2011年10月14日

10/21(金)秋のステップ課題曲勉強会を開催!

今月10/21(金)雁宿ホールにて秋のステップ課題曲勉強会が開催されます。どうぞお気軽に御申込、御参加下さい!以下、今まで課題曲勉強会に参加してきたスタッフの先生のレポートです。

半田ステーションでは、ステップ開催に併せて、参加者募集の前に課題曲勉強会が行われています。私はこの勉強会に初回から参加させて頂いていて、ステップ当日もスタッフを務めています。
この勉強会の最大の収穫は、ステーション代表の稲生先生が毎年改定されるレパートリーの新曲課題曲のほとんどを、実際に弾いて紹介して下さることです。数年前の初回の勉強会では、新曲の数がとても多く、2時間で111曲の課題曲を聴くことができました。
ステップの課題曲は広範囲で様々なジャンルから選曲できるのですが、いざ指導者の立場から生徒の状況をふまえて選曲しようと思っても、楽譜も多くて全てを検証することは到底できません。だから、より多くの曲を実際に聴かせて頂けるのは、大変助かります。
過去には、ル・クーペの「スペインの歌」、グリンカの「ポルカ」など、知らなかった素敵な曲をたくさん見つけられました。
勉強会では新曲の他に、お勧めの教則本やあまり知られていない推薦曲なども紹介されます。また継続と向上の為に、コンペとステップをいかに両立させるか等のケーススタディもでき、指導者同士で悩みや質問も分かち合ったりしています。最近では、今まで使用してなかった教則本や曲集にも、積極的に手を伸ばすようになりました。レッスン自体も、前より生き生きして来たように思われます。
次回の勉強会は、12月4日(日)開催の武豊ステップ の参加者募集に先立って、10月21日(金)に雁宿ホールで行われます。今から楽しみです。(スタッフ:井上タエコ)

2009年4月16日

ステップ課題曲勉強会

とき:2009年4月12日(日)
場所:雁宿ホール(半田市福祉文化会館)練習室
主催:ピティナ半田ステーション
講師:稲生勝尋(正会員)
参加者:計12名

この度、ステップ課題曲レパートリー大改定に伴い、半田ステーションにて、新課題曲をほぼ全曲網羅する"演奏&アドバイス"という新たな試みを行った。

導入~応用のソロ新課題曲レパートリー109曲に、ボーナス曲として、従前からの人気曲を2曲加えた計111曲の演奏(各1分程度)とアドバイスとなった。

正会員、指導者会員を中心として、まだ非会員であるがステーション活動に意欲的な方々が集った。そしてステップへの参加を始めて間もない指導者の申込が結構多く、驚かされた。
レパートリーの選曲や、楽譜選びの情報など、現在の指導者のニーズが伝わってくる。

演奏は各レベルごとにまとめて行われ、まず曲を知り、指導のポイントや、各楽曲の特徴、
付随する重要知識、さらにはステップの効果的な活用法に至るまで、あらゆる角度からの内容となった。
kadaikyoku0003.jpg

ラストに、ボーナス2曲、ギロック「ウィンナ・ワルツ」と香月修「スペイン風のワルツ」の演奏と、
楽曲の魅力についての意見が参加者と交わされた。

集ってみれば、同じような疑問や悩みを抱えている指導者・・・勉強会後のディスカッションタイムでも、あれこれ意見交換がなされていた。
kadaikyoku0001.jpg

今回の参加者は、知多半島ほぼすべての市からの方々で、約10年間のステーション活動の労苦も、少しづつ実を結びつつある。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |