セミナー アーカイブ

2015年10月20日

【実施レポ】作品の時代によって「音色」を変えるとは?~古典期のソナタとショパンエチュードを題材に~(講師:関本昌平先生)

9月25日(金)山野楽器銀座本店7Fにて、関本昌平先生のセミナー「作品の時代によって"音色"を変えるとは?~古典期のソナタとショパンエチュードを題材に~ 」を開催いたしました。

当日は、あいにくのお天気にも関わらず、沢山の方々にお集まり頂きました。関本昌平先生をお招きして、主に古典期(ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェン)とショパンのエチュードを題材に、実際の演奏を交えてレクチャー。
時代背景や、作曲家たちの性格、当時使用されていた楽器や背景を読み取ることで、その楽曲に色濃く様々な要素・性格が反映されている事が、非常に分かりやすく、丁寧に解説いただきました。

受講の先生方からは、「作曲家ごとにもう一度学習をし直し、楽譜の中からパーツごとにどう弾くかを考える時間を作りたい」といったご感想もいただきました。
また、離鍵の違いによって音色に変化をつける・手首の柔軟さや肘の位置の重要性を、演奏と共に解説をいただきました。
特に、一番弱いとされる4番の指のトレーニング方法を伝授いただいた場面では、ご参加者の皆さんも身を乗り出して先生の手元に注目される場面も。

生徒さんに指導する時、「自分で考える力を身につけさせたい」「子どもたちに自ら興味を持って自分で理想の音を持ち、試行錯誤して追求できるようなレッスンをしたい」など、非常に前向きで充実した時間を過ごしていただけたご感想を沢山いただきました。 関本先生、ありがとうございました。
Rep:山野楽器銀座本店 竹井

2016年2月17日

【実施レポ】心で聴く、想いを弾く、音で対話する レッスンを(春畑セロリ先生)

2016年1月29日(金)銀座山野楽器本店にて春畑セロリ先生をお招きし、「心で聴く、想いを弾く、音で対話する レッスンを」という題で講座が開催されました。
オリジナルのレジメをご用意いただき、「できるかな ひけるかな」シリーズの5冊の解説をしながら、リズム遊び、和音の楽しみ方、読譜のしかた、即興の楽しみ、表現力のそだて方を、セロリ先生のテンポのある楽しいトークで具体的にご紹介いただきました。
遊びをたくさん取り入れた内容で、ピアノが好きな子にも苦手な子にも、まじめに練習する子にも練習しない子にも、 コンクールに出たい子にも嫌がる子にも、プロになりたい子にもそうでない子にも、頭が柔らかい子にもカタい子にも、また、先生方にも役立てる教材という印象です。
レッスンにすぐ使える、ユニークで独自のアイディアが詰まっており、受講者の興味をひくお話でした。

ピアノの先生は指導に際し、"指のかたち"、"曲の背景""正確に弾くこと"などに意識が偏りがちですが、「どんな弾き方でも、失敗や間違いではない」 「こう弾かなければならないという答えはない」 と、肩の力を抜いて、もっと広い視野でとらえて子供たちの感性を育てることに目をむけるべきと、セロリ先生は語ります。
そのためには、「先生自身が感性を研ぎ澄ませることが大切」との言葉に感銘を受けて、先生方に音楽を楽しむことの本質を再確認させていただけました。

Rep:ピティナ銀座支部 加瀬野伸一

2020年5月14日

明日「課題曲チャレンジ説明会&情報交換会」開催!

今年度「課題曲チャレンジ」の概要、目的について、銀座支部でもオンラインで皆さまにご説明をさせていただく機会を設けさせていただきました。支部会員の皆さまの交流の場として、今まさにレッスンでお悩みのことや今後の取り組みについても、オンライン会議ツール「ZOOM」を使って交流してみませんか?皆さまのご参加、お待ちしております♪

日時:2020年5月15日(金) 10:30~

参加費:無料

定員...15名 残り若干名、ご参加可能です!

使用アプリケーションソフト:ZOOM

※インストール作業はご本人の責任において実施をお願いいたします。作業によって生じたいかなる不具合に関しても主催者として責任を負うことはでき兼ねますこと、予めご了承ください。

※Web環境を整えていただく必要があります。Webの動画送信受信料については個人のご負担となります。

<課題曲チャレンジ説明会内容>

① 山野楽器よりご挨拶(2分)

② ピティナ 福田成康専務理事よりメッセージ(5分)

③ 本部事務局より「課題曲チャレンジ」概要ご説明(10分)

④ ゲストに奈良井巳城先生をお招きして、メッセージと活用事例アイデアなど(10~15分)

⑤ご参加者の皆さまより質疑応答・情報交換(30分)

お申込み方法:

下記お問い合わせ先までメールもしくは、「ピティナ銀座支部」のFBよりコメントにてお申し込みください。

※お申し込みの際に、「今お悩みの事」や「他の先生に聞いてみたいこと」など一緒にお伝えください。

※ご参加希望者の方にメールにてZOOMのミーティングIDをお送りしますので、必ずメールアドレスをご連絡ください。

【お申込み先】

山野楽器 銀座本店 6Fピアノフロア  ピティナ銀座支部 担当:竹井・森下宛

メールアドレス:gaihan2@yamano-music.com/

2020年7月17日

7/28(火)今野万実先生 オンラインセミナー開催決定!

◆今野 万実 オンラインセミナー こだわりの音シリーズ◆

「ブルグミュラー25の練習曲 ~テクニックと表現力を育てるレッスンへのアプローチ~」

日時:7月28日(火) 10:50-12:50

会場:オンライン(ご自宅からご参加いただけます。) 使用アプリケーションソフト:Zoom

講師:今野 万実先生

料金:ピティナ銀座支部会員:2,500円(税込)

   ピティナ会員/ヤマノミュージックパートナーシップカード会員:3,000円(税込)

   一般:3,500円(税込)

定員:40名(※お申し込みは受付順になります。定員に達し次第、締切といたします。)

使用教材:ブルグミュラー25の練習曲集(各社版、東音企画版推奨)をお手元にご用意いただくとより理解が深まります

今回は、ブルグミュラー25の練習曲集の中から数曲取り上げながら、学べるテクニックと練習法、表現力を育てるためのレッスン方法についてお話しいただきます。オンラインレッスンだと伝わりにくい「表現」や「音色」についても、生徒さんに伝わりやすくする工夫やポイントをお伝えします!

オンラインアプリ「Zoom」を利用しての開催のため、開演前に接続テストなどのお時間をいただいております。

お申込みはこちらから!→https://seminar.piano.or.jp/detail/10000989

------------------------------------------

その他、ご不明な点やご質問がありましたら、下記担当までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ:山野楽器 銀座本店6Fピアノフロア 担当 竹井・森下

TEL:03-5250-1058 MAIL:gaihan2@yamano-music.com

2021年4月15日

【ぴあのコラボLABOオンライン説明会開催】ピティナ銀座支部勉強会のご案内

この度、ピティナ銀座支部では、支部会員でもありピアニストの佐久間あすか先生をお招きして、指導者の皆さまによる勉強会を立ち上げることとなりました。

日頃のレッスンで解決できない悩み、指導に役立つヒントなど、皆さまと共有しながら更に自身の音楽を深めてみませんか?

勉強会は、「ぴあのコラボLABO~piano colalaboLABO」と称して、山野楽器 銀座本店 7FイベントスペースJamSpotにて、5月より月1回のペースで開催予定です。

開催に先立ち、勉強会へご参加いただけるメンバーを募集いたします。

オンライン(Zoom)にて説明会を開催いたしますので、是非お気軽にご参加ください。

皆さまのご参加をお待ちしております♪

ぴあのコラボLABO オンライン説明会詳細はこちら→銀座支部勉強会 最新.pdf

ぴあのコラボLABO 内容の詳細はこちら→チラシ文章案210225.pdf

【オンライン説明会お申し込み方法】

下記URLより、必要事項をご入力ください。

受付完了後、メールにてご案内いたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScy74JyPWO43194W1BIovVnEPFuxIV5iJywuBP-K_vo2gfWdw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

その他、ご不明な点やご質問などありましたら、下記担当までお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】

山野楽器 銀座本店6Fピアノフロア 担当:竹井、森下

TEL:03-5250-1058 MAIL:gaihan2@yamano-music.com

2021年11月 2日

ピティナ銀座支部主催 佐久間あすか先生 「ぴあのコラボLABO ~piano collabo LABO」

ピティナ銀座支部では、毎月一回、佐久間あすか先生をお招きして、指導者の皆さまによる勉強会を実施しております。日頃のレッスンで解決できない悩み、指導に役立つヒントなど、皆さまと共有しながら、更に自身の音楽を深めてみませんか?

【日時】'21/05/31(月)~'22/02/08(火) 毎月1回 全10回

【会場】山野楽器 銀座本店 7Fイベントスペース JamSpot

【参加費】 1回3,000円(税込)

※ただし、複数回まとめてお申し込みいただける場合は、1回2,500円(税込)にて受講いただけます。お申し込み時にお選びください。

※ご参加者さまのご都合で欠席された場合、ご返金は致しかねますことご了承ください。

※複数回お申し込みの方で、やむを得ずご欠席された方には、後日勉強会の様子を動画にてお送りさせていただきます。


【2021年度 開催予定日程&内容】
第1回 5/31 総合 『メロディを歌うと危険』メロディのアイデンティティを探る
第2回 6/8 和声感/アンサンブル力 和声感が身についた実感を持てるまで!ひたすらアンサンブルアプローチ
第3回 7/13 拍子感/アンサンブル力 拍子感が身についた実感を持てるまで!ひたすらアンサンブルアプローチ
第4回 8/30 構成感/和声感 「Chord sheet」構成譜を使った未来のアナリーゼ法(コード入門編)
第5回 9/13 即興性/アンサンブル力 クラシックにおける即興性とアンサンブル
第6回 10/19 総合 鍵盤に触らない24の譜読み法(1〜12)
第7回 11/29 総合 ツェルニー30番をフル活用する
第8回 12/20 総合 これだけ抑えておけばOKな、ポップス演奏入門から上級編まで
第9回 1/24 総合 鍵盤に触らない24の譜読み法(13〜24)
第10回 2/8 構成感/和声感「Chord sheet」構成譜を使った未来のアナリーゼ法(応用編)

※各日程とも、全て10:30~12:00/12:00~13:30の2回開催。どちらかお好きなお時間をお選びください。
※各回とも、定員を10名程度とさせていただいております (最大15名)
 
【お申し込みはこちら】ぴあのコラボLABOお申し込みフォーム

【お問い合わせ先】銀座本店 6Fピアノフロア ピティナ銀座支部 直通:03-5250-1058

↓第1回目の様子

ぴあのコラボLABO 第1回目.JPG

HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |