアノステップ黒崎2月地区に、
多くの皆様がご参加下さり、沢山の方々がご来聴頂きましてありがとうございます。

ハピネスKitaQステーションが実施する4回目の今回も、
参加者の皆様におかれましては「年齢」小さな子供さんから大人の方まで、
「立場」生徒さんも指導者も、「種類」ピアノも弦楽器も、
「スタイル」ソロ・デュオ・トリオと、バラエティーに富んでおり
とても楽しいステージになることでしょう。

そして、私達ステーションが取り組んでいる『室内楽』。
今年度も4回の室内楽クラスを行い、のべ110人の皆様と楽しく学んでまいりました。
6部以降のアンサンブルでご参加の方々は、その成果発表として演奏なさいます。
又、ご指導くださいました3人の先生方による演奏もトークコンサートで
ご披露くださいます。(詳細はプログラム裏表紙)どうぞお楽しみください。

音楽が溢れる素晴らしいこの日を、今回も迎えられましたこと、スタッフ一同、
感謝申し上げます。と共に、心を込めて精一杯運営させて頂きます。

ここにいる全ての方に、楽しく幸せなステージになりますように!!

ハピネスKitaQステーション スタッフ一同

  
☆2018年度の室内楽クラスも年4回開催いたします。
 ご興味ある方はいつでもお尋ねください。
 プログラム最終ページに現在の決定事項を載せております。ご覧ください。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年2月16日

黒崎2月ステップ開催します(2017.2.19)

皆様、こんにちは。
本日はピティナ・ピアノステップ黒崎2月地区にお越し頂き、誠にありがとうございます。
今回、ハピネスKitaQステーションが実施する3回目のステップは、お蔭様で過去最多117組の方がエントリーくださり、過去最長約11時間のプログラムとなりました。

参加者の皆様におかれましては
「年齢」小さな子供さんから大人の方まで、
「立場」生徒さんも指導者も、
「種類」ピアノも弦楽器も、
と幅広く、とても楽しいステージになることでしょう。
スタッフ一同、心よりお礼を申し上げますと共に、精一杯お手伝いをさせて頂きます。

ハピネスKitaQステーションが取り組んでいる『室内楽』。
3年目の今年度も4回の室内楽クラスを行い、のべ110人の方々と楽しく学びました。
アンサンブルでご参加の方はその成果発表として演奏なさいます。
どうぞお楽しみに。

ここにいる全ての方に、楽しく幸せなステージになりますように!!

ハピネスKitaQステーション スタッフ一同

2017年度の室内楽クラスも日程が決定いたしました。
プログラム最終ページをご覧ください。
たくさんの方と楽しめたらと思っております。ご参加お待ちしております。


(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年1月 4日

★室内楽体験のお知らせ★

ハピネスKitaQステーションでは、2017年2月19日に開催する
黒崎2月ステップと併せて、毎年恒例の『室内楽体験』を開催いたします。
詳細はこちらです▼


たくさんのお申込をお待ちしております!

デュオ-01 (1).png

2016年2月10日

黒崎2月ステップ開催します(2016.2.11)

ご挨拶

 本日、ハピネスKitaQステーションにとって、2回目のステップ開催と
なります。今回も"参加者数106組"とたくさんの方にご参加頂き、
スタッフ一同大変嬉しく思っています。また、プログラムも、ピアノソロ・デュオ演奏53組・アンサンブル演奏53組と、どちらも聴き応えのある
ステージになり、お客様にも楽しんで頂けるステップになりそうです。
ありがとうございます。
 ハピネスKitaQステーションの取り組みの一つ室内楽!!
前回2015年4月のステップ後、『2015年度3回シリーズ・室内楽でレッスン革命!!ピアノも弦もみんな一緒にアンサンブル』というタイトルの室内楽クラスを開講し、のべ150人の方たちと、音楽を楽しみ学んで
きました。アンサンブルでご参加の多くの方はその成果発表として本日の
舞台で演奏されます。どうぞお楽しみに。
 《"子供も大人も""生徒さんも指導者も""ピアノも弦楽器も"みんなで音楽を楽しむステーションに!》《"そこにいる全ての人が、楽しく幸せな時間になりますように!》と願いを込めてスタートしたハピネスKitaQ
ステーション。
今日も皆様の御蔭で願いが通じました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
ハピネスKitaQステーション スタッフ 一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年4月 3日

黒崎4月ステップ開催します

ご挨拶

みなさま、はじめまして。
ハピネスKitaQステーションです!!

昨年2月、たくさんの方のご協力や応援を頂き、ここ北九州に4つ目のステーションとして立ち上がりました。ステーション名『ハピネス』は"演奏者・お客様・スタッフ"そこにいる全ての人が、楽しく幸せな時間になりますようにと願いを込めてつけました。そして、"子供も大人も""生徒さんも指導者も""ピアノも弦楽器も"みんなで音楽を楽しむステーションになりたい!と考えスタートしました。

その後「室内楽クラス」を4回行い、のべ160人の方たちと、音楽を楽しみそして学び、本日、第一回目のステップを開催する運びとなりました。この記念すべき日を迎えることができ、大変嬉しく思うと同時に、ご協力・応援して下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

本日、ご参加下の方々は、"子供も大人も""生徒さんも指導者も""ピアノも弦楽器も"の願いが通じたように、たくさんの方が舞台で演奏してくださいます。
ここにいる全ての人が楽しく幸せなステージになりますように・・・・・!!

ハピネスKitaQステーション スタッフ 一同

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年8月13日

【実施レポ】導入・初級のレッスン革命!(多喜靖美先生)

140602セミナー1.jpg【ハピネスKitaQステーション 初めてのセミナー&レクチャー】
♪ 午前編 ♪

2014年6月2日、それはハピネスKitaQステーションにとって記念すべき初セミナーの日。
講師に多喜靖美先生をお招きして『導入・初級レッスン革命』と題したセミナーを行って頂きました。
140602セミナー2.jpg音楽の基礎である、拍感・呼吸・和声感・脱力・・・をコンクールの課題曲を使ってお話くださいました。とても分かりやすく、なるほど~!と頷くお話ばかり。多喜先生の素晴らしさを再確認した時間でした。


140602セミナー3.jpgそして、とにかく楽しかったです。その秘密は・・・写真を見ていただいても分かるように、参加型のセミナーで、受講している先生方がたくさん前に出て、いろいろと体感できることにあったと思います。


140602セミナー5.jpg篠崎由紀さんのチェロの演奏もとても素敵でした。生の音楽がずっと流れていて、ミニコンサート状態。とても贅沢な時間でした。

140602セミナー4.jpg今回、受講して下さった先生方は北九州をはじめ福岡、山口、長崎、熊本、広島、岡山(倉敷)と、多喜先生のお声掛けの御蔭で、遠方からも多くの方が足を運んで下さいました。たくさんの先生方にお会いできたことも、とても嬉しく感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

あっという間に楽しい時間は過ぎ、12時になりました。さあ~お昼ご飯です。
《ランチ編》へ続く・・・

140602ランチ1.jpg♪ ランチ編 ♪

午前中のセミナー終了後、別の部屋に移動して、ランチタイム!!
30人が一つのお部屋でワイワイ、ガヤガヤと賑やかにお弁当を頂きました。

140602ランチ2.jpg北九州、その近郊をはじめ、いろいろな地域から集まって下さった先生方は、多喜先生とはそれぞれ別のきっかけでお知り合いなられたのですが、実はお互いに知り合いだったり、名前のみ知っていて会ってみたかったという方ばかりで、「パーティーみたい~」と皆さん、喜んでくださいました。

皆さん素敵な笑顔を写真におさめました。ハイ!チーズ!
140602ランチ5.jpg  140602ランチ3.jpg  140602ランチ4.jpg
《午後編》続く・・・


140602レクチャー1.jpg♪ 午後編 ♪

セミナー~ランチと、みなさんの楽しいテンションも盛り上がる中、13時~アンサンブル曲集「はじめの一歩」を使ってアンサンブルレクチャーがスタートしました。
140602レクチャー2.jpgチェロは篠崎由紀さん、ヴァイオリンは上山文子さん。
多喜先生が午前中のセミナーでお話くださった実践編でした。

140602レクチャー3.jpg生徒さんにすぐに下ろせるようにと、私たちを子供に見立てて、多喜先生から優しく分かりやすくアドヴァイスを頂きながら、進んでいきました。緊張した空気も、段々とほぐれ柔らかい空気になり、会場中に笑顔が・・・。
この時間は音楽の基礎を体感したのでアンサンブルはもちろんソロのレッスンにも直ぐに使えることをたくさんお勉強させて頂きました。

140602レクチャー4.jpgチェロやヴァイオリンの楽器の説明もありました。ピアノとの違いに、なるほど?!!篠崎さんのチェロは300歳を超えている。みんな、びっくり?!! 最後にトリオで(ピアノ・多喜先生)演奏してくださった二曲はとても素敵で涙腺が?!!

140602レクチャー5.jpg盛りだくさんの【ハピネスKitaQステーション 初めてのセミナー&レクチャー】はこうやって楽しさいっぱいの中で終了しました。
多喜先生、篠崎さん、上山さん、受講してくださった先生方、北九州支部の河嶋さん、平井さん、篠崎ヴァイオリンスクールの吉田先生、ハピネスKitaQのスタッフの先生方、本当にありがとうございました。 皆さんから「楽しかった~」「幸せ~」「また参加します」など、嬉しいお言葉をたくさん頂き、幸せです。

(Rep:ピティナハピネスKitaQステーション 代表 熊本美由紀)


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |