2016年4月16日

【実施レポ】2016年度 コンペ課題曲セミナー(赤松林太郎先生)

2016年4月16日、エルム楽器釧路支店内エルムサロンに於いて、赤松林太郎先生による「ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー」を開催致しました。遠くは北見市よりお越し下さった先生もいらっしゃいました。

2016041601.jpg

昨年までは、近現代作品に絞ったセミナーでしたが、受講された先生方のご要望で、A1~D級までの4期全てのセミナーでした。
作曲者の国の言語や習慣を含めた特色を説明する事により曲のテンポやアクセントがなぜその様になるのか、楽譜に書かれているペダル記号と実際の違いなど解りやすく説明して頂きました。
また、レッスン生が陥りがちなミスや癖に対して具体的な修正のテクニックを的確にアドバイス頂き、課題曲にかぎらず、様々な曲に対して指導の改善ポイントがたくさんあり、受講された指導者の皆さんから、大変ご好評を頂きました。
3時間という長い時間のセミナーでしたが、時間が経つのが短く感じられた濃い内容でした。

ご来場いただいた、指導者の皆様と赤松林太郎先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

2016041602.jpgのサムネール画像のサムネール画像

2015年5月11日

【実施レポ】2015年度 コンペ課題曲セミナー(赤松林太郎先生)

2015年4月21日、エルム楽器釧路支店内エルムサロンに於いて、「赤松林太郎ピアノ公開セミナー ~コンクール課題曲(近現代作品)へのアプローチ~」を開催致しました。遠くは室蘭市からはるばる360Kmの道のりを超えてご来場頂きました。

曲目は今年度の近現代曲を中心とした内容でした。作曲者の国の言葉や食事等の習慣を含めた特色を説明する事により曲のテンポやアクセントがなぜその様になるのかと、解りやすく説明して頂きました。

また、レッスン生が陥りがちなミスや癖に対して具体的な修正のテクニックを的確にアドバイス頂き、課題曲にかぎらず、様々な曲に対して指導の改善ポイントがたくさんあり、受講された指導者の皆さんから、大変ご好評を頂きました。
次回は、近現代に限らず、4期に渡ってのセミナーを企画してみたいと思いました。 ご来場いただいた、指導者の皆様と赤松林太郎先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

Rep:ピティナ釧路支部 佐藤圭介

2014年4月30日

中標津地区ステップ終了しました。

4月27日に開催しました、中標津地区ステップが終了しました。
この地域での始めてのステップでしたが、たくさんご参加頂きありがとうございました。
泉ゆりの先生の素敵なトークコンサートも大変好評でした。
「地元開催で嬉しい」との声を頂き、是非今後も継続できればと思っています。
本当にありがとうございました!!
釧路支部 事務局

2014年4月24日

中標津ステップ開催します

ごあいさつ

今回、初めて中標津地区でのピティナ・ピアノステップを開催するにあたり、たくさんのご参加、また、ピアノの先生方、ご家族の皆様にご協力頂き、大変ありがとうございます。
ピティナ・ピアノステップは順位をつけることを目的とせず、自分にあったレベルで参加出来るステージです。参加者の演奏を全国からお越し頂いた経験豊かな先生方に聴いて頂いて直筆メッセージでアドバイスを頂けます。普段のピアノ練習の励みにしてもらい、さらにピアノ音楽を楽しんでもらい、そしてこれからもピアノが大好きな方が増えることを願っております。
参加者の演奏に際しては、暖かく盛大な拍手を贈ってあげてください。何よりの励みとなる事と思います。今後とも、ピティナ・ピアノステップをよろしくお願いします。

ピティナ・ピアノステップ中標津地区 開催スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |